最終更新:

88
Comment

【5121653】底辺校を第一志望にするのは理解されないでしょうか

投稿者: 心配性   (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 12:35

心配性な母です。子供はニ年生、通塾前です。

北海道で大地震があったばかり…我が子の登下校中に大地震が起きたらと思うと、中学受験を躊躇ってしまいます。

もし、遠くの学校(私の中では、電車に30分以上乗る)に行かせて 途中で何かあったら、私は死ぬほど後悔するでしょう…


こんなことを考えるのは、私だけでしょうか?


我が家から車で20分、電車ならば乗車時間7分のところにある私立中学を検討していますが、サピックスの偏差値表には 名前すら載っていません。
地元の公立は評判が良くない上、その私立中学の教育理念や出口には満足しています。子供も、その私立しか見せていないので 気に入っています。


子供に他の学校も見せて 行きたい所に行かせるか、他を知らないまま近所の私立に行かせるか…
ご意見をお聞かせください。
かなり悩んでいるため、毒だけ吐くのは ご勘弁下さい。すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【5122041】 投稿者: 七色弁当  (ID:c6eH3nafszs) 投稿日時:2018年 09月 21日 18:50

    スレ主さまの気持ち、少し分かります。
    家から近くて、偏差値的はいまいちでも進学実績がよい学校があるんだったら惹かれます。

    でも子どもさんは今2年生ですよね。
    勉強はお好きですか?中学受験、と言ってもまだ実感湧かないと思いますが、今現在どのように捉えているようですか?
    ほかの方も言われていますが、まだまだどのように成長するか分かりません。塾に通わせるのであれば、色んなところに通わせて合う塾も探し放題です。頑張る仲間に刺激されることも充分あります。
    6年生で志望校を絞れるくらいに準備ができたらいいんじゃないでしょうか。

    偏差値で学校は計れないですが、やはり偏差値が高いと言われる学校は、生徒の質みたいなものが違うんじゃないかと思います。

    私の息子は、中堅校ですが特進コースにいます。
    クラスには難関校残念組や特待生が多く在籍しています。やはり他の普通クラスと比較して全然雰囲気が違います。
    授業参観で実感しました。落ち着いているのです。
    それぞれの個性を尊重し合える雰囲気で、変な嫌がらせがありません。考え方が大人なんでしょうね。
    勉強に関しても、目標を持って大学受験に向けて頑張る生徒も多く、ギリギリ合格でクラスでびりっけつに近い息子でも頑張らなければいけないと良い影響を受けています。
    同じ学校でもクラスによって本当に違います。

    これから5年生くらいまではたくさんの学校に見学に行けます。せっかくなので、子どもさんとたくさんの学校を見て、6年間充実した学生生活を過ごせる学校を見つけてほしいです。
    難関校の雰囲気に憧れてよいモチベーションになることも充分あります。
    今は2年生ですので未だ未だ幼く、遠距離通学なんて無理、と思われるのも仕方ないですが、これから体も大きくなるし体力も付きます。 大丈夫ですよ。

    こんなことはないでしょうが、受験勉強がなかなかうまく行かなくて最終的にその学校しか、ということも無くはないので、子どもさんには良い印象を持てるようにしておいてください。
    家から近い所にそのような学校があるのは、ラッキーだと思いますよ。

  2. 【5122158】 投稿者: 歩いて帰らせるのは良くない  (ID:T7p8k3HTjkU) 投稿日時:2018年 09月 21日 21:07

    スレの本筋からは外れますが、何人かの方が、被災した場合に数時間かけて徒歩で帰宅することを想定されていますが、現実的では無いと思います。これまで大きな震災を経験していらっしゃらないのかもしれませんが、途中の道路や建物の状況が分からない中、繰り返される大きな余震、停電で信号機が止まっている場所、陥没、液状化等々、中高生であっても学校や駅などにとどまり、伝言ダイヤル等で居場所を伝え、大人が迎えに行くまで動かない方が良いです。

  3. 【5122201】 投稿者: うん  (ID:V3zXR7tnatM) 投稿日時:2018年 09月 21日 21:53

    子供は成長しますよ、親が意識して育てれば。
    スレ主様は心配性とのことですけど、想定外のことはいっぱい起こります。
    危機管理できるように育てることの方が大切で、心配だから自宅の近くの学校へというのは子供の成長を阻みませんか?
    自分で自分の身を守るように導く方がお子さんのためだと思います。
    数年前ですが、近所の小学生のお子さんがいるお母様が脳梗塞で倒れてそのまま他界されたケースが続けざまにありました。
    子どもが中学に入学した直後くらいにも同級生のお母様が他界されたということがありました。
    脅すわけではありませんが、そういうこともあるのです。
    我が子が自分で考えて自分の身を守ることができるようにするにはどうしたらいいのか考えた方がいいのではありませんか。

  4. 【5122246】 投稿者: スレ主です  (ID:6USTLI341Ic) 投稿日時:2018年 09月 21日 22:39

    一つずつの返信ができず、申し訳ありません。
    タイトルに不愉快な言葉を使ってしまい、申し訳ありませんでした。再度 お詫び致します。

    様々なご意見、大変有り難いです。
    実際に歩かれたり、非常時にどうするか話し合われたり…自分が聞きたいのは 本当はこういう事なのだとわかりました。

    首都直下型地震が来るといわれているので、近い学校へ…と思っていましたが、私のエゴなのですね。

    確かに、もっと違う学校があると知ったら 恨まれるかもしれません。また、私学の生徒をお互いに避難できるようにしている制度があると教えて頂いたので、他の学校も検討したいと思いました。


    入れたいと考えている中学は、高校からの募集もありますが、残念ながら難関校にはなりません。公立志向の強い地域で、私立は公立に行けない人、又は落ちた人が行くイメージを持たれています。そんな地域なので、中学受験をする子は 学年の1割未満のようです(1学年100人以上の大きな小学校です)。

    先日 我が子は、植木算を知っているお友達から説明を受けたそうです。その子はお姉さんが受験勉強中だそうです。こんな風に 段々 情報を得て、私の思い通りにはならなくなるのでしょうね…。

    全ての質問に答えられていないと思いますが、申し訳ありません。

  5. 【5122281】 投稿者: 3.11の時を思い出しました  (ID:OXwNDrvvA2M) 投稿日時:2018年 09月 21日 23:10

    3.11のとき小4から小5。計画停電もあり、塾もお休みになりました。あれから各塾は避難訓練をするようになり、親の私はお迎えに行くようになりました。
    だからなるべく近くの学校、歩いても帰宅できる学校を選びました。偏差値よりは通学経路。また学校自体が敷地も広く安全な学校。

    スレ主さまは外していますが、実は公立中学も選択として悪くないです。周りの噂、イメージで決めない方がよいです。実際に通う区域の公立中学を見学してみてください。公立中学の進学先を調べてください。
    今公立中学もかなり改革しています。
    近いということは塾に通いやすいということです。
    そして高校受験により、中学三年までの基礎力を磐石なものにできます。
    高校の教育はその積み重ねですから、中高一貫だと抜けることもあります。特に数学と英語。

    我が家は抑えの学校は受けず、志望校か公立中学でした。千葉や埼玉県の遠い学校には通わせたくありませんでした。

  6. 【5122306】 投稿者: ありだと思う  (ID:yFH5RjMTf6Y) 投稿日時:2018年 09月 21日 23:40

    〉首都直下型地震が来るといわれているので、近い学校へ…と思っていましたが、
    私のエゴなのですね。

    3.11のあと、遠くの私立よりも近くの私立や公立へという流れがありました。
    携帯も役に立たず、多くの帰宅困難者が出ましたよね。

    その後、どの学校も帰宅困難に対して対策を取っていますし、私学で協力体制
    もあります。安全教育も工夫されています。
    ただ、それで十分かどうかの保証はありません。

    当時は震源地ではなかったので、帰宅困難程度で済みましたが、首都圏直下と
    なれば、都内は火の海になる可能性もあります。
    心配していることが起きないかもしれないし、起きるかもしれない。
    日頃からの家庭での安全教育は当然のことですが、リスクは最小限のほうが
    いいわけです。
    簡単に「きっと大丈夫ですよ」とは言えません。

    決してエゴではないと思います。
    掲示板の意見を参考にしながらも、ご家庭で信念を持たれた方がいいのではと思います。
    どこに重きを置いて受験(進学)するかは、家庭でよく話し合うべきことで、
    「底辺だけを受けることを他人に理解してもらえるかどうか」というくだらないことを
    気にする必要はないと思います。
    それをエゴというのなら、偏差値が高い学校に誘導すること、もっと言えば受験させることそのものがエゴです。

  7. 【5122313】 投稿者: 私も近くの学校派  (ID:DcOPM1b3ANk) 投稿日時:2018年 09月 21日 23:45

    私も東日本大震災の後、災害時に徒歩で帰宅できる範囲で学校を探し、子どもに進めました。幸い、本人も気に入って現在通っています。

    しかし学力的にはかなり余裕を持って入学したので、勉強面で苦労はないものの、物足りなさも感じている様子。

    上の方の意見にあるように、地元の公立中学を経て本人の学力に見合った高校(高校生にもなれば多少遠くても可)、にしても良かったかな、と思う時もありますが、後悔先に立たず、です。

    まだまだ時間はありますから、じっくり考えて決めて下さい。

  8. 【5122460】 投稿者: 言い訳しなくてもいいじゃない  (ID:3nsvEjnJaJ.) 投稿日時:2018年 09月 22日 07:22

    そもそも、信念を持って選んだはずの自分の子どもの進学先を、
    世間様に理解してもらいたいと思うのが間違ってるのではありませんか?

    「世間の評価や評判など気にしない。
    だって、私達は こういう信念があって この学校を選んだのだから」
    と思っていればいいはず。
    言い訳を考えたり 世間様に理解してもらいたいなどと考える時点で、見苦しいです。

    引っ越しは考えられない事情があるとの事なので、
    「自宅から近い学校を選びたい。
    その条件に合うのは1校だけだから、そこしか受けない」
    という家庭の教育方針は、それでいいのでは?

    何を言い訳する必要があるの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す