最終更新:

63
Comment

【5046978】ママ塾の限界。

投稿者: 低学年   (ID:Cqcj1FjBWn6) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:21

はじめて投稿します。

低学年の愚息に勉強を教えてきました。計算は公文をしてますので、時計、かさ、長さなどを先取りで教えています。最レベ、通信など様々な教材を使っています。難問は間違えるので、一緒に解いています。

学校レベルは解けますが、塾のテストを受けるとボロボロで、算数が身についていません。算数は偏差値43から45で安定してます。

問題をよく読んで応用、考える問題が出来るにはどうしたらよいですか・

ママ塾でも出来るお子さんとは地頭の違いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5047160】 投稿者: 親子で勉強を楽しんでますか?  (ID:atuFmxohibI) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:39

    連投ですが。

    難問を解けるようになるには考え方の道筋を教えてあげたり、試行錯誤させる事が大切です。
    図形で補助線を引いて考える問題なら、間違っても良いからいろんな線を引かせてどれが最適か考えさせる、
    国語で指示語を問われたら該当箇所だけでなくすべての指示語の内容を確認させる、など、
    点数にとらわれない、マルバツに関係ない勉強をさせてあげると良いと思います。
    親が教えてあげるではなく、一緒に考えるという姿勢で、時には、教えて、と頼むとお子さんが喜んで教えてくれるかも。
    楽しんで勉強を続けてくださいね。

  2. 【5047166】 投稿者: 低学年  (ID:Cqcj1FjBWn6) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:45

    公文、学校では計算も早く優等生。私もホクホクで、先取りを続けていました。
    詰め込みではいけないとおもい、宮本算数などもしています。
    宮本算数は好きなようです。が、これも問題あまり読まずに進めることが出来るために効果ないのか?と思い始めました。

    それよりも、単元ごとにもっと理解を深めたほうがいいのでしょうか?基本はまず間違えません。
    例えば、mlとdl、lが混ざった難問?は直ぐにひっかかります。

    ママ塾ではなく塾で教えてもらう方が理解は深くなりますか?

  3. 【5047171】 投稿者: 主となる教材  (ID:.qKYjynAgg6) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:49

    ママ塾?と言うか塾なしで中学受験、大学受験成功した方を何人か知っています。
    中堅校から最上位校まで、男女ともいらっしゃいます。
    皆さん、大手塾の通信教材を中心に使っていました。
    で、時間が余るから余裕があるお子さんは最レベもやっていました。
    お子さんも自分で管理できるお子さんです。
    やみくもに親が手を出すのは違うのでは無いでしょうか?
    読んでいると手を広げすぎている気がします。
    彼らの兄弟は「自分で出来ないから通塾」と言うお子さんもいらっしゃいます。

  4. 【5047196】 投稿者: もしかして  (ID:pqY1CRAPMXs) 投稿日時:2018年 07月 05日 11:05

    思考力問題が苦手(思考停止)は公文の弊害として有名ですが、入学前から公文を積極的にやらせてはいませんか?

  5. 【5047205】 投稿者: うーん  (ID:1LprjT5htgI) 投稿日時:2018年 07月 05日 11:11

    塾講師してましたし、家庭教師もしてましたし、ママ塾もしてました。

    例えば、単位の変換が複雑になると間違える、のは

    1、単位が完璧ではない。
    2、変換の練習が足りない。
    3、成長が遅いタイプ(自頭がイマイチの可能性もあり)

    生活の中で、単位を意識した会話を入れて、
    マラソン大会で1200m走った→何キロ?
    1l牛乳パックから、コップ一杯200ml飲むと残りは→何dl?
    など、暫く続けてみてるのは?

    ただし、自頭が良い子供だと
    1200mは1、2kmと言えば一度で覚え、
    2400mは2、4kmだし、3、6kmは3600mまで瞬時に分かり、
    50mだったら0、05kmまで考えられます。そして、もう忘れることなく、間違えることなく、常識として定着します。

    判断するに、ここまでの自頭はないのかもしれません。が、
    悲観することはなくて、練習すればどこかで理解できます。
    時間が掛かる、全てにおいて人一倍努力する、の気持ちの整理は必要かもしれません。


    読解力は、お母様自身が苦労した経験がなければ、普通にあると思いますので。
    数字に線を引く、増えてる、減ってる、分けてるあたりを絵に書いてみる、などしてみるのはいかがでしょうね。

    でも、分かり易く教えるって、簡単そうで、訓練が必要なので。
    塾に任せる方がいいのかな〜。

    基本問題のあとに、いきなり最レべ!?は、偏差値70、塾不要な一部の人だけです(笑)このレベルは、解答を自分で解読できるので、聞いてくるとしたら、「この式よりもっと簡単な方法ってないの?」とかです(笑)

  6. 【5047457】 投稿者: 田舎者の母  (ID:oF2bSveLMLk) 投稿日時:2018年 07月 05日 15:22

    >ママ塾でも出来るお子さんとは地頭の違いでしょうか?
    →そういう場合も多いと思いますが、親が幼児教育等のノウハウを基礎から学び、指導法や教材の研究をして教えている場合もあると思います。

     思考系の問題は、具体物を使って教えていらっしゃいますか?低学年の場合具体物を使って教えると理解が早いです。しかしながら、その場合、準備にとても時間と手間がかかるため、時間的な理由で低学年専門の塾を利用する方やおすすめする方がおられるのではないかと思います。

     具体物を使う例としては・・・立方体の展開図であれば工作用紙を5cm角に切り、一辺一辺を短いセロハンテープで軽く止めた立方体を大量に作ります。その際、立方体の中に個別包装されたチーズやお煎餅などのおやつを仕込んでおきます。
     出来上がった立方体は、子供に自由にハサミを入れて切り開いてもらいます。色々な展開図ができて面白いし、おやつを食べながらできるので、ウチの子はけっこう喜んでやってくれました。

  7. 【5047482】 投稿者: 愚息って  (ID:Mh53GjHWeCY) 投稿日時:2018年 07月 05日 15:50

    自分の子どもを愚息と言う親は親が教えるよりも塾に突っ込んだ方がいいと思う。
    そもそも偏差値45って応用問題とか必要なの?
    基礎が完璧にできてから応用に手をだすものだと思いますよ。
    地頭とか関係ないから、100%親が駄目なんだよ。

  8. 【5047491】 投稿者: 辛口ですが  (ID:FyqDzPVUmlE) 投稿日時:2018年 07月 05日 15:55

    >自分の子どもを愚息と言う親

    スレッドには関係のないことですが、「愚息」は「愚なる私の息」のことで。
    愚=自分なのです。
    自分がへりくだった上で、その「息子」と表現したものです。

    愚=息子ではないので、一応。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す