最終更新:

14
Comment

【5175348】幼い子とは?

投稿者: 3年男子の親   (ID:v6a/52Uv2vU) 投稿日時:2018年 11月 05日 11:57

「精神的に幼い子は中学受験より高校受験の方が合っている」といった話を耳にタコができるくらい聞きますが、そもそも小学校高学年における精神年齢高い、低いってどういった言動で現れるのでしょうか?

特に男子について知りたいです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5175760】 投稿者: 精神的に幼い兄弟  (ID:qokxwACotc2) 投稿日時:2018年 11月 05日 17:52

    漢字書けない、字も絵もド下手、リコーダー苦手でしたので公立コースは諦め中学受験をしました。
    算数の文章題と国語全部で苦労しましたが本人の努力と親の苦労で小6になってから算数が突出するようになり受験直前で国語の読解もできるようになり偏差値倍増で第1志望の男子校に合格しました。
    男子校なので字や絵の上手でない子が多く(上手な子は飛び抜けて上手)、本人たちは美術と音楽で初めて人並レベルになったと喜んでいました。
    今は高校生ですが共学の私立や公立コースの子に比べると精神年齢はマイナス3歳ぐらいですが、彼らなりのペースで確実に心は成長しています。

  2. 【5175786】 投稿者: まだら  (ID:qTFN2KFRkSA) 投稿日時:2018年 11月 05日 18:13

    >4年生過ぎても戦隊ものやライダー系やポケモン好きでした。

    その程度は当たり前ではありませんか?
    うちなど、高学年でもヒーロー物は大好きでしたし、中学校に上がってからもレゴで遊んでいました。

    小学校の頃、問題を解いていても、自分の解釈にこだわるので、読解などは答えを見ても「これは違う」と一点張り。自分の意見を曲げないので、いつも点数が取れませんでした。
    算数も、好きな(面白そうな)問題から解くので、簡単な計算問題に最後まで手付かずで終わってしまい、点が取れませんでした。

    子供っぽいのです。大人のように少しでも考えられたら、全然違うのに、と思っていました。いろいろ話をし、塾の先生にも丁寧に説明してもらったのですが、本人はまったく理解しませんでした。
    結局、幼くて中学受験には向かないと判断しました。

    でも、幼いのですが、一方で賢く、大人のようなところもありました。
    小学校のクラスでの発言や、親戚が集まった時に大人としっかり話が出来るところなど。実は賢い子なのかと内心期待はしていました。
    でも、その頃はまだ、幼さと大人びた部分がまだらのように混じっていたと思います。
    それが、小学校期の特徴かもしれません。完全に幼い子、大人びた子の間に、まだらのように混じった子が多数いると思います。

    完全に幼さがなくなったのは、高校進学の後です。
    高校受験の時から、少し要領の良さを覚えたかなと感じました。
    そして、高校合格後は急激に変わりました。
    小中時代には、先生と対立して(反抗期でもあったのです)、言い争いをすることも多かったのですが、高校になるとそれもなくなりました。

    結果として、大学入試はイージーモードに入りました。
    元々ある程度には賢いと思っていたのですが、そこに「大人として知性・見識」が加わったので、鬼に金棒のような感じになりました。

    幼くて中学受験ができないほどだったのに、大きく変わったと思います。
    小学生時代のことを言うと、「ガキだったから」と恥ずかしそうに笑います。

  3. 【5175812】 投稿者: プラン  (ID:xdyd/DMnm/s) 投稿日時:2018年 11月 05日 18:35

    幼い兄は、6年生になっても計画が立てられず。

    5日後に10ページなら、

    兄は最終日に、焦りまくる。
    早熟な妹は、さっさと初日で10ページしてしまう。
    大人なら、毎日2ページするだろう。

    これを頭の良さ、と表現できるかな、とも思うけれど。

    塾で成績は、どちらも一番上だったりするので、子供うちは男女の頭の造りの違いかな、とも思ったりしてます。

  4. 【5175879】 投稿者: 塾としては  (ID:85nGUVtC0Jw) 投稿日時:2018年 11月 05日 19:35

    中学受験するのは小学生だから幼くて当たり前。
    なので、思い通りに勉強ができてくれない子供については、おさなくて、と言っておけば一番無難。

    おたくのお子さんは勉強にむいてないです、と言ったら大抵の保護者は怒ってしまうから絶対言えない。

  5. 【5175900】 投稿者: 受験を通して  (ID:StLD4fWRMog) 投稿日時:2018年 11月 05日 19:53

    物事の定義なんて、同じ物を指しても立場が違えば変わってくるものだと思っています。

    中学受験において一般的に求められる精神は、ある程度の自律でしょうか。
    既出ですが、今勉強する意味を分かって自主的に取り組む。遊びや習い事に折り合いをつける。学校選定のシーンでも自ら質問しコミュニケーションをとる。などでしょうか。

    しかし、4年生時点でそれが伴っている子は稀。受験までの間に段々と身に付いてくる子が大半で、それこそが中学受験の成果であり醍醐味だと思います。それだけは合否に関係なく、受験した者全員が掴み取れる成長です。

    ですから、3年生や4年生の今、幼いとか大人びているとか、あまり気にされませんよう。

  6. 【5176136】 投稿者: 3月末日  (ID:eldJzZXOLX6) 投稿日時:2018年 11月 05日 22:36

    とにかく幼く、マザコンで甘えたの末息子。

    塾は「お母さんと行く」、勉強は「お母さんとやる」、ごはんは「お母さんと食べる」、夜は「お母さんと寝る」

    反抗することなく、褒めたらぐんぐん伸びました。

    中2の今も、べったり甘えたで、どうしたものか・・・・

  7. 【5176448】 投稿者: 3年男子の親  (ID:/.gcN81L3XU) 投稿日時:2018年 11月 06日 08:26

    スレ主です。
    みなさん、ありがとうございます。
    本当に捉え方はそれぞれですね。とても参考になりました。
    塾用語…というのも目から鱗です。確かにうまい(ズルい?)表現ですね。
    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す