最終更新:

14
Comment

【5028661】個別か、集団か

投稿者: ミルクレープ   (ID:f9IIs71rl5s) 投稿日時:2018年 06月 16日 11:13

中学受験を考えている低学年の母です。

我が子はコツコツと勉強をし、学校、習い事では良い成績をとっています。しかし、無料模試等をうけると、上位15%位と、飛び抜けるとこができずにいます。
正当率が悪い問題は見事に間違えます。

そこで、大手塾か、個別に通わせたいと思っておりますが、基礎固めが大体出来ていて少し先取りしている子供にはどちらが良いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5029778】 投稿者: ミルクレープ  (ID:QCo0kGCe2hw) 投稿日時:2018年 06月 17日 20:37

    将棋にそろばんですね、確かに頭を使いそうです。
    頭を使うオセロなどは好きでよく遊んでいますし、手先系もだいすきです。

    上へ突き抜けるには、なかなか難しいです。

  2. 【5029822】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:L9ayskBCWzw) 投稿日時:2018年 06月 17日 21:18

      何年生かは知りませんが、内容がスカスカの低学年同士の競争で上に突き抜けようとするのは、努力の方向が違うような気がする。本気で競争するなら、難関合格実績ある先生を探してきて、年単位での算数の先取り、とか、暗記術を習うとか、がいいと思う。

      個別に低学年を連れていくと(仮に能力ある先生がそこにいたとして)、スレ主が期待することを実現できる先生をあててもらえるかは、疑問。一般の低学年を相手にする先生が担当になるのでは? それだったら、将棋教室に突っ込んだ方がいい。5年になる頃には、算数の難問大好き少年に仕上がっていると思う、レッスン料は格安だ。

  3. 【5031228】 投稿者: 上が受験終了。下はこれから  (ID:DsLhusnUz76) 投稿日時:2018年 06月 19日 13:20

    スレヌシさん本人は突き抜けた方なのでしょうか?
    勉強も仕事も、常に一番を目指して邁進し、常にトップクラスでいる方なのでしょうか?
    例えばですが、会社員なら社長を目指し、医師なら科長を目指した後、院長を目指すとか。
    そうでなければ、親が親なのに、子どもにだけ要求するのは可哀想です。

    私は家庭学習の面倒はみましたが、出来なくても自分の子なので認める気持ちもあります。
    一人は幼少から賢かったですが、もう一人は小4まで凄く出来ない子でした。
    通塾して化け、6年には成績表に載るほどになりました。
    しかし、志望校に合格してみたら、周囲はとっても出来る子ばかり。
    うちの子達は平凡そのものです。
    楽しく学校に通い、ヒーヒー言いながら勉強。
    テストの結果をみて悔しがったり、嘆いたり喜んだり、補習を免れたりしている並みの子です。
    本人達も突き抜けたいので努力しますが、周囲も努力しているので、突き抜けられません。
    突き抜けるって、口で言うのは簡単ですが、実現するのは容易ではありません。
    結果的に出来たらいいけど、低学年の子に要求することではないと思います。
    将棋が好きなら将棋でいいですが、好きな事を目いっぱいさせてあげたらいいと思いますよ。

    まぁうちの下の子は、好きな事が「菓子・遊び・TV」なので、
    菓子とTVは思う存分とはいきませんけど・・・。

  4. 【5031306】 投稿者: 突き抜けているタイプ  (ID:qokxwACotc2) 投稿日時:2018年 06月 19日 14:56

    突き抜けているタイプには2種類あります。最初から突き抜けているタイプと後からぐんぐん伸びて突き抜けるタイプです。先行タイプは幼少から神童と言われる人たちで、たとえ特別な教育を受けていなくとも光るものがあります。いろいろ教育しているのに今の時点で突き抜けていないスレ主さまのお子さんは残念ながら神童ではないでしょう。そうなると狙うは後伸びですが早いうちから勉強させ過ぎると大学受験どころか中学受験前に息切れしてしまうおそれがあります。そうならないように勉強のペースをコントロールしながら今のうちにいろいろなことに興味を持ち、幅広い知識をつけ、少しぐらいの逆境に負けない根性をつけるようにすると上手くいくと思います。

  5. 【5031394】 投稿者: 知的好奇心  (ID:SgD6FO5RfuY) 投稿日時:2018年 06月 19日 17:15

    低学年で突き抜けてもあまり意味はないのでは?
    だから、ゴルゴさんがあのように書いていると思います。

    私も低学年なら、勉強よりも遊び、知的好奇心の刺激こそ重要だと思いますよ。
    知的好奇心が旺盛な子供に育つと、勉強も楽しくなりますし、遊びの中からも様々な学びができるようになって、一挙両得です。

    家庭の方針があるので、無理にお薦めしませんが、低学年から勉強に追い立てるのは、プラス要因ばかりではないと思っています。

    子供の場合は、小学校中学校と、結構出来るけれどまったく突き抜けておらず、でも知的好奇心の塊でした。
    突き抜けてきたのは中学から高校にかけてで、急に全国トップレベルに入り始めました。
    それまでの、いろいろな経験や体験が生きてきたのが、ちょうどその時期だったのだと思っています。

    なお、小学校高学年の時期には個別のみの時もありました。
    子供は個別も集団も好きでしたが、個別の方が自分の苦手なところだけを集中的に伸ばせるので、無駄はないように思います。
    もっとも、いい先生と出会わないといけませんが。

    集団も、他の子たちと切磋琢磨するのはいいのですが、いかんせん、すでに分かっていること、得意なことでも同じように時間が取られるので、無駄になる時間があることは覚悟する必要があります。

  6. 【5031430】 投稿者: ミルクレープ  (ID:QCo0kGCe2hw) 投稿日時:2018年 06月 19日 18:08

    ありがとうございます。幸いにも我が子は知的好奇心旺盛でなんでも興味をもち、頑張れる子供です。
    なので今後学ぶ理科、社会の勉強を心待ちにしているくらいです。

    でも鋭い?読解力がなく、難問にはあっさりひっかかり‥。知的好奇心さんがおっしゃるように、基本的なことを学ぶ集団は時間がもったいないかな?と。

    良い先生を見つけるのも大変なのですけれど‥

  7. 【5031460】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:L9ayskBCWzw) 投稿日時:2018年 06月 19日 18:42

      個別を否定するわけではないが、2対1指導の場合、相手(もう片方)がどんな子か、によって、先生のシェア(つまりは60分の内、我が子を見てくれるのが何分か)が変わってくる。相手が、座ってられない低学年だったり、ピリピリ6年生だったりすると、シェアが50%を大きく下回ることがあるかも。

      集団が苦手だから個別は、まあ、その通りなんだが、個別は個別なりに先生に対するアピール力が求められるのかも… と書くと、子供のカバンにV/R入れて、クレームしそうなママがいそうで怖い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す