最終更新:

15
Comment

【5210850】まだ保育園児ですが中学受験させるかどうか

投稿者: ぽっぽ   (ID:dt1dpgm6DbI) 投稿日時:2018年 12月 01日 11:36

都内の保育園に通う二児の母です。
気が早いとは思うのですが、将来設計もあり最近中学受験について考えてます。ただ現実問題としてそもそも中学受験が可能なのか?ということをご意見をお伺いさせてください。

中学受験させたい理由としては、自分自身が渋◯出身なのですが、中学高校時代かなりやんちゃに過ごしていましたが、完全には踏みはずすことなく、ある程度のレベルの大学に入り、自分のやりたい仕事に就くことができたのは私立に行ったのが大きかったのかなと思っています。

懸案事項としては、まず私が一般的にはかなりハードとされている仕事をしていること。また恥ずかしながら勉強(特に理系)が苦手で、小学生とはいえ教えることはたぶん無理。逆に夫は公務員のため時間はそこそこ早く、勉強の面倒はある程度みれるかとは思います。

自分自身の受験のときは、3年生では自宅でドリル、4年生から四谷大塚に通い6年のときは週5で塾でした。親の送迎、お弁当、また私が嫌がって勉強をしなかったために、家ではつきっきりで勉強。最終的に合格したから良かったものの、特に高学年のときは母に叩かれることも多く、本当に辛い日々で心が荒んだ時期でした。
あんな思いを子供にはさせたくない気持ちがあり、悩んでしまっています。いまの中学受験もやはり母親の関わりはこれほど密に必要でしょうか?

ちなみに塾に関しては、自宅から徒歩圏内に大手塾がいくつかあるので、明るいうちは一人で行けると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5212691】 投稿者: 失礼を承知で  (ID:gMH0PiMms8w) 投稿日時:2018年 12月 02日 19:24

    大変失礼な意見を述べさせていただきます。
    むかついたらスルーで。
    スレ主さんみたいな、中受経験ママ、かつ、バリキャリパターンの場合、割合的には中受失敗ケースが多いです。
    いわゆる優秀ママで、まだ保育園児の今、中受のスケジュールを懸念してるような方は、いざ中受が本格化すると、かなり管理型になるケースが多いです。
    スケジュール管理や、それこそ頭いいから料理とかは上手だからお弁当やら食育とかはバッチリなんだけど、なんせ子供と寄り添う時間が足りない。
    最初からサピ偏差値60オーバーしか見えてないから、これまた子供にはきつい。

    残念ながら中受は地頭と、親力が9割なんですよ。
    親力とは子供と親のかかわり方。
    バリキャリママが毛嫌いする、専業ママたちがゆーーーーっくり行ってる子供とかかわりです。
    おそらくスレ主様のお子さんの地頭、相当いいかと思いますが、親力低かったら、まあサピ50ー55くらいの第2希望合格、みたいなオチなんだろうな。

    ご自身が今のやりがいのある仕事につけたのは、自分をすべて犠牲にしたスレ主さまのお母さまの尽力が大きいということを、思い出してください。

  2. 【5212723】 投稿者: 逆に  (ID:V8o3BouSXPo) 投稿日時:2018年 12月 02日 19:44

    母親が専業主婦でも、下に小さな弟妹が二人いて、受験生の子の勉強を見られなかった(塾の保護者会にも行けなかった)、というご家庭を知っています。
    結局、第一志望は失敗し、第二志望の中学へ。
    その子、中高と尻上がりに成績を上げて、卒業時は学年トップクラスでした。
    大学受験の結果は聞いていませんが、同じ位の成績の子は東大か東工大か国立医学部に進学しています。

    スレ主様も、中学受験では身の丈に合ったところに合格できればそれでよいと腹をくくれれば、遺伝的に地頭は良さそうなお子さんですから、中高では上位の成績を取ることができ、大学受験の結果も期待できるかもしれませんよ。

  3. 【5213447】 投稿者: 確かにね  (ID:hiHJAnO8Abc) 投稿日時:2018年 12月 03日 11:46

    申し訳ないけど、失礼を承知でさんのご意見に笑ってしまいました。

    私は家庭の事情が病気もあるので出来るだけダルダルな仕事についています。
    まぁ中受するだけなら私がバリバリやっていても出来るんですけどね。
    最終的には(大学では)本人に見合う進学をするとは思います。

    結局はどういう受験をしたいかですよ。
    ママがバリバリ働くために高校受験というご家庭もありますが
    その選択だって良いのです。

    とりあえず言えるのは、今から心配するようなら先が思いやらせるかと。
    文面読むと、最初からS60越えしか見えない母親になりかねない自覚が
    ご本人にもあると思います。
    そこを気を付けられるならいいかな?と思います。

  4. 【5216886】 投稿者: ぽっぽ  (ID:UPr.PlpoUsI) 投稿日時:2018年 12月 05日 18:07

    そうなんですね、もう上が年長になるので中学受験を考えるにはそんなに早くないほうだと思っていました。
    偏差値60以上しか見えない、たしかにそうなりかねないかもしれないですね。ありがとうございます!

  5. 【5216888】 投稿者: ぽっぽ  (ID:UPr.PlpoUsI) 投稿日時:2018年 12月 05日 18:09

    そうですよね、子供はどんどん成長しますもんね。子は育つさんのようにある程度ラフに関わるのが理想です!ありがとうございます。

  6. 【5216894】 投稿者: ぽっぽ  (ID:UPr.PlpoUsI) 投稿日時:2018年 12月 05日 18:12

    最後のところがすごく具体的でちょっと笑ってしまいました笑
    教育ママになりすぎると良い結果を生まないということですよね。もう来年一年生なので受験のことを考えるのはそんなに早くないと思っていたのですが、意外とみなさんそうではないのでしょうか?
    アドバイスありがとうございます!

  7. 【5218131】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2018年 12月 06日 18:05

    まったく問題ないと思います。やりたいこと(本人でなくても)やらせたいこと、考えたのなら、ピアノ、バレエ、、、野球、サッカーテニス、、迷ったらまずやってみる方向でしょう。
    受験も同じと思います。大学受験をどうするか、、、なら笑うかもですが。

    低年齢から開始として、一番いけないのは、1、机上の学習にとらわれすぎること 2.早くから偏差値だのテストの点など気にするあまり本来の学齢相応の学習が出来てないこと、、、3.親子関係がギクシャクして心身の成長の妨げになること。

    以上気をつければ中学受験しようということに問題はなし、と思います。

  8. 【5218158】 投稿者: うーん  (ID:e5fixkogDl6) 投稿日時:2018年 12月 06日 18:21

    >やはり未就学児の頃から習慣づけは大事なのですね。そして性格によるところも大きいですよね。

    そういうことよりも、子供の中学受験適性の方がずっと大きいと思います。
    適性があれば、小6になってからの通塾でも、全然間に合いますし。
    親が教えることもありません(うちはそうでした)。
    未就学の頃どころか、5年生まで自宅学習の習慣すらありませんでした。。

    要するに子供のエンジンの性能、容量の大きさ。
    それで、全然違ってきます。
    一般論はありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す