最終更新:

7
Comment

【5005331】成績に対する「ご褒美」について

投稿者: あさがお   (ID:MWQEnzrPrCg) 投稿日時:2018年 05月 25日 16:55

こんにちは。「成績が上がれば、ご褒美をあげること」(報酬制度)について、どうお考えになりますか?ご意見、アドバイス頂けると助かります。

私には小学4年生の娘がおります。
小学1年生~3年生までは、親から何も言われずとも自分から毎日やるべきこと(宿題、Z会)に取り組んでいたのですが、ここ数か月でさぼり癖がついてきました。
(友達からも言われるくらい、本来はかなりの努力家タイプなのですが、親に似て、"生真面目ではあるが一回怠けると止まらないタイプ"かもしれません・・・。あるいは年齢のせいでしょうか?)

「やる事をやったら、たくさん遊びなさい」という方針で、"やること"の量も、おそらくですが本人のキャパを超えてるとは思えないので、モチベーションの問題だと思います。

何度厳しく注意しても、時間が経つと隙を見ては怠けようとします。
もちろん人間なので、楽な方向に身を置きたいという気持ちもわかります。

そこで、報酬制にしようかどうか悩んでいます。
(私自身は中学受験組ですが、娘については検討中です。)

【メリット】
・短期的には成績がアップする確率が高くなる。
・最初は外発的動機づけ(報酬や罰則があるから勉強する)でも、内発的動機付け(勉強自体が楽しい。成績アップ自体が楽しい。)に変化することもある。

※私自身は中学受験時代、恥ずかしながら報酬制だったのですが、効果だけは抜群にありました。
また運よく、6年生後期からは報酬抜きで「成績が上がる事自体が楽しい!」「難問をクリアすること自体が楽しい!」と思えるようになり、小学3年生では偏差値40代でしたが、最終的には偏差値70以上の難関校に何とか合格できました。(自慢ではなく例になります。今はただの馬鹿親です・・・。)

【デメリット】
・対価がないと努力しない人間になってしまう可能性がある。

※ずばり私です(苦笑)。ただ、これは大人と一緒で、給料がもらえるから働く事と同じというご意見も聞きます。
逆に「勉強は学生の本分。報酬は論外。」というご意見も聞きます。

上記のようなメリットとデメリットを比較しても悩んでいます。

ただ、そもそも報酬制が云々ではなく、4年生という「親の言うことを聞かなくなる(自分の意志を持つようになっていく)」時期だから、このようになっているのか?とも思います。

質問が支離滅裂になり、申し訳ございません。
「報酬制の是非」「怠け癖がついてきたこと」が論点、悩むポイントになっているのだと思います。

率直なご意見、アドバイス、具体的なエピソードなども頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5005373】 投稿者: コントロール  (ID:mnh7LhPdN0s) 投稿日時:2018年 05月 25日 17:50

    元はまじめなお子さんとのこと。
    確かに四年生はギャングエイジと呼ばれるとかで、学校の先生方も警戒する年頃だそうです。おとなしく過ごす子は少数派で、聞き分けのない面が際立つ子も多いそう。でもそれは自我の目覚めで、表現できることはいいことだと思います。
    そんなときは親は少し引いてみてあげて、勉強は最低限(宿題+α)を課すことにして、本を好きなだけ読むとかいろんなところに連れ出すとか、机の上での勉強以外で教育的な刺激を用意してやったらどうでしょう。
    いろんなこと経験するなかで興味を持ったことに勉強が必要と分かれば、お子さんのような子は自然に机に向かい始めるのではと思います。

    我が家は娘ふたりですが塾通いを始めたのが五年生になってからだったので、ギャングエイジはあまり苦もなくすぎてしまったかもしれません。

  2. 【5005451】 投稿者: 今年終了組み  (ID:V3MSIRTk9Ls) 投稿日時:2018年 05月 25日 19:11

    うちは信賞必罰でやっていました。
    結果を出せば報酬、ダメだったらペナルティーを。

    社会に出れば綺麗事は通用しないので
    競争に勝って報酬を得る感覚が養われると思います。

    ちなみに効果は絶大でしたし、
    報酬がないと頑張れないというわけでもないです。

  3. 【5005687】 投稿者: うちも  (ID:MIZtSp0ZOf6) 投稿日時:2018年 05月 25日 22:58

    4,5年生は成績により、カードのパック(男子)を買っていました!
    でも6年になってからは目標がはっきりしてきたので、殆ど言わなくなりましたよ。
    まあ、たまに言われても私が「は?何で?」
    と返すせいもありますが…

  4. 【5005824】 投稿者: コントロール  (ID:mnh7LhPdN0s) 投稿日時:2018年 05月 26日 06:05

    すみません。スレ主様の問いにお答えしていなかった。

    うちは、子どもが何かしたことに対して賞罰制にはしませんでした。
    勉強も手伝いも、人から褒美を得るから頑張る、のではなく、自分の実になるからやるべき、やった分気分がいいと覚えてほしかった。
    もちろん、手伝いをしてくれたときや成績が良かったときはこちらも嬉しかったから手放しで喜びます。
    親以外の祖父母などは褒美をくれたこともありました。
    見守るには根気と忍耐は必要でしたが、それぞれが成人した今は我が家はそれで良かったと思っています。
    賞罰制を取り入れている方を否定するものではありません。念のため。

  5. 【5005825】 投稿者: コントロール  (ID:mnh7LhPdN0s) 投稿日時:2018年 05月 26日 06:05

    すみません。スレ主様の問いにお答えしていなかった。

    うちは、子どもが何かしたことに対して賞罰制にはしませんでした。
    勉強も手伝いも、人から褒美を得るから頑張る、のではなく、自分の実になるからやるべき、やった分気分がいいと覚えてほしかった。
    もちろん、手伝いをしてくれたときや成績が良かったときはこちらも嬉しかったから手放しで喜びます。
    親以外の祖父母などは褒美をくれたこともありました。
    見守るには根気と忍耐は必要でしたが、それぞれが成人した今は我が家はそれで良かったと思っています。
    賞罰制を取り入れている方を否定するものではありません。念のため。

  6. 【5005839】 投稿者: うちは  (ID:bqxlFAnZASc) 投稿日時:2018年 05月 26日 07:02

    良かったら外食や小旅行、悪かったら読書禁止にしてました。報酬というか、悪かったら普段楽しみにしてるようなことが出来なくなるという感じかも。よくサボってましたが、結果が出せれば不問にしてました

  7. 【5005849】 投稿者: はて  (ID:.6HKqksjkUs) 投稿日時:2018年 05月 26日 07:29

    私自身もそういう経験がなかったですし子どもたちにもしませんでした。
    成績が良くなりたいのはママじゃなくてあなたでしょうというスタンスでした。
    塾がとても楽しかったようですし、塾友に恵まれたことも良かったです。
    塾で最難関に合格した子と仲が良かったので自然と頑張れたようです。
    それと、4年生の段階で行きたい学校があったのも大きかったようです。
    公立小学校の受験しない友達から努力家と言われているのはたぶん生ぬるいと思います。
    長く勉強するのではなく集中して勉強すること習慣をつけたいですよね。
    受験するかどうかわからないとのことですが、同じ程度の地頭の場合、受験という目標があるかどうかでもしかしたら伸びは違うかもしれません。
    塾が合わずに本人が嫌がって受験を止めてしまった子は高校受験でも苦戦していたようです。
    ゴールデンエイジと小学校高学年の時期を活かせるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す