最終更新:

68
Comment

【4697394】学校説明会でチェックすべきポイントは何ですか?

投稿者: マイマイ   (ID:yTTXP0ewvO2) 投稿日時:2017年 09月 10日 01:12

現在小学5年生で、今色々な学校に足を運んでいます。
その学校の教育理念に共感できるかが1番のポイントかと思いますが、それ以外で説明会の時にチェックすべき所はありますでしょうか?

というのも、第1志望の学校に何度かお邪魔しているのですが、一部の保護者のマナーがあまり良くないのが気になっています。

愚痴になってしまいますが、

例えば、説明会までの待ち時間に、子供(受験生)にDSをさせていたり、、。受験するかもしれない学校に何しにきてるんだろう…と意識の低さに驚きました。

また、おんぶ紐にベビーカーで子供3人連れ、ママは大きな麦わら帽子でピクニックにでも行くかのよう…。

一方、説明会中に携帯が鳴り、慌てて電源を切るかと思いきや、そのまま通話し始めたり…。
その後すぐ、違う人の携帯が鳴り……。

そして、毎回ではないですが、
夏に行った説明会では、説明会終了時に先生が出口の混雑を避ける為に退場順番の案内をしているそばから、我れ先に帰ろうと離席する人が後を絶たず出口は大混雑。先生が「案内があるまで席でお待ち下さい!」と声を大きくして呼びかけても、聞かず…。

また、マナーとは関係ないですが、体育館が臭いです。(共学校です)
運動部の部室のような臭いが充満していて少し気持ちが悪くなってしまいました。新しい学校ではないのでこれは仕方ありませんが。。

ともかく、教育理念にとても共感していて、親子共々熱望している学校なのですが、どうしても保護者のマナーが気になってしまいモヤモヤしています。

もちろん、マナーの悪かった方全員が受験する訳ではないと思いますが…。

学校自体はいい学校なので、なんだか残念な気持ちでいます。

みなさんは、説明会時にどの辺りを見るようにしていますか?

私は気にしすぎでしょうか?
それとも、志望校を決めるにあたり大事なポイントになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【4697712】 投稿者: マイマイ  (ID:yTTXP0ewvO2) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:01

    どうなのでしょう 様

    ごもっともです。
    やはり上位校と違い、おそらく様々な家庭から集まってくるんだろうと予想はしています。
    だから色々と目についてしまうのかもしれません。
    今のところ、子供の偏差値的には問題ないと思うのですが、なんせマイペースでおっとりした子なので、上位校でハイペースな授業にあくせくするより、少し余裕を持って入れる学校がいいかも、という思いから、この学校に気持ちがのめり込んでいました。

    まずは冷静に、文化祭など色々とまわってみようと思います。

  2. 【4697723】 投稿者: はまりん  (ID:HbeX95gQXeM) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:12

    自分もあちこちの学校に伺いましたが、見たことのない光景です。そういう学校もあるのですね。
    教育目標や指導方針が気に入っても、それを動かし動かされていくのはそこにいる人々(生徒・教師・保護者)。学校のカラーも人が作ります。
    お悩みでしょうけれど、説明会の時点で気が付き、考える時間があったのは良かったと思いますよ。
    Y40台だと高入もあるのでしょうか。高校が昔から都立の併願になっていて大衆的な感じだと、敷居が低く感じる親御さんがいるかもしれません。

    3校はさすがに少ないので、現時点では行く気がそれほどなくても偏差値や学校のタイプにもう少し幅を持たせて回ってみてはいかがでしょう。今熱望している学校を客観的に見るためにも。

    その学校の入試はどんな感じでしょう。安定していますか。
    定員を細かく刻んだ多数回受験で、特待以外は1倍程度で受験者数が補習みたいな人数だったりするなら先生の熱心な応対は割り引いて見た方が良いかと。

  3. 【4697729】 投稿者: 説明会と文化祭の違い  (ID:bYehDt1GSZ6) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:14

    私立中学校の文化祭は、親戚や友人の子供の学校に行ったことあります。
    また徒歩数分にある私立中学校の文化祭に、知り合いがいませんが、講演会等でお邪魔することがあります。
    しかし、さすがに説明会には行きませんから、やはり説明会にいらっしゃる保護者を見ることをお薦めします。

  4. 【4697734】 投稿者: 理想はね〜  (ID:IbFdZFWMtNY) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:16

    パンフレットと、説明会は理想の世界だと思って、聞いていました。
    数校しか行かなかったので、言い切れないところはありますが、
    どこの学校も同じようなことが書かれていませんか?
    大学の合格率のアピール、卒業生の中に有名人がいたら、その人のインタビュービデオを見せられたり…
    説明会にくる広報担当の方は、説明会のプロなので、本当に魅力的なお話をされます。

    私はオープンキャンパスでの学生の雰囲気をみていました。
    たいていお手伝いの学生がいると思いますし、ちょっと見てみたら良いと思います。

    親の服装は、私はガチガチのスーツはやりすぎ?かと思い、白いブラウスにプリーツスカートとニットのジャケットで行きましたが、
    面接か?みたいな人から、カジュアルまでいましたね。
    その学校にすごく行かせたいと思う家庭と、近所だしとりあえず見とくか?の家庭とは温度差はあるかもしれませんね。

  5. 【4697782】 投稿者: あるかも  (ID:LnY74ChiWqg) 投稿日時:2017年 09月 10日 12:59

    都下や埼玉など都心ではない学校、高校入試があったり、昔は高校受験で公立併願校だったりするとカジュアルというか緩い雰囲気の学校も多いように思います。

    エデュだとご両親も私立育ちでお子様も伝統校というケースが多いと思いますが、親は地方の公立出身だけど子供の教育に関心があり、中学から私立に行かせたいという層も少なくありません。こういう層は敷居の高い伝統校より、親がジーパンで学校に行っても浮かないような緩い雰囲気の私立を好んだりします。

    親しくしている友人のお子さんがそのような共学校を卒業しましたが、緩い雰囲気ながらも生活指導も進路指導もしっかりとしてくれる学校でした。生徒も時には悪いことをして怒られたりしながらも、伸び伸びと生活しているように感じました。

    私はスレ主様同様、どちらかと言うとキチンとした雰囲気が好みなので学校生活を聞くにつれ驚きましたが、友人もお子さんもとても良い学校だと感じていたようです。

    お子さんが気に入っているのなら今の段階で選択肢からは外さず、他校と比較しながら検討すると良いと思います。

  6. 【4697822】 投稿者: 親を見たら分かります  (ID:9Swhs/YfMXA) 投稿日時:2017年 09月 10日 13:26

    子供が中学の話をたまにしてくる時に耳を疑うような生徒さんたちの話を聞きますが、やはり保護者の集まりに参加してみると、なるほどと納得します。親を見てるな、残念ながら、そっくりですね。うちの子供に限ってと、騒がしい方々が多いです。大人しく素敵な方は子供さんも、優しくて目立たない感じですね。親を見れば分かります。

  7. 【4697827】 投稿者: 下町住まい  (ID:2hDVdqqJoxM) 投稿日時:2017年 09月 10日 13:30

    いわゆる下町に住んでいる中一男子の親です。

    スレ主さんのご覧になった学校うちの近くの公立学校では良く見かける光景です。
    そういう雰囲気が嫌な家庭は私立小学校や近隣区の人気小学校に越境します。
    あるいは小学校入学を期に文教区と言われる区に引っ越ししていく方もいます。
    地元の子とあまり接触させたくない親は多いです。

    やはり親の雰囲気は大切だと思います。

    第一希望の学校の在校生のお母様方はどんな雰囲気ですか?
    文化祭、運動会などの行事にいらしている在校生の父兄の方を見て、それでもマナーが悪かったりしたらその学校は辞めた方が良いと思います。
    中高一貫だと6年間は長いです。
     
    あと、塾の先生に学校の評判を聞いてみるのも良いかもしれません。
    多くの学校の情報を持っているのは塾の先生が一番だと思います。

  8. 【4697841】 投稿者: かっぱちゃん  (ID:bd.sfPWBhQY) 投稿日時:2017年 09月 10日 13:40

    お子さんは娘さんでしょうか、息子さんでしょうか。

    スレ主さんはかっちりめの校風の方が合いそうなので、もし娘さんなら女子校の方がしっくり来るかも。全てそうだとは言いませんか、共学より女子校の方が規則が厳しめで、校風もかっちりしているからです。息子さんなら…うーん、男子校は共学よりもっとゆるいかも。ただ、男子に特化した教育ということで、より理念に共感した家庭が選んでくるので、共学よりは統一感が出ると思います。

    オープンスクールのお手伝いの生徒を見る、というお話が出てましたが、お手伝いの生徒はいわゆる「模範生」。説明会でアピールされる内容が「理想」「目標」であるのと同じく、その生徒さんも「理想」「目標」であり、他の生徒もそうだというわけではありません。全員が参加する文化祭、もっと踏み込むなら下校の様子を観察する方が、現状を垣間見ることができると思います。

    あと、のんびりしているので偏差値高めの進学校より偏差値的に余裕のある学校を…とのことでしたが、Y,Nで40台の学校だと手取り足取りすぎて結果的に大変なこともあるようですよ。たとえば上位進学校ですと、課題を与えてもそこに至る道筋は本人任せですが、中堅以下になるとその道筋も学校が指定してきて、やることが増える、といったような。入学前の課題量も全然違いました。

    再度書きますが、説明会に参加している人はこの学校の保護者ではないです。合格して進学して来るかはわからないし、だいたいおかしな保護者はどこにでもいる( ある伝統女子校で、公演を観たいがために時間前に並ばないでという生徒の制止を無視して並んだ、というエピソードを読んだことがあります )ものだと思います。それを含んだ上で、総合的にどう判断するかということでしょうね。

    ま、ぶっちゃけた話、説明会、文化祭、オープンスクールなど何度もも足を運んで必死で観察し、納得して入学しても「え?そうなの?」ということはままありますよ( 笑 )。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す