最終更新:

14
Comment

【4740604】ケアレスミスと学力の関係

投稿者: 疑問   (ID:zkp8LP/f.6k) 投稿日時:2017年 10月 16日 17:35

よく、簡単な計算間違え、写し違い、読み違い、、ケアレスミス、
この「ウッカリ」が無ければ、プラス5点10点、、と思った事ありますよね。

当方、5年サピαをウロウロしている子供が居ます。
毎回、同じ様な箇所で同じ量のケアレスミスをします。今回のマンスリーも算数でしっかりやらかしてくれました。今回(5年のこの時期)のマンスリーでは、α辺りの子なら全く分からない問題は無かったのではないでしょうか。

『家に帰ってやったら出来た。』
『この「ウッカリ」が無ければ満点だから、満点の子と同等のレベルだ。』

とは、やはり違いますよね。
決められた時間内に、しっかり回答出来る、処理能力の高さを測るテストなのでしょう。

では、このケアレスミスはいつか無くなるのでしょうか?
勿論、個人差有るでしょう。

でも、例えば
・6年になり難問になれば、計算のケアレスミスより理解して解けているかで点数が変わる。
・途中式を書かせる学校であれば、点数が変わる。
・中学、高校へ行ってから逆転する(例えば海城や早稲田から東大へ)。

等、如何いう事が考えられるのか教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4740695】 投稿者: 親子  (ID:kVct8WWel/c) 投稿日時:2017年 10月 16日 18:46

    親子でケアレスミスが多いです。成長とともに気をつけるようにはなりますが、皆無にはなりません。私はアラフィフになった今でも、色々やらかします。

    で、娘ですが、結局最後までケアレスミスは無くなりませんでした。記述の多い第一志望校に合格しましたが、それより偏差値で4〜5低い( Yで )1月校を落とし、特待狙いの15くらい低い学校でも合格しましたが特待は取れませんでした。どちらも答えだけ書く、計算問題が多い、選択で答える問題が多い学校でした。なので、2番目の「途中式を書かせる学校なら点が変わる」はあると思います。

    ちなみに大学受験も、選択式の多い大学は残念、それより偏差値的には上の記述メインの大学にまさかの合格でした。模試での合格判定はD〜Eをうろうろしてたのに、と本人が一番びっくりしていました。

  2. 【4740728】 投稿者: りんご  (ID:EEDQwlR0uYM) 投稿日時:2017年 10月 16日 19:11

    計算ミスは計算練習しないとどうしてもおこりやすくないかなと思います。計算力は鍛えてないとなまるストレッチ感覚で。小学生のやる計算は結構大変じゃないですか、小数同士の割り算とか。毎日5〜6問でもやり続けてたら計算ミスは減るかなと思います。

    あとの問題の読み違えとかの不注意ミスは、受験前になり「1点でも多く」の気持ちが出てきたらだいぶ減るとは思いますが。

  3. 【4740764】 投稿者: うちも親子で  (ID:xCxcOps6Yps) 投稿日時:2017年 10月 16日 19:48

    うっかりミス、計算ミスするタイプ。

    志望校の算数は記述式で、計算ミスで答えが違っていても途中式と思考過程が合っていれば、部分点が貰える学校で良かったですが、併願校候補には一切途中式は見ず、最後の回答の正誤のみの学校もあり悩みました。
    偏差値的に余裕がある併願校では考慮しませんでしたが、偏差値的に近い第2志望校の併願は、それが理由で外した学校もあります。

    中学に入ってからも、変わってません。
    小学生レベルの足し算や単純に2で割るのを忘れたり。
    でも、入試同様、定期テストも途中式重視で、計算ミス1、2点減点で済んでいる事もあり、救われているみたいです。

  4. 【4740803】 投稿者: 親子  (ID:kVct8WWel/c) 投稿日時:2017年 10月 16日 20:37

    毎日計算問題…やってましたよー。ただやるだけではなく、ミスしたらきちんと理由を考えて、対策も考えてました。文章題では数値や条件に印をつけて、使ったかどうかチェックするとかもさせてました。

    が!!ミスする子はそこまでやってもするんですよ。本人が言ってましたが、思い込みが激しくてチェックしても間違いに気づかなかったり、そもそもチェックするのを忘れたりするんです。ミスしない人には理解できない世界だと思います。私は自分がミスする子だったので娘の気持ちはわかりましたが、ミスしないお母さんだと「まじめにやってない」とか「やる気あるのか」とか思ってしまうかも。追い詰めないであげてください。

    いや、計算問題を毎日やらせなくいい、という意味じゃないですよ。もちろんそういう努力をしたり対策立てればミスは減ります。淡々と続けましょう。でも皆無にはならないので、志望校選定にその点を考慮したほうがいいでしょう。

  5. 【4741038】 投稿者: 疑問  (ID:zkp8LP/f.6k) 投稿日時:2017年 10月 16日 23:24

    親子様りんご様うちも親子で様ありがとうございます。

    確かに、私だって、、イヤ、小学生の自分の時の方がよっぽどケアレスミスが多かった事を思い出しました。今は、たまに?ウッカリしてます(苦笑

    途中式を書かせる学校だと、点数が取れる事もあるのですね。志望校選びの参考になりました。質問して良かったです。ありがとうございます。

    でも、やはり成長しても、そんなに変わるものでは無さそうですね。

    勿論、計算問題も時間を計ってやらせていますが、改善の兆しは今の所見えません。

  6. 【4741368】 投稿者: バラード  (ID:UhmE5mVoQZY) 投稿日時:2017年 10月 17日 09:24

    ケアレスミス(いろいろ定義はありますが)が多いのは、たしかに学力不足、学習不足。

    厳しい言葉で言うと、学習手順に穴があるという感じだと思います。
    要因は、全部聞かずにめんどくさいので答えを言う、答えを出す。
    字がなぐり書き、キタナイ、見直ししない、思い込みが激しいなど。

    手順に沿って丁寧にやって、見直しするという本来の学習習慣が身についているのかどうか。

    もう一つは訓練不足、反復訓練が不足していて、一度出来たらハイ終了の人。
    ピアノの練習、野球のピッチャーや体操の練習、うまい人ほど反復練習何度も何度もやります。
    新しい漢字、熟語、一行計算、カッコつきの10数回やるような計算問題、一箇所でも間違えたら、まったく答えが違う。

    この二つが十分でない場合、すなわち手順の省略と反復訓練不足が一番の要因だと思います。

    これは、まだ小中学生はいいですが。
    社会に出て、経理や営業の人がお金の計算を一桁間違えた。
    学校や塾の先生が黒板に間違った漢字書いた。
    医者や看護師が、薬の量間違えた。ただでは済まない問題。

    付け加えますと、ミスは誰でも起こりますので、それを防ぐ見直しやチェックが必要なこと。

    中高大の入試でもケアレスミスで不合格になったら悔いが残ります。

  7. 【4741505】 投稿者: 疑問  (ID:zkp8LP/f.6k) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:20

    バラード様ありがとうございます。
    バラード様の書き込み、一部の捻くれた方から負の指摘をされてる時も有りますが、私は的確だと思うし、何時も参考ににさせて頂いています。

    「手順と反復」
    そうですね、日々の学習態度がテストに出てしまっていると思います。

    面倒くさくて嫌々ながら、さささ〜っと済まそうとしているのが、本番のケアレスミスに繋がっているのでは?と気付かされました。

    しかし、そうは言っても、私が細心の注意を払い「〜したらぁ?」と優しく優しく声掛けしても、子供は今お年頃なので(涙)逆ギレ逆上されて、勉強どころでは無くなってしまうのですよね〜。

    難しいですが、手順などももう少し細かく見てあげようと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す