最終更新:

40
Comment

【4675227】私はどう変わればいいのでしょうか?

投稿者: 教えて   (ID:/W9AQ.bSu0Q) 投稿日時:2017年 08月 18日 19:14

小4の娘が反抗的な態度で、一緒に勉強していてもバトルです。
素直でないんです。
そのくせ、教えないと出来ません。
中学受験は無理なんでしょうか?
楽しく勉強したいと思いながら、私はいつも怒り狂ってしまいます(勉強態度が悪くて口の聞き方も悪い)。
でも、高校受験だと、ますます反抗的になり、親の言う事を聞かず、部屋に閉じ籠り、勉強をしないと思います。
一応、娘は中学受験をすると言っています。


どうやったら、楽しくバトルにならずに勉強が二人でできますか?
娘は容易に変われると思えません。
私はどう変わればいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【4675744】 投稿者: 事実誤認  (ID:Z4b5Dnsek4Q) 投稿日時:2017年 08月 19日 07:57

    この種の事例はとても多いんですよ。
    ありふれた状況だということです。
    スレ主さんにとっては、初めてのことかもしれませんが。
    さて、「勉強をしなさい」といい続ける親のもとでは確実に勉強しない子どもが育ちます。
    おもしろいくらい、例外は少ないです。
    論理的に考えても簡単なことなんですよ。
    いわゆる共依存という状況になっているわけです。
    たまたまお母様が不在で、子どもがひとりだったとしますね。
    これをやれ、あれをやれと指示がすんでいたとして、自分で教材を開いて必要な作業を始めるでしょうか?
    やらないです。
    ギャンギャン言われてから始めるというのが習慣になっていますので、ひとりでなにかやると「損」をしたような気分になるらしいです。
    完璧にこなしてしまうと、お母さんからの「何でこの子はやらないの!」という絶叫を聞くことができませんしね。
    お母さん、することがなくなってかわいそう、と無意識に仕事を残しておいてあげるやさしい子に育ってしまうんですよ。
    ということで、今のスレ主さんの態度は「意地でも自分からは勉強しない子」を育成する最善の方法です。
    多くの人がたどってきた道ですから、同じようなアドバイスしか出てこないんです。
    「現状がよくないのでどうしたらいいですか?」と質問している体ですが、「それはあなたに起因しているんですよ」というまっとうな答に「だって…」と文句たらたらのところまでワンセットなんですよね。
    エデュの歴史の中で、同様のスレッドは数多くあります。
    「どう変わればいいのか」の正解はとっくに出ているのですが、それでも歴史は繰り返されるのだなあ(ただし2度目は茶番として)という感慨がありますね。

  2. 【4675767】 投稿者: 近視眼的  (ID:WiNpaygdQwM) 投稿日時:2017年 08月 19日 08:40

    学習すること勉強することは一生続きます。

    多分小さな頃から年齢に合った学びを、親が教えてきたことでしょう。
    その経験が実になって、言葉を覚え、字を覚え、数を覚え、音を知り、歌を歌い…。

    知らなかったことを初めて知るのは、とても楽しく達成感のあること。だから次に進める。

    でも母親がガンガン怒ったら、学習することが嫌いになってしまう。
    お勉強することは楽しいよ、と導いて。

    お仕事でも、楽しいことがあるから、お給料という対価があるから続けられる。
    それと同じじゃないですかね。

    むしろ生まれて10年かそこらのヒトには、苦しみしかないなら、この先もっとお勉強嫌いになってしまったら、高校大学、その先就職しても学ばないヒトになってしまう。

    また、もっと先の話ですが、これが元で母娘関係が悪くなったら、介護とかしてもらえないかも。

  3. 【4675775】 投稿者: 身の丈に合った学校へ  (ID:hGJ3KunaSfY) 投稿日時:2017年 08月 19日 08:56

    >この子は誰かが勉強をみないとダメな子です。
    自主性がなくサボり癖があります。

    >どうしても、志望校に受からせてあげたくて、私も熱くなり、バトルになってしまいます。

    こういう子を親、個別、家庭教師などを使ってゲタ履かせ行かせると悲惨ですよ。大学受験が終わるまで、また中1から塾になると思います。

    偏差値の高い学校は学力だけでなく精神年齢も高く自立していますから学校側のケアがありません。身の丈に合った学校なら似たようなお子さんばかりですから学校もしっかりケアしてくれます。

    中学受験は入学させたら終わりではありません。
    長い目で見た方がいいと思います。

  4. 【4675778】 投稿者: ののの  (ID:eDNuo9f2432) 投稿日時:2017年 08月 19日 09:00

    昨夜、書き込んだ者です。

    我が家子供達の内、1人はN60の学校に進学しました。
    国語が嫌いで、家庭学習はほとんどやりませんでした。漢字をテスト前にやるだけ。
    本気になったのは小6の秋頃から。
    それでも国語はN50は切らなかったので案外なんとかなる。授業に集中して家ではなるべくやらない様にするのを目標にしました。
    好きな科目は結構良い成績でした。
    塾の先生も家庭の方針をきちんと伝えていれば、子供に直接とやかく言いませんよ。
    親には国語をやらせれば、もっと上が狙えると私には散々言ってきましたが、子供には言わなかった。
    感謝してます。

    進学してから、宿題と小テストの勉強しかしない国語は、定期テストでも外部模試の校内順位も平均以上です。
    プロシードや駿台ハイレベル、中3のベネッセ鉄緑東大模試も、あんなに成績がパッとしなかった国語でも全国平均は超えてるので、授業に集中する習慣が重要なんだと思う。

    家に帰って勉強すると思うと、子供は集中しなくなるのでは?
    まだ小4なら、とにかく授業中にどれだけ到達できるか、そこに焦点を絞った方がいいですよ。

    一旦成績は目を瞑りませんか。

  5. 【4675782】 投稿者: そうですね  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2017年 08月 19日 09:02

    行きたい学校があるのですね。

    それならなおさら今の実力に合った勉強を積み重ねないと途中でぐらぐらしてしまいませんか。

    お母さんのお気持ちは分かります。
    みんな同じ気持ちです。

    でも、第一志望校に合格すればそれで終わりではありません。

    中学受験で一番よくないのはクラスや成績にこだわって、それに一喜一憂してしまうことだと思います。

    気持ちを切り替えて、最後に6年生の2月に合格できる力をつけようと考えられてはいかがでしょうか。

    今のクラスや成績は関係ないのです。志望校に合格する力をつけられるかが大切だと思います。

    成績のバランスはいかがでしょうか。
    4科目の内訳はどうでしょうか。

    お母さんがテスト前に対策して、短期記憶に頼った理科社会で成績をよくするパターン等は最悪だと思います。

    算数を教えないとできないなら、今すぐクラスを下げてもらったほうがいいと思います。

    適正クラスで授業を受けるのは急がば回れでいいことだと思います。

    理科社会の暗記物は最後まで伸びます。国語も精神年齢が上がれば自然と力はつきます。

    算数だけは自力でやらないと出来て使えて解けるまでになりません。

    娘がY70以上の女子校に通ってますが、お母さんとバトルして教えてもらったという人の話を聞いたことがありません。

    自分でやれる子に少しずつしないと入学後にお嬢さんが辛いと思います。

    お母さんは併願校探しを頑張ってくださいね。

  6. 【4675811】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:iBzuO57QhII) 投稿日時:2017年 08月 19日 09:29

    勉強ができない子供のために公立があるのですから、公立行きなさい。

    強い意欲と能力を初めから兼ね備えた子供はそう多くはいないんですよ。笑笑




    w

  7. 【4675813】 投稿者: 正しい知識と技術を身に付けるしかない  (ID:413gU6ca6HE) 投稿日時:2017年 08月 19日 09:34

    大切な娘さんを良い学校に行かせてあげたいのですね。
    そのためにサポートしてあげたいのに、逆効果になって心を痛めていらっしゃるのですね。

    バトルを避けるためには正しい知識と技術を身に付けるしかありません。

    中学受験塾の先生が書かれた中学受験指南書を読み漁るのが良いと思います。
    加えて私が参考になった本は
    「子供が聴いてくれる話し方と、子供が話してくれる聴き方大全」
    「アンガーマネジメント 怒らない伝え方」
    でした。

    パパママが書かれた体験記はあまり参考になりません。子供は一人ひとりは本当に様々と違うからです。エデュの返信も同様にあまり参考になりません。

    私はこの手の指南書や体験記を数十冊読みこみました。ブックオフに頻繁に行って新しい本を見かけるたびに全部買いました。

    これは私の体験ですのでスレ主様にはあてはまらないかもしれませんが、結果的に私が感じたのは
    ・6年次の平均偏差値は、遺伝と3年生までの育て方でもう8割方決まっている。
    ・親の力で上げられる偏差値はせいぜい5。
    ・子供のやる気は小さな成功体験の積み重ねでのみ生まれる。
    です。
    早めにいい意味であきらめて、お子様のレベルにあった良い雰囲気の志望校を見つけると結果的に良い受験になると思います。

    怒りは怒りを呼びます。最初にイラっとした瞬間に、まいっか、と思い直すように切り替えるとそのあとも子供と楽しく勉強できます。
    イラっとした瞬間にその気持ちに流されてしまったり、無理に我慢しようとすると怒りが高まります。
    子供がある問題をまた間違えた時は、こいつまた間違えやがったという怒りや、こんなことでこの子の受験は大丈夫なのだろうかという心配が一瞬わきますが、その時に切り替えて淡々と、じゃもう一回やってみようか!と明るく応対します。これが怒りに対処する技術の一つで、塾の先生に相談した時に教えていただきました。
    ちなみにもう一回やってできた時は、できるようになったね!とほめてあげて小さな成功を一つ体験させてあげます。

    怒りに対処できるのは、正しい知識と技術です。
    子供を愛しているのなら、必ず身に付けることが出来ます。

  8. 【4675850】 投稿者: 婆  (ID:rMJ9kjxYXyk) 投稿日時:2017年 08月 19日 10:11

    のののさん方針に転換するのが良いと思います。
    本人のやる気いっぱい、勉強が楽しいと思えるようになることが目標で。

    娘達は既に博士や修士で研究中や、留学前提で就職しました。我が家に関しては、大学合格がアガリという考え方ではなかったです。勉強に対する意欲を育てるのが目標でした。「やらされる勉強」に意味があるのか疑問でした。

    2005年のカーツワイル以降は、AIにとって変わられない仕事につけるようになることが、私や周囲では教育の目標になりました。ですから、学習意欲の強い集団に属するのは、有効と思います。
    今でも、「女子は勉強より綺麗な顔や男性に優位を感じさせる学歴が大事」といった書き込みが教育サイトですら継続していることに、違和感を持っています。今のアラサーよりひと世代上で、魅力は大きく減速しているのに、親世代は変われない人も多いのでしょうね。

    スレ主さんのお嬢さんの場合、アラサー〜二十代の私の娘達の時とは、大学入試状況も大きく変化していることでしょう。東大入試が変わり、2025年問題で医学科難度もどうなるか不明です。
    ですから、自分で課題を見つけて解決できるスキルを身につけられるようにされた方が良いですよ。母親主導のインプット中心の学習は、意味を持たなくなる方向です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す