最終更新:

59
Comment

【5003263】東京で発達障害の子の中学受験

投稿者: marimo   (ID:fWn51G50sZE) 投稿日時:2018年 05月 23日 15:42

現在、2年生の息子がいます。
普通級で週に一度通級へ行っています。
通級の他に、週に一度、民間の療育にも通っています。

学習の遅れは今のところないですが、集団になると、うまくいかず、理想が高いため、理想と現実の間で学校でイライラしてしまうことが多いのが課題です。
授業の妨害などはありませんが、フォローが必要かと思います。
また、気持ちの読み取りなど、答えが1つでない課題が苦手です。
その反面、図形や模写、レゴブロックが得意です。

療育の先生からも、私立中の方が息子には合っているかもとのアドバイスを頂き、受験しようかと考えています。

勉強は苦手ではありませんが、理解が遅かったり、要領があまり良くないので、偏差値より、息子の居場所が出来るような学校を探しています。
受験勉強も個別塾で本人のペースで進められるようなレベルの学校がいいなーと漠然と思っています。

星槎や和光、自然学園が有名なのは知っていますが、東京の東部に在住ですので、どこも遠くて通学圏外です。ネットで調べても、なかなか出て来ません。
千葉、東京23区内で発達障害に理解がある学校、また同じようなお子さんで中学受験された方のお話などお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5003742】 投稿者: 私立or公立一貫  (ID:66.za1Ig1S6) 投稿日時:2018年 05月 23日 23:25

    2年生なんて早い時点で気付かれて、手厚く支えていらっしゃって凄いですね。
    ウチは中受塾に入ってから発覚したので現在進行形で志望校選びに苦戦しています。
    息子さんは勉強が苦手ではなく、図形が得意とか。羨ましいです。その算数脳!

    我が子はADD傾向があるASD(他害が無いので診断名無し)ですが、子の通っている療育の先生は、

    いまは、どっこの学校行っても一定数の発達障害(または傾向)の生徒はいる。こんなタイプの子どもは初めて、なんていう学校は無い。
    ただ、担任の先生が理解あるかどうかは差がある。
    学校説明会などで聞いてみても、発達障害は本当に色々なタイプがあって、実際に通ってみないと、話しだけじゃ我が子にピッタリかどうかはわからない。
    ただ「その子に合った教育指導」を公立は行なう義務がある。私立は努力目標。ですよ、と。

    ウチはこれを聞いて公立と私立、両方志望校を考えています。
    とりあえず受かったら本人に選ばせます。

    上のお子様がいらっしゃるのなら、志望校選びの適正偏差値もご存知でしょうが、数字だけならビックリする程下げて受ける予定です。

    我が子は社会生活とか、身の回りとか、定型の子どもなら勝手に出来る様になっていく事を学んで、練習して、失敗して、立ち直らせて、やっていかなくちゃいけないからです。
    せめて勉強くらいはついていくのに大変!にならないような学校がいいなーと思っています。
    でも高校受験は嫌だから、どっか入って欲しい。

    ちなみに塾は3年生の時に夏期講習〜体験授業〜無料テスト〜とかで沢山の塾を回りました。
    その中から(私は嫌だったんだけど)子どもが気に入った塾に通っています。
    たまに理想と現実がかみ合わなくて(テストの点数とか笑)ふてくされて休んだりしてますけど、
    概ね楽しく通塾しています。運が良かっただけかもしれないけど、子どもに合ったんでしょうね。

    参考にならない話でしたね。すみません。
    私は自分が「私がなんとかしなきゃー」とか勝手に思ってキツイ時もあるんですけど、
    でも子どもが、学校や塾で「今日楽しかったー!」って聞くと学校選び、頑張んなきゃなって思うんです。
    ひょっとしたら、それが母親の幸せだと感じろって事かな?
    ・・父親は頑張ってお金稼いできて下さいな・・

  2. 【5003792】 投稿者: まだ2年生  (ID:jaqww8LOuy6) 投稿日時:2018年 05月 24日 00:12

    すれ主様、上のお子さんがいらっしゃるのですね。ご事情がわかってらっしゃるところに私などが口を挟む失礼をお許しください。
    お子さんの個性にもよりますが、上のお子さんで感じる一般的な厳しい受験はしないほうがいいと思います。勉強面でのストレスを感じさせない受験がおすすめです。早めに準備といって塾やペーパーをするより、勉強以外で楽しめることがあるほうが進学後の居場所作りのために良いです。

    私が知っているすれ主さんのお子さんと似た例で、お子さんが何らかの個性を持っていても私立中学にちゃんと楽しく通っている学校に共通するのは、いわゆる偏差値低めの学校。面接がある学校。といったところがヒントとなるでしょうか。

    実際に親御さんが入学前に発達障害についてどこまで学校と話したかまでは知りません。一般的には入学前に多くを求めすぎないほうがよいと思います。
    ケア様がおっしゃるとおり発達障害といいましても人それぞれですので、ご自分のお子さんに合う学校を探してくださいね。

    加えていうなら、あくまで例えですが、
    積極タイプで誰にでも懐く反面トラブルに巻き込まれやすい子は遠くの学校よりご近所校。
    おとなしい子は下に小学校もあって穏やかな校風の小規模校。
    あるスポーツに打ち込んでいる子はそのスポーツが部活になっている学校。
    などなど、みなさん個々にの優先順位を持って選ばれています。

    くどいようですが、発達障害を快く受け入れてくれる学校。というおおまかな括りは一度取っ払って、お子さんが安心して落ち着いて過ごせる学校を探しましょう。

    すれ主様も私立or公立一貫様もよき学校にめぐり合えますように。

  3. 【5003820】 投稿者: 私立or公立一貫  (ID:66.za1Ig1S6) 投稿日時:2018年 05月 24日 00:53

    私にまでお気遣いありがとうございます。
    スレ主さま、ごめんなさい。立てて頂いたスレをお借りして吐き出してしまうと、
    やはり、持ち偏差値より子どもの合ってる学校ですよね。それを受験するのに説得しなきゃいけないのがめんどくさーです。
    もうちょっと言うと、マウンティングしてくるママ友にめんどくさーです。

  4. 【5003921】 投稿者: marimo  (ID:fWn51G50sZE) 投稿日時:2018年 05月 24日 08:07

    返信ありがとうございます。

    アドバイス、為になります。皆様の温かいお言葉に感謝しています。

    2年生なので、あと4年後に息子がどの程度成長して、どのような配慮が必要か、まだ正直予測できません。
    今より手が離れているかもしれないし、もっと難しくなっているかもしれませんが、やはり性質上、多かれ少なかれ配慮が必要なのは間違いないと思います。

    偏差値では学校を決められない、上の子の志望校選びで色々な学校を見て、私も本当に実感しています。
    偏差値も高く、すごく人気のある学校でも、我が子には合わなかったり、偏差値はそんなに高くなく、あまり聞かない学校でも、生徒さんの雰囲気が我が子に合っていたり、、。


    上の子のような厳しい受験勉強はさせないつもりです。というより、出来ないと思います。
    そんなに偏差値が高くなければ、そんなに一生懸命勉強しなくても入れるものなのでしょうか?
    極端に言うと、学校の勉強をしっかりやっておけば大丈夫なのですか? 人より理解するスピードが遅いので、通塾は少なからず必要だと感じていますが、塾選びの参考にしたいので、教えて頂けると助かります。
    質問ばっかりですみません。

  5. 【5004138】 投稿者: 発達障害パパ  (ID:DjIM79U22aA) 投稿日時:2018年 05月 24日 11:39

    発達障害だからと言って、下手に慮って、そういう学校に入れても、その先を考えると必ずしもいいかはわからないと思ってます。
    ハンデがあるからこそ、学歴は重要だったりもしますから。
    私自身は、今の基準に照らせば、明らかに発達障害ですが、当時は私自身も親や先生もそんな事は知らずに、普通の進学校に通ってました。
    中高時代は自分の中では暗黒史と言っていいくらい、辛い日々でしたが(主に学業不信が原因ですが)、でも学校には、私を含めて、色んな意味で変なヤツ、変わったヤツがそれなりにいましたし、まあ、あの環境にいたから、最終的には良いと言われる大学にも入れたのかなとも思ってます。
    自分自身を思い返すと、一番辛かったのは、他の人が普通に出来る事がなぜ自分には出来ないのか、やろうとすると、なんで、こうも苦痛が伴うのかという点でした。
    ただ、最終的には、自分の得手不得手をはっきりと認識するようになったし、苦手なことも自分なりの方法で行う事で、だいぶ人並みにできるようになったので、今は普通に暮らしていますが、なんだかんだ言って、あの時代に苦しんだからこうなれたのかなとも思ってます。
    スレ主さんのお子さんの場合、あるいはわが子もそうなんですが、既に親が原因を把握してますので、対策だってたてられます。
    完全に手探りで生きるしかなかった私の時とは違うだろうとは思うのです。
    なんで、普通の学校、可能であればかなり偏差値の高い学校に入った方が良いと思います。
    良い大学を出てると、多少変わっていても、世の中人々は、まあそんなもんかと思ってくれたりもしますので(笑)

  6. 【5004198】 投稿者: まだ低学年なので  (ID:Q8bm1ukddQM) 投稿日時:2018年 05月 24日 12:30

    専門の運動をさせて神経系の発達を促します。
    コミュニケーションスキルをあげます。
    今のうちに親御さんも勉強してください。

    その結果全体的な能力も向上しますので、高学年になれば選択の幅も広がるでしょう。

  7. 【5004199】 投稿者: そのまま  (ID:ZRwWokAKDsI) 投稿日時:2018年 05月 24日 12:30

    来年度から某大学の付属校になってしまうので、これまでの対応と同じなのかわかりませんが、目黒駅の近くにある私立中高一貫校では、個別に面談を行ない、納得したうえで、入試で6割以上正答があれば受け入れるとのことでした。
    小学校の勉強が十分に理解できていれば、合格できる入試問題のようです。

  8. 【5004225】 投稿者: ところで  (ID:Q8bm1ukddQM) 投稿日時:2018年 05月 24日 12:55

    wiscは受けましたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す