最終更新:

35
Comment

【5114684】テスト問題のやり直し

投稿者: WK   (ID:U.SyOSMnUtI) 投稿日時:2018年 09月 14日 16:57

小4から進学塾に通っている小6の息子がいます。ずっと成績が悪くて、四科偏差値は未だにY40未満です(算数だけY48)。何度も受験をやめようとしましたが、8月から少しやる気が出たため、悩みに悩んで出した結果はこのまま受験したいと思います。

夏休みが終わり、塾での志望校特訓が始まり、過去問演習講座も始まりました。週に数回の集団授業があり、週末の志望校特訓、過去問演習、テスト、時間が足りません。残りの4か月で少しだけ(無理と言われるかもしれませんが、希望は偏差値を10-15上げること)偏差値を上げて、中堅校に進学したいと考えています。

ここで質問です。
経験のある方、お子さんの成績を上げられた方のご意見を伺いたいと思います。

1.模試、合不合のテスト直しはどこまでやりますか。算数と国語の知識は必須と考えていますが(Y50までの問題だけやり直しています)、四科は全てやり直しますか。間違いが多く、理社のやり直しに時間がかかっています。やり直しより基礎となる四科のまとめの暗記だけ進めたほうがいいですか。

2.過去問演習の間違い直しは模試のやり直しと同じでしょうか。もっと徹底的にやったほうがいいですか。やり直しせずにただ新しい過去問をやるには意味がないと思っていますが、塾の過去問演習に欠席してしまうと担任の先生に嫌味を言われる気がします。

3.9月から塾の授業は総復習に入っていますが、宿題より普段のテストやり直しを優先すべきでしょうか。宿題も基本問題のため、やってもらいたいですが、やはり時間が足りません。

4.集団塾をやめて、個人指導に切り替えたいですが、今からだとどうかなと思います。何かアドバイスがありましたら、お願いします。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5115522】 投稿者: Y40未満なら  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2018年 09月 15日 13:47

    合不合ではなく首都圏模試の方がいいのでは?

    明らかに難易度の高い問題ばかりでは(合不合は難関校受験者もいます)解き直しに時間がかかると思います。そして、適正レベルの問題が少ないので、解き直しに旨味がないです。

    難問の少ない首都圏模試ならばY60以上は参考になりませんからあまり受けません。よって首都圏模試で55(Y50相当)を超えることを目標にしてみてはいかがでしょうか?

  2. 【5115592】 投稿者: はまりん  (ID:m.gAabK9HoY) 投稿日時:2018年 09月 15日 14:57

    終了組(子供は現在大学生)の親です。

    >模試、合不合のテスト直しはどこまでやりますか。

    1問ごとに正答率を見て高い正答率(で誤答した)のものに絞って解き直すのが良いかと思います。
    4科の負担が大きいのでしょうが、それでも正答率70~80%のものは殆どの子が出来ているということ。基本中の基本。
    もしそこで躓いていたらそれ以上に難しい問題や、同じものを違う方向から問われた時に正解できるはずはありません。
    4科のまとめだけで行ける部分もありますが、お子さんは同じ単語でも少し違う問われ方をされたらわからない、ということがありませんか?

    合不合なら取りあえず正答率60%くらいまでで不正解だった問題に絞って解き直し専用ノートに解き直してはどうでしょう。
    余程怪しい時にはやってきたテキスト(予シリならそれを)を再確認。
    正答率の度合いは負担・得意不得意により微調整してよいと思いますが、それでも30%以下の低い問題は置いておいて良い(やると時間的・心理的に負担だけが大きくなる)ですよ。

    上の方の仰るよう首都圏模試に切り替えて、同じように正答率が高いのに躓いたものから見直すのも効果的だと思います。
    受験者層の違いはもとより、問題に記述が少なく語句や記号での短答が殆ど。
    抜けている基礎の確認にはこちらの方が良いと思います。
    (こちらなら出来具合によっては絞りは正答率40~50%くらいでも良いかも)

    6年のこの時期で未だに基礎?と焦るかもしれませんが、基礎を見直して固めたらスレ主様もお子さんも手ごたえが出てくると思います。頑張ってください。

  3. 【5115599】 投稿者: 中1親  (ID:HIZhvLxLSPs) 投稿日時:2018年 09月 15日 15:02

    幾つか質問が有ります。

    ①学校のカラーテストは毎回ほぼ満点ですか?
    基礎基本が徹底されていないと、なかなか受験問題をこなすには難しい部分が有ります。
    集団塾では「分かっている子を前提」に進むので、土台がしっかりしていないなら幾ら上乗せしていっても身に付きません。

    お母さまから見たお子さんの基礎学力は十分でしょうか?

    ②通われている塾のクラスは、生徒さんは皆同じレベルですか?
    おおよそのコースでざっくり分けで、実は偏差値が10以上違う子も交じっての授業ではないですか?

    大抵遅れをとらないために出来る子に合わせる塾が多いです。実績が欲しいので。
    もしかすると、完全なお客様状態かも知れません。

    ③わが子の得手不得手は理解されていますか?

    例えば、国語なら文法が弱い。出題の文の意味が理解できない。決まった文字数の抜出しがいつも出来ないとか。

    算数なら、速さの問題が弱い。いつも割合を間違うとか。

    模試がどう、宿題がどう、とか以前にお子様の現状をしっかり分析されて、それから「適性」に見合った場所(ここでは個別なり、家庭教師なりに)にお願いされるのが宜しいかと思います。

    出来る子に分かり切った基礎問題を出すのは非常に時間の無駄ですが、分からない子に試験問題の大問レベルばかりをさせるのも、時間の無駄です。

    必ず「適性」となる範囲、レベルは有ります。

    塾の先生は大勢を見ていますから、○○君向けテキストなんて作ってはくれません。
    もう追い込みの時期です。足固めをして、本当にわが子に必要なものは何かを他人ではなくご自身で判断してみて下さい。
    そばで見ていない他人には、その判断は出来ません。

    私は睡眠時間を削って、わが子オリジナルのテキストを作りました。

    それは、過去子どもが間違えた問題を整理し、弱点と思われる部分をピックアップしたものです。
    類似の問題を複数集めて、「なるほど、分かった!」という位まで繰り返して、理解を深めました。

    暗記のものと言われる「理科」「社会」は、実は単なる暗記では解けません。

    理科なら、なぜそうなるかの理由を知っていなければ前後繋がらないし、選択肢が沢山あれば迷います。
    そのような理由を分かって暗記したものは、中学に入ってからも抜けませんし、とても役に立ちます。

    また、社会も必ず歴史には流れというものがあります。背景にはどういった権力者がどういった支配目的を持って、どういった政策をしたかの「意図・意味」が有りますし、それを囲む周囲にも、反発したからこう動いた、素晴らしかったからこう文化が発展したとか、それぞれの「理由」も存在します。

    地理分野も同じです。気候・地形・文化など総じて、そうなったのには理由が有ります。

    プツプツと途切れた暗記では無く、絵巻物のように実は繋がっているのが、理科や社会なんだと思います。

    単に暗記だ、やれ一夜漬けで覚えろ!では、すぐに忘れるし、好きにもならないでしょう。
    お母さまが上手くお子様の好きなものと関連させて覚えさせるのも手です。

    私は、毎回夕飯の時におかずの具材の生産地を当てさせたり、子供の好きな歌を替え歌にして、物の性質や、天皇や元号などを入れて歌っていました。

    今でも覚えていますし、実に楽しい時間でした。

    つらい時期ですが、少しでも楽しくなる方向に持っていくのも、親の出来ることの1つになりますよ。

    長くなりましたが、頑張って下さいね!

  4. 【5115787】 投稿者: panda  (ID:jUp.eSPILas) 投稿日時:2018年 09月 15日 18:13

    指導している立場から

    本人のやる気次第では、現状の偏差値からでも、最終的にY50前後の中学に合格することは可能です。対策としては、過去問の練習が大切なのですが、その前に過去問に取り組むための準備が必要です。集団塾ということであれば、塾の宿題は邪魔になる可能性が高いので、宿題はやらないことにするか、塾をしばらく休む、あるいは個別か家庭教師に切り替えるべきです。

    過去問に入る準備としては、基本的な事項の確認を早急にする必要があります。四谷大塚系の塾でしょうか? 「 四科のまとめ」は量が多過ぎますので、書店でもっと分量の少ないものをお選びください。日能研のものやサピックスのものなどがありますが、たとえば社会ですと「これだけ社会」シリーズが適当かと思います。算数・理科は、受験校の過去問を確認して、前6割程度の問題に出題されている内容から、練習教材を選ぶと良いでしょう。予習シリーズでも結構ですが、簡単な部分を一通り確認することに重点をおいてください。
    1ヶ月〜1ヶ月半で2回転させるように頑張ってください。

    合不合テストのやり直しについては、算数は大問5までを繰り返し、理科・社会は各大問の6割程度の部分を繰り返してください。受けたテストは無駄にしないように、覚えていないことを一つ一つ覚え直しましょう。

    過去問に取り組む準備ができましたら、受験校3校分くらいの過去問を数回繰り返し、出来ない問題を無くすようにします。小学生は、単元ごとに学習すると単元ごとに忘れますので、過去問練習では市販の過去問集1冊分を通して解くと効果が高まります。出来た問題・間違えた問題は、毎回チェックして、必ず覚え直してください。ペンキや漆を塗り重ねるイメージで、数回繰り返して完成すれば良いと考えて続けます。理想は、1週間で8回〜10回分を解くペースを維持することです。うまくペースを掴めれば、相性次第でY55程度の中学まで届くかもしれません。

    今からの個別転塾について
    受け入れているところもあれば、受け入れていないところにもあります。また、受験対策は出来ないのにお客さん扱いで「大丈夫ですよ」というところも多くあります。見極めが大切です。と言っても、時間がないので、具体的な指導方法・内容、過去の例等をしっかりと確かめてください。

  5. 【5115824】 投稿者: WK  (ID:Mx3G0MyysIQ) 投稿日時:2018年 09月 15日 18:50

    アドバイスをありがとうございます。

    Y40未満なら 様
    合不合より首都圏模試を優先に間違い直しをしていきます。過去問はさすがにやらないといけないと覚悟しています。

    はまりん 様
    今まで組み分けテスト正答率50%以上の問題をピックアップして、やり直しをしていました。9月からテストが多くて、週末に志望校特訓も過去問演習もあり、時間が取れないと少し焦ってきました。基礎を固めて、基本問題を繰り返してやっていきたいと思います。

    中1親 様
    たくさんの経験談をありがとうございます。
    学校のカラーテスト、満点でないときはよくあります。毎回きちんとやり直しをさせていますが・・・塾では同じレベルの子ばかりではありません。ただし、9月からそれぞれ使うテキストも違い、子供たち自分のペースで問題を解く授業となっているみたいです。塾の平日の授業、週末の志望校特訓に全部出席する意味があるのかと正直疑問を持っています。
    息子の苦手分野(この偏差値なので殆ど苦手?)について把握しているつもりですが、中1親様のコメントを見て、自分は息子をサポートする覚悟が足りてないと思いました。
    オリジナルテキスト、素晴らしいです。うちはやり直しノートを作らせています。問題はテキストにあり、解き方はノートにあります。オリジナルテキスト、頑張って作ってみたいと思います。

  6. 【5116127】 投稿者: WK  (ID:Mx3G0MyysIQ) 投稿日時:2018年 09月 15日 23:44

    Panda様 へ
    細かく教えて頂き、ありがとうございます。
    塾をやめるのはリスクと思い、夏から個別指導(算数だけ)つけることにしました。塾の担任ですが、指示通りにやらないと文句を言うタイプです。塾はしばらく休めないと思いますが(息子に文句を言いそう)、時々テスト前に休んだり、塾の宿題より息子の苦手分野の繰り返し練習をしたいと思います。

    過去問は1.5か月に2回転(3年分?)させるのですか。予習シリーズ、四科のまとめの復習より過去問をやらせて、やり直しの繰り返しのほうがいいですね。基礎ができていない息子は過去問演習より今までの5年、6年上の復習がよいと思っていました。これから過去問をやりながら基礎を固めていきたいと思います。ありがとうございます。

  7. 【5116157】 投稿者: panda  (ID:jUp.eSPILas) 投稿日時:2018年 09月 16日 00:31

    現状ですぐに過去問に取り組むのは無理でしょう。基本的な確認教材を使って、一通りの確認を1ヶ月でおこなってください。

    過去問練習は、1ヶ月〜1ヶ月半の間に、1校8回分〜10回分を2回転以上繰り返してください。
    私の指導方法は、1ヶ月以内に4回転(出来ない問題は解説して、ノートをとらせています)するというものです。受験校の過去問を隅々まで完全に正解出来るようにし、1ヶ月ごとに学校を替えて、3校〜4校分を同様に練習して本番を迎えさせます。忘れる暇を与えないところがポイントです。この作業にさきがけて、夏休み中に総復習と、入試問題の考え方を一通り終わらせています。
    この作業には多くの時間が必要になります。

    スレ主様の場合、残り期間が短いので、早急に全範囲の確認作業をする必要があります。過去問練習が重要と言っても、準備が整っていないと、効果は期待出来ません。また、弱点補強にばかり目を奪われないように気をつけてください。特定の分野・部分に集中すると、それまで出来ていたところを忘れてしまいます。過去問練習は、まんべんなくおこなってください。そして、冬休みになってから、過去問練習での弱点を補強するか、それとも捨てるかの判断を本人と話し合って決め、克服することを選択した場合は、1〜3日間集中して勉強し直してください。それ以上の日数を割いてしまうと、他の部分を忘れる恐れがありますので、時間をかけるよりも他の部分で得点することを考えた方が安全です。

    小学生は、繰り返している間は忘れにくくなっています。覚えたものの保持期間は、概ね1ヶ月です。好きなものは、頭の中で繰り返しているので忘れませんが、好きでもないものはすぐに忘れてしまいます。一度覚えたからと安心すると失敗します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す