最終更新:

75
Comment

【5026986】チャレンジ校での深海魚か、適正校か。

投稿者: どっち?   (ID:XtH15iaT/p6) 投稿日時:2018年 06月 14日 16:49

うちは、近所にチャレンジA校、適正B校があり、
偏差値の差は5以上あります。

でも、今、
【5025746】中学受験で入学できる首都圏有名70高校の大学現役進学率【2018】
で見たら、現役の早慶+旧帝一工の割合は、
35%と25%くらいで、思ったより違わないなあという印象でした。

私的には、A校の深海魚になるよりなら、
B校で真ん中にいたほうが、子供にとっては幸せなのでは?と思います。

旧帝一工+早慶を目指すとしても、
A校の上位35%に入るよりは、B校の25%に入るほうが、
容易そうに感じます。

自分の中学高校時代に、
成績が下位の子たちよりも、上位の子達のほうが、
学校生活を楽しそうに過ごしていた気がします。

もちろん下位の子でも、
部活とか楽しそうにやっている子もたくさんいましたが。
でも、彼らはもし成績も上位だったら、
もっと学校生活が楽しかったんじゃないかな?と感じます。

チャレンジ校と適正校で、両方合格して、
チャレンジ校に決めた方は「もしかしたらうちの子深海魚になるかも?」
という危惧はあったかと思います。

それでも、チャレンジ校に決めた方は、
適正校の真ん中になるよりも、深海魚になってもいいから、
チャンレジ校のほうがいい、と考えた理由を教えて貰えますか?

・適正校が遠かった
・適正校に魅力がなかった
・子供がチャレンジ校のほうを選んだ

以外の理由があれば教えて下さい。

うちは親子とも性格的に適正校のほうが向いている気がしています。
適正校にも十分魅力を感じていますし、
適正校のほうがうちは家から近いです。

最終的には子供が決めることで、うちは多分、
両方受かったら、適正校のほうに子供が決めるんじゃないかと思うのですが、
チャレンジ校を選んだ方の考えも知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【5029024】 投稿者: サピ卒  (ID:tDhRJ9PmRJA) 投稿日時:2018年 06月 16日 18:34

    通塾はサピで、算数理科は有名難関校適正レベルでしたが、国語社会が頑張っても伸びず、結果、適正校へ。
    サピでは、有名難関校以外喜ばれないので、ちょっと肩身が狭い気持ちでしたが、息子の小学校では良い学校と言われたようで、第一希望残念後でしたが、本人はとても満足した様子でした。

    チャレンジ校は、理数に強い子には楽しい環境、通学1時間(徒歩多し)、天才がいるので上位には行けない、浪人しても東大志望が多い。
    通っている適正校は、どちらかと言うと文系に強めな学校のイメージで、通学30分(徒歩少ない)、天才はいないが秀才はいる、現役でMARCH以上ならほぼ浪人しない。

    合格していれば、チャレンジ校に行ってましたが、息子いわく、適正校で良かったと、しみじみ言っています。
    自分の学年はレベル低い!と言いながらも、学校で起きたことを毎日楽しそうに話してくれますし、何より通学が楽!なことは、彼にとってとても重要だったようです。
    親も学校へ行くのが苦ではないし、評判通り保護者のお付き合いもさっぱりしていて助かっています。

    親としては、現役で、横国か首都大レベルの国立へ進学して欲しいと思っていて、学内上位3割以内をキープすれば可能性は高い学校なので、今からマジメにコツコツ頑張っています。
    チャレンジ校だったら、環境からして、東大一工目指して、浪人覚悟だったでしょう。

    ちなみに、適正校の入学試験はとても簡単に思えたようで、入学後最初のテストでも、得意の数学だけは学年1位でした。
    でも、中間テストでは総合で上位20〜30%。このままズルズル落ち込みそうでヒヤヒヤしているところです。

    ただ、チャレンジ校と異なり、あまり勉強しない子も結構いるようで、息子は内心気楽に思っている感があります。

    中高をどの学校で過ごしても、行き着く大学は同じでしょうから、そう考えれば、校風と利便性を優先して学校選択すれば、間違いは少ない気がします。

  2. 【5029915】 投稿者: どっち?  (ID:cP/.0af2M8c) 投稿日時:2018年 06月 17日 23:02

    2☆:6:2★は本能、よくわかります。

    というか、2☆タイプはどこに行っても、2☆であることを目指すし、
    2★はどこに行っても2★になる。

    ということは、2★タイプこそが、A校向きとも言えるのかもしれません。
    というか、2☆:6:2★が成り立つならば、
    誰もがA校のほうがいい、とも言えますよね。

    一番苦労するのは、本来2☆タイプにも関わらず、
    A校に行ったために、どうがんばっても6にしかなれず、腐るとか、
    6タイプなのに、2★になってしまい、腐るとかなのでは、と思いました。

    2★タイプは逆にどこに行っても強いとも言えるのかもしれません。
    2★タイプさんにこそ、A校おすすめな気がして来ました。

  3. 【5029921】 投稿者: どっち?  (ID:cP/.0af2M8c) 投稿日時:2018年 06月 17日 23:11

    書くのも辛いお話であると思うのに、
    私達のために書いていただき、ありがとうございます。

    上の2☆:6:2★で考えると、息子さんは、
    本来は6タイプか、2☆タイプなのですね。
    それが周りがあまりにも出来すぎるために、2★になってしまい、
    もうやる気が出なくなってしまっている。

    私も大学時代に家庭教師をしていたので感じましたが、
    6の層というのはとても厚さがあるので、
    一度2★層に行ってしまうと、6の層の上位に上がるのは、
    至難の業だと感じました。

    2★の層だと、結構がんばって点数は上がっても、
    順位的には中々上がらないんですよね・・・

    やはり牛後覚悟でも、実際になれば辛い。分かります。

    そして現象として、
    「もし本当に本気を出しても、ビリだったらどうしよう?
     だったら、逆に少し手を抜いて、まだ本気出してないだけ、ってことにしよう、
     本当に本気出してダメだったら立ち直れない、
     だから俺は、ビリで当然って顔をするために、必死ではがんばらないぞ」
    というメンタルになってしまい、
    本気になれない、ならない子になってしまうことが、
    世の中ではよくある現象だと感じています。

    お辛いことであるのに、書いていただいて本当にありがとうございます。
    よくよく考えようと思います。

    牛後はつらいさんも、がんばってね。お子さんも。

    ありがとうございました。

  4. 【5029940】 投稿者: どっち?  (ID:cP/.0af2M8c) 投稿日時:2018年 06月 17日 23:36

    深海魚を気にしない、親の性格、子供の性格で、
    学校生活の明るさはまた違って来るのだなあと思いました。

    子供が気にしなくても、親が気にするタイプだと、
    子供がしんどいですもんね。

    うちは深海魚になったって楽しめるさ、という性格が、
    親にも子にも十分ないとダメだなあ、と思いました。

    自分の中学高校時代を思い出すと、深海魚の子は、
    特に中学では、もうホント部活がんばるくらいしか楽しみがなくて、
    ちょっと不良っぽくなったりもしていました。
    先生にも怒られるわ、親にも怒られるわで、学校嫌だなあって雰囲気がありました。
    もちろん、学校の友達、学校の部活は彼らの救いであり、
    そこは楽しかったようなのですが。

    周りは出来ることが自分は出来ない、ということが、
    心に与えているであろう影響については、
    もっとよくよく考えてみたいと思います。

    うちは、いろいろな習い事などをやる中で、
    「自分が一番」状態の井の中の蛙状態の習い事が、一番よく伸びていたかも。

    自分がこの集団の中では下手なほうだ、一番下手だ、
    となったときも、腐らずにがんばっていたほうでしたが、
    どうしても出来る子に譲る、という場面も多く見ました。

    勉強は個人競技に近いので、譲るということはなく、
    コツコツがんばりそうだな、とも思いますが、
    上位にいたほうが上機嫌なタイプではあるとは思いました。

    下位でなにくそ、絶対上位になってやる!というタイプでは少なくとも無さそうです。

    ありがとうございました。

  5. 【5029951】 投稿者: どっち?  (ID:cP/.0af2M8c) 投稿日時:2018年 06月 17日 23:56

    そうなんですよね。
    チャレンジ校に行ったら、
    「東大じゃなければ意味がない」的な感じになりそうで、
    なんか怖いんです。

    B校のほうが卒業後も、
    自分の母校って感じで、嬉しく懐かしく、
    卒業生同士は仲間だって思えるんじゃないかな?って。

    A校だと、あー、俺も間違って、
    A校にいたこともありますが、一応A校卒業だけど、
    同窓会?行ってないね。あんまりA校卒って言いたくないし。
    ってなりそうな気がしたりします。

    ちなみに、通学に関しての質問なのですが、
    うちはABが全く違う通学になります。

    片方は距離はかなり近いけれど電車のつながりが悪く、
    徒歩か自転車で行くほうが早く着く。
    片方は駅までの徒歩と、駅からの徒歩が合わせて合計で2キロ。
    +電車20分ほどで40分ほど。

    通学にかかる時間は同じくらいですが、
    電車通勤当たり前の大人としては、後者が近く感じます。

    でも、子供的には前者なのかな、と思ったり。

  6. 【5029973】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:jjTan1imi/w) 投稿日時:2018年 06月 18日 00:18

    >2☆タイプはどこに行っても、2☆であることを目指すし、
    >2★はどこに行っても2★になる。

    集団の中で「俺がやらなきゃ」と思うのが2割、その2割を全て取り除くと別の2割が「俺がやらなきゃ」と思うものでしょう。

    2★に配慮してフォローする学校は良いですが、2☆に合わせて授業を進める学校で2★になったら辛いでしょう。上位を優遇する学校では、HPの進路に「その他の国公立大学」と書いてあったり、入学難易度の割に下位大学への進学者が多かったりしますから要注意です。

  7. 【5030377】 投稿者: どっち?  (ID:MxDwlXndehc) 投稿日時:2018年 06月 18日 15:13

    >集団の中で「俺がやらなきゃ」と思うのが2割、
    >その2割を全て取り除くと別の2割が「俺がやらなきゃ」と思うものでしょう。

    これがまさに2:6:2の真髄というか言わんとするところですよね。

    チームワークが必要な仕事や、サッカーのような団体競技だと、
    顕著だろうなと思います。

    前の集団の中から2☆がいなくなれば、6の中から2☆が出て来るだろう。
    確かに。

    うちはどうなんだろう。
    前の集団の中では自分は6の中にいるという意識でいた場合は、
    B校に行っても、6の中にいようとしそうな気がします。

    私は中学も高校も受験しているので、
    各校から2☆達が集まった中にいたので、
    元2☆が、6や2★になる様子は見ていて(これはきついだろうな)と思いましたが、
    6が2☆になるところは実際には目にしたことがあまり無いんですよね。
    6の中から現れる2☆は、本来の性格が2☆タイプだったけれど、
    周りが優秀すぎて、6の中に甘んじる羽目になっていたということなのでしょうかね。

    みなさんがおっしゃるように、子供の性格、
    自分の性格をよくよく考えて決めたいと思います。

    ありがとうございました。

  8. 【5030756】 投稿者: 落ちこぼれ  (ID:j.VnW5eZVQ6) 投稿日時:2018年 06月 18日 22:53

    中途半端な勉強だと、難関大どころか国公立も行けません。
    せめて、早慶がエデュ民のコンセンサスです

    真剣に勉強させましょう。
    学校に頼らず、塾や家庭教師を使って、勉強のやり方おぼえ方から教えてもらおう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す