最終更新:

15
Comment

【5013685】公立小→私立中受験の狭間で

投稿者: 留守番ママ   (ID:K3nS.HVmhjQ) 投稿日時:2018年 06月 03日 11:06

現在、公立小6年で中学受験を控えている子の母です。初めての受験でわからないことが多いので、いくつか質問させていただきます。

1.夏休み前に小学校の面談がありますが、その際中学受験する意向を担任にお伝えしておいた方が良いでしょうか?もっと後の方が良いですか?
また、だいたいの志望校などもお伝えするものなのでしょうか?うちの子は学校と塾の成績に相当乖離があるので驚かれてしまいそうですが。

2.秋に地元公立中の保護者向け説明会があるのですが、参加した方が良いですか?どこかの私立中には必ず通えるように併願を組むつもりですが、地元中がどんな感じか見ておきたいような気もします。

3.受験率にもよると思うのですが、学校では受験するお子さんとそうでないお子さんは互いにそう認識しあっているものなのでしょうか?
親同士だと、以前は親しかったのにこちらが受験したいことを伝えるとすごく態度が変わってしまった方もいたので、子供同士だとそういう面はどうなのかと。

全て枝葉の質問で塾に聞くようなことでもなく、しかしながら、少々疑問・心配に感じていることですので、どなたか教えていただきますようお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5014132】 投稿者: 昨年受験組  (ID:p02Li1hlgA2) 投稿日時:2018年 06月 03日 18:27

    1ですが、調査書が必要になる学校を受験されるなら早めに伝えるのが良いと思います。「中学受験を考えています。調査書をお願いすることになるので、宜しくお願いします」で良いと思います。志望校まで話す必要は無いでしょう。
    2ですが、私なら参加される事をお薦めします。公立中学なんか絶対いかないわと主張するようにも感じられて、敵を作りかねません。それに絶対行かないとは限りませんよね?少なくとも、どんなところかは、知っておいた方が良いと思います。
    3は、ケースバイケースかな。完全に隠すのも、逆にべらべら喋るのも避けた方が良いとは思います。親も子も、気にする人は気にしますし、全くなんとも思わない人も居ます。

  2. 【5014150】 投稿者: みどり  (ID:BKbqjXq4h0A) 投稿日時:2018年 06月 03日 18:46

    2のついてですが、
    行かれたらいいと思います。何故か。仮にそこに通学する中学生がいないとしても、お住まいの地域の学校にどういったお子さんがいるのか、知って悪いことは何もないからです。
    知人は子供さんが学生になってから転居した地域の中学校の緑のボランティアのようなことをしています。挨拶の出来る気持ちの良いお子さんの多い学区に住んでいるのだとわかり、とても安心したと言っていました。
    1と3については重複しそうなのでやめておきます。

  3. 【5014214】 投稿者: 地域でピンキリです  (ID:RN6sjyWv1jA) 投稿日時:2018年 06月 03日 19:43

    受験率や地域の雰囲気で天と地の差があるのでここで聞く意味はあまりないと思います。具体的に〇〇市、☓☓区とか指定するならまだしも。同じ市区町村内ですら学校間で差があるのですが…

    ちなみにうちは皆さんと逆で受験率1割ちょいでした。
    1調査書をお願いする関係で話しましたがとっくに知っていました。明らかに普段の学力や考え方が通塾している子とそうでない子と違うので見ればわかるそうです。
    2行きませんでした。ある保護者が塾に行く姿を駅で見かけたとかで受験することが勝手に4年生後半くらいで広まっていたのでむしろ嫌味を言われるのが目に見えていたし進学する気も全くなかった(活気のない少人数、荒れてる、学力レべルが低い)ので。

    3受験する人は元々経済面で地域で浮く自営系だけだったので自然とバレるし受験者同士もお宅も私立ですよね?と自動的に分かったのである意味簡単だった。受験しない人も受験する人は全く別物もいう見方で放っておいてくれた。一部罵倒する連中もいたらしいが…
    むしろ受験組とはこの先公立中学での関係に悩む必要がない(あと数ヶ月でサヨウナラ)ので公立中学への不満等の愚痴を話してくる人もいた

    子供は全力で応援してくれる子、無関心な子、冷やかし落ちろと罵倒する子とにかくピンキリ(親次第?)


    要は地域で実態や対応方法もピンキリです。

  4. 【5014561】 投稿者: 留守番ママ  (ID:K3nS.HVmhjQ) 投稿日時:2018年 06月 04日 00:09

    このような質問に貴重なお時間をさいてお答えくださった皆さま、ありがとうございます。私の周りで受験する方は第一子の方ばかりで、先輩ママ(パパ)とお話をする機会があまりないのでとても助かります。

    1は担任にはいずれ書類作成や入試前後の欠席などでお手を煩わせることになるのだから、その旨はお伝えしておいた方が良さそうですね。受験校はご相談して決めるものでもないので、聞かれない限りはこちらからはお伝えしなくて大丈夫そうですね。

    2はご意見も様々ですが、どれも一理あると思いました。自分の予定とは裏腹に公立進学になる可能性もゼロではないので、もう少し周りの様子をリサーチして考えたいと思いました。

    3も地域性や受験率やその他の環境要因でいろいろなのですね。受験勉強や進学先の生活に比べれば枝葉末節のことではありますが、下手を打って後味の悪いことにならないように気をつけなければと思いました。

  5. 【5014563】 投稿者: 十人十色  (ID:GtZ8fW/cTUE) 投稿日時:2018年 06月 04日 00:11

    都立公立一貫など調査書が必要な学校を受験する子は
    担任としても早く把握したかったようで、夏休み前面談で
    全員先生から受験するかと聞かれたようです。
    1番忙しい時期の書類作成だから、先生も計画立てておきたいようです。
    毎年、10以上残業、夜なべ仕事して調査書作っても、
    合格するのは学年1〜2人。やりきれないそうですよ。
    保護者や子供から、受験するかの探りはガンガンいれられました。
    授業参観でいきなり、娘にどこの塾?どこの駅?などと休み時間ごとに
    聞いてくる親もいてうんざり。うっかり受験するなんて言えば、
    今度は偏差値は?どこ受けるの?と詮索されるのわかってたので
    親子で受験後までお口にチャックしていました。
    結果的にだまっててズルイとか、私立に行くんだから、仲良くする
    必要ないとか、受験失敗して公立に行く層も含めて、疎遠になり
    寂しい思いはしましたが、受験を皆に公言していたら、詮索に悩み
    また違うストレスを抱える日々だっただろうと容易に想像出来るので
    仕方なかったと思います。特に受けたくても学力なり経済的なり
    受けられない層からは執拗に卒業まで嫌がらせされました。

  6. 【5014611】 投稿者: 受験後  (ID:3Oa50GrU/vE) 投稿日時:2018年 06月 04日 01:04

    親は受験グループで固まっていたけど、子供は受験しない子とも仲良くしておいた方がいいと思います。いかにも私立に行きそうなご家庭が公立中学に来たときは周りは驚いていました。お子さんも学校では受験しない子と仲良くはなかったようで、あまり馴染んではいないようです。うちは公立一貫だけ受検して、地元中学の説明会も参加しました。子供は地元中学に進学しましたが小学校時代の友人関係が良好であったので、楽しく過ごしているようです。地元中学の説明会は秋のうちに行った方が良いと思います。制服や給食の手続きの説明は2月にあるので、受験期は参加できませんでした。

  7. 【5014814】 投稿者: 受験率5%以下  (ID:L.PWerUbuDU) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:02

    ほとんど全員が地元中→地元高に行く郊外住みです
    我が家は、受験予定であること、それに向けて通塾していることは5年の時点で伝えてました
    そのおかげか、6年のクラスは受験予定の子はほとんど同じクラスに固まってました
    受験が珍しい地域なため、受験するかどうかなんて子供たちは聞きもしませんし(私立中の存在すら知らない)、耳ざとい子に聞かれても、うちのクラスの受験する子供たちは隠してもせず堂々としてました
    さすがに、6年秋以降の休み時間は課題片付けてたり併願校の話題したりで受験する子たちで固まってたらしいですが、2月の終了後はわだかまりなく卒業しました
    親の方も、受験するかしないかなんて聞いて来ず、聞かれれば普通に通塾していることだけは話してました
    受験する各家庭も、レベル、性別、志望校、塾みんなバラバラだったため、揉めることなく受験期を終えました
    地元中の学校説明会は受験期後にあったたため当然参加せずです
    この時点で大半の家庭に受験したことががばれました
    もし説明会が秋にあったら万一を考えて参加してたかもね、と受験した家庭同士では話していました
    隠すと詮索されるんで、聞かれたら可能な範囲で答えるスタンスでいたため親子ともストレスはありませんでした

  8. 【5018574】 投稿者: あ なるほど。  (ID:4uQsBwg8W/E) 投稿日時:2018年 06月 07日 16:16

    うちの小学校でも上位受験組は 1つのクラスに固まっていて「変だな」と思っていたのですが、一箇所にまとめるのは普通なんですね。
    1月に入ったら「授業は聞かなくていい。自分の勉強してろ。ただし邪魔はするなよ」と先生に言われて問題集解いていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す