最終更新:

148
Comment

【4938805】なぜもっと中学受験しないのでしょうか。

投稿者: 首都圏在住   (ID:JbxTakC4Vyg) 投稿日時:2018年 03月 22日 22:21

 特に東京の場合、中学受験で上澄みが抜けるため、公立中レベルが低いと思います。荒波の中で揉まれるというのも一つの考え方ですが、良い環境で学校生活を送る方がずっといいと思います。
 東京在住の方で経済的に問題ないのに中学受験しないのはなぜなのでしょうか。
私の感覚だと23区なら半数以上が国立・私立または都立中高一貫に通ってもおかしくないと思うのですが。仮に偏差値が低い私立中学だとしても、公立中と比較すると、親の意識が全然違う思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 19

  1. 【4940898】 投稿者: 都民の平均収入  (ID:n.yMXPKseRI) 投稿日時:2018年 03月 24日 15:26

    スレ主さんの主張する、生徒の半数が中学受験をする場合、収入上位から半数の家庭が中受をすると仮定すると、平均年収の家庭まで、ということになります(もちろん、実際は収入上位でも中学受験しないケースは結構あるでしょうけれど)。

    ところで、ちょうど中受の親の世代を30代後半とすると、その平均収入は601万円です。
    この収入で中受が可能か、とざっくり考えればよいと思います。
    出生率が低下していてもさすがに1までは下がっていないので、複数の子をこの年収で受験させるのは厳しいような気がします。

    23区に限ったとしても、平均収入最下位の足立区は324万円。最上位の港区は902万円ですから、あまりに差が大きく23区でもとても中受が不可能な層も多いでしょう。

    一方で、中学受験をしてもマーチ以上の大学に合格できる子は、1/3と言われています。歩留まりが決してよい訳ではないので、収入がそれほど高くない世帯では、無理に中学受験をするのは微妙でしょう。
    選択と集中の原理で考えると、「一応」ゴールの大学受験にのみ予算を投下した場合でも、ある程度出来る子ならマーチ以上には行けるでしょうし。

  2. 【4940903】 投稿者: 中学受験するなら  (ID:yoz1uFRstd6) 投稿日時:2018年 03月 24日 15:28

    筑駒、開成、麻布、桜蔭、女子学院から医学部、東大を目指して突き進むか
    早慶附属で手を打つか

    これ以外にないよ
    上記の中学か栄光、聖光に入れないようなら大学受験で早慶を滑り止めにできない。
    結果MARCHなら最初から公立で十分。

  3. 【4940911】 投稿者: 実際は  (ID:IKo7gQMzcXw) 投稿日時:2018年 03月 24日 15:33

    そうです
    中受60ちょい下ですが、今年、総すべりの子が多かった。
    甘くないな、と思います。

  4. 【4940916】 投稿者: 早慶の定数削減は  (ID:yoz1uFRstd6) 投稿日時:2018年 03月 24日 15:37

    AO入試でも指定校推薦でも附属からの推薦でもなく
    一般入試を思いっきり減らしてくる。

    本音では東大落ちなんていらない、第一志望の人間だけ来て欲しいんだ。
    一般入試以外を削減したら事件だよ。

  5. 【4941026】 投稿者: 興味津々  (ID:qAZWNUVCguU) 投稿日時:2018年 03月 24日 17:54

    >【社会】「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

    早稲田大学が2016年度入試から段階的にAO・推薦入試の割合を6割にまで引き上げると発表し、ネット上で驚きの声が上がっている。

    入試改革を進めていた早大では、2015年12月2日に記者会見して、その内容を発表した。

    ■「AO・推薦の入学者の学業成績がよかった」

    改革内容は多岐にわたっているが、その中でも、ネット上で注目を集めたのがAO・推薦入試の大胆な拡充だ。

    それは、AO・推薦入試による入学者は、現行では全体の4割を占めるが、大学創立150周年を迎える32年までに6割に引き上げるというものだ。

    理由の1つとして、早大では、入学後の学業成績を見ると、AO入試の入学者が最も良く、続いて推薦入試の入学者がよかったことを挙げる。
    このことについて、発表資料では「本学への入学を心から志望し、受験の段階から入学後の学修VISION を明確に思い描きながら努力してきた者は、実際に入学してからも活躍できる」裏付けだとしている。

    早大では、この30年間で関東圏以外の地方の学生が1割ほども減ってしまったとしており、それも取り戻したいようだ。
    18年度入試からは、新しい形のAO入試「地域貢献型人材発掘入試(仮称)」も行うと明らかにした。

    AO・推薦入試といえば、学力低下の元凶とも指摘され、読売新聞が14年7月に発表した調査で、退学率がそれぞれ16%、9%と一般入試の6%より高かった。

    早大では、STAP細胞問題を起こした小保方晴子氏が02年合格のAO入試1期生だったことも話題になった。

    それだけに、早大の入試改革内容が報じられると、ネット上では、「懲りてなかったのかよw」「ブランドがた落ちだろ」「早稲田どうしちゃったの?」と疑問や批判の声が相次いだ。

    ■要領だけいい学生が増える恐れもある?

    一方で、「一般入試枠が小さくなって高倍率高偏差値になる」「世界的に言えばこっちのほうが正道なんだけどな」「地方の高校生には嬉しいニュースだね」などとプラス面の指摘もあった。

    今回の入試改革について、早大の鎌田薫総長は、週刊東洋経済の6月27日号で自らの見解を述べている。

    鎌田総長はその中で、「AOは駄目な入試といわれているが、実のところ卒業時の成績は一般入試組よりAO組のほうがずっとよい」と学力低下に否定的な見方をした。
    理想としては、AO入試に統一して、バリエーションを増やすことだとし、将来的には、AO入試を年中やって通年化を図りたいと明かした。また、一部の学部では、一般入試の全廃も検討するという。

    留学生を含めた多様な人材を集めるのも目的だとし、「米国の大学に倣って、世界中で信頼できる人にその地域での選考を任せる、というやり方もある」と言っていた。

    大手予備校「河合塾」の教育情報部では、表現力や主体性がある多様な人材が集まる一方で、要領だけいい学生が増える恐れもあるとして、
    「大学の評価が高まるかは、今後の取り組み次第ではないでしょうか」と指摘する。つまり、教育内容によって成果が違うため、学生が社会に出て初めて評価が決まるということだ。
    一方、一般入試については、「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」としている。

  6. 【4941030】 投稿者: 意識高い系は私立行って  (ID:B0dqT2ZIjqQ) 投稿日時:2018年 03月 24日 17:58

    いるよね、受験張り切っちゃってる親。そういう意識高い系が公立くると何かとマウント取ってきたり無駄にプライド高かったりで邪魔になってくる。

    しかも親だけでなく子供も似たようになるからクラスの雰囲気ぶち壊すんだよね。去年娘の文化祭で受験だからとクラスに全く協力しない子がいて雰囲気悪くなったと愚痴ってたよ。結局そういう子の進学先は周りと大差ないのにね。

    主のような意識高い系は私立へどうぞ。まあ、公立に行かせてない主が何故公立と私立の意識の違いを比較出来るのか疑問ですけどね。

  7. 【4941149】 投稿者: 新小1母  (ID:/l2KURdYOnI) 投稿日時:2018年 03月 24日 20:17

    えっ半数も行ってないんですか!
    うちの子の区立小学校で中学受験する率は半分って聞いたからそんなもんかと思ってました…。

  8. 【4941448】 投稿者: 少数派でも仕方ない  (ID:LYgW43oCBFY) 投稿日時:2018年 03月 25日 01:47

    公立小学校で私立に行くご家庭が少数派でも仕方ないのかなと思います。

    まず年収1000万の世帯ですら全体の割合だと5パーセントと言われたりしますから。

    お金があっても公立を選択される方はたくさんいますが、無いのに私立という選択肢はあり得ません。
    私立に行かせる目安を1000万だと仮に仮定すると、20人に1人しか私立に行かせられない計算です。
    東京ならもっと多いでしょうが、その分幼稚園小学校から私立という富裕層は除外されますし…

    どちらがいい悪いではなくて…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す