最終更新:

46
Comment

【4642379】つるかめ算 解法について質問です。

投稿者: うさぎ   (ID:X7GELrgFKQo) 投稿日時:2017年 07月 15日 00:28

早稲アカに通っている小4の子どもがいます。
つるかめ算を習ったのですが、つるかめ算を塾で習った面積図で解かないと先生に怒られる、と不満そうに帰ってきました。
自宅では、比を使って解く方法を教えました。こんな解き方があるんだ!と算数/数学オンチの母が感激した解き方だからです。
ただ、塾の先生が面積図に拘るには訳があるのでしょうか? 数学苦手、中学受験をしていない母には全く判断がつきません。面積図を使ったほうが、この後出てくる他の特殊算に応用がきく、など面積図のほうが汎用性があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら、お教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【4642989】 投稿者: 50偏差値が基準  (ID:oeh.4t4.B.E) 投稿日時:2017年 07月 15日 18:16

    結論から言うと、「各ご家庭の判断」になると思いますが、
    肯定・否定の両面から雑感を述べさせて頂きます。

    肯定の立場
    ・受験は時間との闘い。早く・正確に解けるのであれば、その解法を選択すべき。
    ・比は他の分野(速さ・食塩水・相似など)でも重要なので、先取りしておくことは悪くない。

    否定の立場
    ・塾としては、比は5年生で習う分野なので、集団授業の指導になじまない。
    ・解法の引き出しは多いに超したことはない。
    ・お母さまが、入試レベルの問題まで指導できるかどうか不明。

    なお蛇足ながら、逆比は「単に順番を逆にすればよい」のではなく、「逆数の比」です。
    大きなお世話ですが・・・

  2. 【4643387】 投稿者: ゲ  (ID:YbhEEUbzbxg) 投稿日時:2017年 07月 16日 07:20

    方法は何でも良いので時間を短縮するなら初めから方程式を使うのもありです。

    私が子供からやり方を聞かれれば羊が一匹、羊が二匹と試して行くやり方を教えると思います。

  3. 【4643726】 投稿者: うさぎ  (ID:X7GELrgFKQo) 投稿日時:2017年 07月 16日 14:50

    皆さま、ありがとうございます。
    塾という場でも解法を合わせたほうがいいのですね…。
    面積図は他でも使えるようなので、両方使えるように、と子どもには伝えます。
    xをたてるだけの簡単な方程式は、和差算の時に教えたのですが、やはり塾で嫌がられて使わないようにしています。
    解法の引き出しを増やせるように、と心がけていきたいです。
    ありがとうございます。

  4. 【4643740】 投稿者: うさぎ  (ID:X7GELrgFKQo) 投稿日時:2017年 07月 16日 15:02

    宿題のつるかめ算が比を使って解いてあるのを見て、「全然あってねぇ。」(答えはあっているのにも関わらず。)とぶつぶつ言われ、宿題は面積図を使って解き直すように指示されていました。
    先生が全体に合わせて欲しいからなのか、面積図を使ったほうが、先々良いという判断からなのか、私にはよく分かりません…。

  5. 【4643751】 投稿者: ↑  (ID:hM2VgGDyzX2) 投稿日時:2017年 07月 16日 15:10

    それ、スレタイに書いてますよね?

    〆た後にまた同じことを繰り返すのは何故?

  6. 【4643758】 投稿者: 算数得意母  (ID:lwZLCyAV8CE) 投稿日時:2017年 07月 16日 15:18

    使う理由がわからないのは困ります。
    問題を多方面から解けるようにするのが勉強ですよ。
    面積図でも比でも線分図でも表でも、解き方は色々ある事を理解できないと
    比で解けなかった場合に手段がなくなります。
    親が使う意味がわからないと思うなら口出ししない方がいい。
    比を使っても面積図を使っても解ける理由(共通点)を解説出来ないなら
    比を習うまで待った方がいいです。
    また通われている塾のやり方に不満があるなら他の塾に変わったらどうでしょうか。
    親の不満は子に移りますから、塾の授業が楽しくなくなります。
    我が家は他塾ですが、塾で習った方法に家庭でこんなやり方もあるよと教えますが、どちらかの方法で解くのではなく本人が同じ事だど理解するまでは
    2種類3種類の解き方をノートに書かせてます。
    解き方を融合させる事も出来るようになり応用問題に強くなりました。

  7. 【4643762】 投稿者: ↑  (ID:gz.8GcYHrLw) 投稿日時:2017年 07月 16日 15:23

    こういうのがまともな良いアドバイスだってこと
    スレ主さん判断できるかな?

  8. 【4643773】 投稿者: 普通は  (ID:z0i0R3XEXww) 投稿日時:2017年 07月 16日 15:31

    いくつかの解法ツールを身につけたら、あとは子供自身が問題の数値を見た瞬間にどの解法を使うべきか、判断できるようになりますので。数値の設定に誘導が隠れていて、誘導に乗れる子が受かります

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す