最終更新:

75
Comment

【5026986】チャレンジ校での深海魚か、適正校か。

投稿者: どっち?   (ID:XtH15iaT/p6) 投稿日時:2018年 06月 14日 16:49

うちは、近所にチャレンジA校、適正B校があり、
偏差値の差は5以上あります。

でも、今、
【5025746】中学受験で入学できる首都圏有名70高校の大学現役進学率【2018】
で見たら、現役の早慶+旧帝一工の割合は、
35%と25%くらいで、思ったより違わないなあという印象でした。

私的には、A校の深海魚になるよりなら、
B校で真ん中にいたほうが、子供にとっては幸せなのでは?と思います。

旧帝一工+早慶を目指すとしても、
A校の上位35%に入るよりは、B校の25%に入るほうが、
容易そうに感じます。

自分の中学高校時代に、
成績が下位の子たちよりも、上位の子達のほうが、
学校生活を楽しそうに過ごしていた気がします。

もちろん下位の子でも、
部活とか楽しそうにやっている子もたくさんいましたが。
でも、彼らはもし成績も上位だったら、
もっと学校生活が楽しかったんじゃないかな?と感じます。

チャレンジ校と適正校で、両方合格して、
チャレンジ校に決めた方は「もしかしたらうちの子深海魚になるかも?」
という危惧はあったかと思います。

それでも、チャレンジ校に決めた方は、
適正校の真ん中になるよりも、深海魚になってもいいから、
チャンレジ校のほうがいい、と考えた理由を教えて貰えますか?

・適正校が遠かった
・適正校に魅力がなかった
・子供がチャレンジ校のほうを選んだ

以外の理由があれば教えて下さい。

うちは親子とも性格的に適正校のほうが向いている気がしています。
適正校にも十分魅力を感じていますし、
適正校のほうがうちは家から近いです。

最終的には子供が決めることで、うちは多分、
両方受かったら、適正校のほうに子供が決めるんじゃないかと思うのですが、
チャレンジ校を選んだ方の考えも知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【5027287】 投稿者: 同意  (ID:bHvk5w2zJnE) 投稿日時:2018年 06月 14日 22:55

    本人のタイプによる、に同意します。
    適正校に入って、最初は上位にいてもだんだん下がってきちゃう子もいる一方、出だしが上位なのに気をよくして、そのまま上位をキープする子もいますので。
    それから、旧帝一工+早慶の現役進学率、35%と25%の違いですが、現役志向が高い女子の比率や、高校募集のあるなしの影響もあるので、これ以上の差があるかもしれません。
    さらに欲を言えば、旧帝は医学部の数、早慶は上位学部の数とかでも違いがあるかも。
    なので、その2校の違いを、学校が出している合格実績も参考に、よく比べるべきでしょう。

  2. 【5027295】 投稿者: どっち?  (ID:XtH15iaT/p6) 投稿日時:2018年 06月 14日 23:01

    なるほどですね。

    私が、Aに入ったときは合格ボーダーの80点だった子が、
    Aに入ってから60点の最下位層に転落したような場合は、
    最初からBに入っていれば、
    真ん中の80点で入り、そのまま真ん中でいられるのでは?
    と思うのも、子供の性格次第でそのように感じるのかもしれません。

    うちは、牛後もどうかと思うけど、
    鶏頭は私も子供も無理なタイプと思っています。

    旦那は、自分が公立中で鶏頭→公立トップ高で真ん中よりは上だったので、
    子供も中学公立でも大丈夫なんじゃん?と思っているのですが、
    私は公立中こそ、行ってしまったら、
    うちの子は鶏頭にはなれないだろうなと思います。
    なんか、適当に周りに合わせてしまいそうに見えます。

    中学入学時に、B校が90点、80点、70点の子が入るとして、
    うちがB校に80点で入れる子だとしたら、
    もしそこで公立に行っちゃうと、
    公立が、80点、70点、60点・・・0点の子まで入るとしたら、
    公立こそが鶏で、うちは公立だと70点に落ちそうだな、と。

    これと同じことを、今年進学です。さんは、B校に対して感じているのだろうな、
    と理解出来ます。

    では、牛後のリスク大なのにAを選ぶ親は、
    どんなふうにお子さんを見ているのかな?、お子さんは一体どういうタイプなのだろうか?と疑問に感じています。

    今年進学です。さんは、あえて牛後を選んでいるとは全然思いません。
    牛の中でも、科目によっては、頭狙いなわけでし、
    お子さんのことは、あまり牛後になりそうじゃないタイプと見てますよね?

    まだ結果は分からないけれども、要は、他の方の成功例のほうの方なんだろうな、と。

    自分の高校時代でも、他はダメだけど数学だけは断トツトップ、みたいな子もいました。
    こういうのがあると、すごい強みですよね。

  3. 【5027302】 投稿者: どっち?  (ID:XtH15iaT/p6) 投稿日時:2018年 06月 14日 23:11

    やはり疑問なのは、
    入る前から、深海魚になるかもしれないな、と感じている親子さんについてです。

    誰もそんなことは思いもよらずにA校に行くのでしょうか?
    そうは思えないのです。

    受験生の親御さんが、そこまで楽観視はしていないだろうと思うのです。

    何故、あえて、我が子が深海魚になりそうな学校を選ぶのか・・・
    やはりそれが牛であるということに、とても価値を感じているからですよね。

    牛にそこまでのどんな価値を感じるのか訊いてみたいです。

    地方で、学校の数が圧倒的に少なく、
    1番手と2番手の差が大きいような場合は、
    (1番手からは東大現役10人だけど、2番手からは浪人含めて歴代でも1人もいない、みたいな)
    1番手の意義が非常に高く、
    1番手でビリになるのはきついけど、それでも、
    2番手に行くよりは絶対に良かったと思う、と思えると思うのです。

    なので、地方では、1番手校がダメだったときに、
    滑り止めの私立に行かず、15歳で浪人する子がいるわけで。

    でも、首都圏では、どこも結構いい学校みたいなので、
    よほどのこだわりがなければ、Bのほうが幸せそうな気がするのですが。
    よほどこだわりがある人が意外と多いということなのですかねえ。

    いやでもしかし、こうして私みたいなB校押しが増えると、
    結果、Aの偏差値が下がり、Bが上がることになり、
    個人的には、Bが上がり過ぎてうちが入りにくくなるから、
    Aの深海魚でいいから、Aがいいと思う人が多いほうが、
    私にとっては好都合なんですけどね、、、

    まあ、しかし、Aの下位でいいから絶対Aと思う親子のタイプ、考えは訊いてみたいので、
    引き続きレスはお待ちしてます。

  4. 【5027314】 投稿者: はっきり言って  (ID:UH2lme6RtFM) 投稿日時:2018年 06月 14日 23:19

    中学受験時の成績なんて水モノです。
    余裕で入った学校、最初のうちは多少優位かもしれませんが、高校にもなると大どんでん返しを沢山目の当たりにします。
    部活、友達付き合い、先生との相性、塾との相性、塾への投資、学校の先生を活用出来る性格か、コツコツ型か、あと伸び型か、、、色々な要素で変わるから。
    今から先ばかり心配せず、本人の行きたい方へ行かせましょう。
    やる気が出るかどうかも本人次第。
    結果的にはどちらに行っても大して変わらないでしょう。
    未知の分析したって、なるようにしかならないから。

    一番ダメなのは、うまく行かなかった時に「あっちに行っていれば、、」と後から親が比べること。
    そんなこと、どうなったかなんて誰にもわからないんだから、逃げ口上なだけ。

  5. 【5027674】 投稿者: やっぱり本人次第  (ID:1LprjT5htgI) 投稿日時:2018年 06月 15日 10:42

    上の記事から、どの学校に通うことになっても、(本気で受験勉強に取り組んでいるなら)そんなに大きく化けることは無いと調査結果っぽいですね。

    受験生は勉強を始めている→受験生はみんな能力開花の進行形、だから。

    もし手抜きの受験勉強で合格なら、チャレンジ校が適正校だった、とうことも無くはないでしょうけどね。
    あまりないでしょう、手抜きでチャレンジ校合格なんて。

    というわけで、現在中学受験の勉強真っ只中で、チャレンジ校に運良く通うことになると、永遠に深海魚の可能性大です。
    レベルの高い授業と友人には、触発されることなく、自信喪失するだけなんじゃ?

    適正校や、少し下くらい。いっそ公立中で上位にいる方が、モチベーションは保てとう。

    調査結果も、たまたまターゲットが上位者となっているだけで。
    中間層も下位層も、選んだ中高の学校と進学大学は無関係ってことだな。

  6. 【5027836】 投稿者: 中1男子  (ID:mp.j2CTbQ8w) 投稿日時:2018年 06月 15日 13:15

    難関校の競争は本当に厳しいです。
    持ち偏差値S65弱で第一希望が失敗しそれより1-2点低い一貫校に進学しました。
    学力に余裕があるはずですが、中間テストで真ん中くらいの成績でした。
    難関校の厳しさを改めて実感しました。

  7. 【5027852】 投稿者: 伸びしろ  (ID:TX3zky5az42) 投稿日時:2018年 06月 15日 13:34

    >あまりないでしょう、手抜きでチャレンジ校合格なんて。

    手抜き、というのは少ないかもしれませんが、中学受験にもいろいろなパターンがあります。

    中学受験の予定がなかったけれど公立中の荒れ方を聞いて急遽受験を決めた、とか、男子がまだ幼くてあまり頑張って受験勉強に迎えなかった、とか。
    それでも、チャレンジ校に合格することがあるので、その場合は伸びしろがかなりあるでしょう。

    問題はその逆で、限界ギリギリまで頑張ってやっとチャレンジ校に合格するようなケースだと思います。
    もちろん、そこからもなにがしかの伸びしろがある子もいるでしょうけれど、そこが限界だった子は、深海魚と呼ばれる状況になってしまいかねません。

  8. 【5027867】 投稿者: バラード  (ID:GhomHo7Mjwo) 投稿日時:2018年 06月 15日 14:00

    ずっと読ませていただいてますと、書かれている適正校とチャレンジ校にさほどの差がなさそうです。
    たとえば都立や県立高校の二番手か三番手か、あるいは三四番手でどっちが、、くらいの差でしょうか。

    おそらく偏差値、あるいは合格可能性%だけで見ているのかもしれませんが、校風というより、どんなカリキュラムで、どんな教育方針、などの違いを比べて両方受かったら、、、と考えるより、本来の志望校はどちらなのか?
    と考えるほうがよいのではと思います。
    これは多少の偏差値とか進学実蹟の差より大事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す