最終更新:

10
Comment

【5034818】低学年放課後の過ごし方

投稿者: わか   (ID:Q13kadowEFE) 投稿日時:2018年 06月 23日 02:32

低学年女子の母です。

小学校の後、うちは毎日、習い事に通わせていますが、周囲はお友達の家に集まって遊ばせているようです。子どもは遊びたいとは言いませんが、お友達と交わらないことで、近い将来問題が発生しないか危惧しております。放課後、遊ばせた方がいいのでしょうか?その際は本当は公園遊びくらいがちょうどいいのですが、皆にあわせて家に呼んだ方がいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5035803】 投稿者: わか  (ID:yFLQ/fpnd7c) 投稿日時:2018年 06月 24日 05:37

    受験率が低い田舎の小学校に通っているので、皆習い事は1つくらいでして、習い事ばかりのうちは特殊かもしれません。皆が公立中に進学する地域なので良くも悪くも、親子ども同士の繋がりが強く、正直入る事が苦痛です。周りに合わせて変えることもこの場合必要なんでしょうか。

  2. 【5035810】 投稿者: 子どもの立場  (ID:mnh7LhPdN0s) 投稿日時:2018年 06月 24日 06:20

    〉〉親子ども同士の繋がりが強く、正直入る事が苦痛です。周りに合わせて変えることもこの場合必要なんでしょうか。

    スレ主さんの文章にはお子さんの気持ちがわかる様子どこにも出てきませんが、それが一番大切では?
    毎日習い事をさせているのは、ご近所と遊ばせないためなのでしょうか。
    正直苦痛、なのがお子さんの気持ちなら調節してやることは必要ですが、親のスレ主さんの気持ちなら、お子さんの気持ちを無視して習い事を強要していることになるのでは。
    あまり自然な姿とは言えないのではないでしょうか。
    この年頃の子どもは、たくさんの友達と遊び、時にもめながら自分で解決することも覚え、距離感をつかみ、机上の勉強以外にいろいろなことを学ぶ時期だと思います。
    学童を習い事のひとつに数えている方がありますが、これが公立のものならまさに指導員のもとうまく上記のようなことを経験できるようプログラムされているはずですよ。

    中学受験するのならなおさら、低学年のうちは地域との繋がりを持っておくのは大切なのではと思います。
    高学年になっていよいよ受験に専念する時期になったとき、やっかまれてあれこれ詮索されるかその立場を尊重してもらえるようになるかは、幼いときの親子の在りかたが大きく影響するのではないかと経験上思います。

  3. 【5035891】 投稿者: 田舎者の母  (ID:NGoRGeLMtZc) 投稿日時:2018年 06月 24日 09:06

     田舎に行けば行くほど色々としがらみがあって、皆さん足並みを揃えななければならないような同調圧力が働きますから難しいと感じます。お嬢様との事なので、本当に悩みますよね。

     ウチは男児だったので、クラスで囲碁や将棋を流行らせたり、定期的に仲良しの友人数名に公共施設等の無料チケットを配って週末一緒に遊びに行かせたりしておりました。怖い隣人から苦情がくるという理由でお友達を自宅に呼ぶ事はありませんでしたが、お友達の家に遊びに行く事はありましたので、その時には実家で取れた無農薬野菜(下ごしらえ済みのもの)やおやつ用のフルーツの詰め合わせを手土産に持たせておりました。

     子供はずっと先生の算数指導のお手伝いをさせていただいており、私は校外学習の引率や登下校時の見守り、学校行事のお手伝いなど入試直前でも積極的に参加していましたので、お付き合いの頻度は少なくても人間関係の悪化を避ける事はできました。非常に幸運な例だったのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す