最終更新:

11
Comment

【5212380】苦手科目は永遠?

投稿者: 菅原   (ID:gCm8zH5Tpbc) 投稿日時:2018年 12月 02日 15:57

皆さま、よろしくお願い致します。

中受予定の小5の息子がいます。
だいたい毎回の組み分けでY偏差、60前後です。

4教科が始まった時から、とにかく社会が出来ません。やっても、やっても、地理も歴史もずっと低空飛行が続いています。

一回前のテストでは、算数62、国語61、理科60>>>社会53でした。

毎週の小テストでは、それなりに得点出来るのですが

(…と言っても、社会に限り親がつきっきりで宿題をやらせる割にはとれません)

月例テストになると、手ごたえを感じて帰ってくるわりには、毎回、散々な結果です。

塾の個別相談のたびに、色々な勉強方法を教えてもらいましたが、イマイチ効果は見られず、正直、疲れました。

5年ももうすぐ終了のこの時期、もう、苦手科目の底上げを期待せず、社会のフォローが出来るように他の科目を頑張らせた方が良いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5213373】 投稿者: 目先を変える  (ID:s/pwsRUdoxs) 投稿日時:2018年 12月 03日 10:31

    同じ勉強方法で成績が伸びない場合は、目先を変えることです。
    例えば、志望校(おぼろげにでも決まっていれば)の社会の過去問傾向を見て、その方向だけ強くなるような勉強をしてみるとか。

    どうしても社会は暗記が多くなるので、単調な勉強になりがちです。
    変化を付けて勉強するといいかもしれません。

    ただし、受験でどの科目も得意、ということはあまりないと考えた方がいいでしょう。
    どの科目も平均的に出来る子は稀だと思います。

  2. 【5213422】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:KZ7cVcvFQRw) 投稿日時:2018年 12月 03日 11:13

    3日経ってから、社会暗記教材の口コミが投稿される、に1票

  3. 【5213444】 投稿者: わかります。  (ID:1Ph.eH9mgFc) 投稿日時:2018年 12月 03日 11:43

    中学受験当時、うちの子も社会が一番できなかった。
    算数との差が持ち偏差値20の違いがありました(サピです)

    現在、高校生ですが、変わらず、です。
    当初、努力が足りない、社会はマメさが重要、と思っておりましたが、
    どうやら、脳の違い、のようです。
    理解力、思考力、暗記力、 と、その子によって能力がばらばらなようです。
    うちの子の場合は、その能力が極端なようでした。
    暗記力の悪さで、英単語を覚えるのに苦労しました。

    親はどうしても、子供が出来ない部分にだけ目が行ってしまうものです。
    できる部分の方に目を向けて、子供に自信をつけさせてあげるほうがいいです。

  4. 【5213804】 投稿者: 歴史漫画  (ID:RbAJ5mwQU.I) 投稿日時:2018年 12月 03日 16:30

    歴史漫画、おススメです。
    まだ5年生なので、
    歴史漫画である程度歴史の流れや出来事をざっくり掴んで興味を持たせ、
    細かい年号は後で覚える。。。でもいいのかな?と思います。

  5. 【5213971】 投稿者: 菅原  (ID:a9sGype8K1o) 投稿日時:2018年 12月 03日 18:42

    皆さま、ありがとうございます。

    どなたかが書いて下さったように、最近、正直、脳機能の問題なのでは?と思っております。

    国語は、割と安定して得点出来るのですが、漢字が苦手で、理科も生物の暗記よりは化学の計算などの方が得意です。

    暗記方面全般が弱いのかもしれません。社会は、ほぼすべてが暗記なので、顕著に得点を下げているのかもしれません。

    歴史の本も、時代ごとに図書館で借りてきているのですが、正直、宿題に追われ、じっくり読む時間がありません。

  6. 【5214843】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2018年 12月 04日 10:17

    小学校の科目の中で、早くから得意不得意が出やすいのは体育と音楽だと思います。これも好き嫌いが大きいのかもしれません。

    何となく特徴的に、男子は国語社会が嫌い、女子は算数理科が苦手が多いようですが。
    これは、キッカケで変わることがよくあります。
    理科も社会も、とても幅広いものなので中高、大でこの分野なら面白いも出てきます。
    数理が得意でも文系進む人もいれば、苦手だけど好きなのであえて理系に進む人もいます。面白いものです。

    社会は、だいたい男女ともに学ぶことが面白い、、、は少なそう。
    歴史もの、海外や地理は、とかまだマシですが、政治、経済、法律とか現代社会など好きでやっていける子は、結構大人びた子供だと思います。

    社会は年とともに興味が出てくるような部類では?
    理科も行き詰ってきたとき、嫌いになってしまう子もいれば、ますます興味や好奇心が湧き出てくる子もいるので、ゆくゆくのことは何とも言えませんね。

  7. 【5215398】 投稿者: 一筆  (ID:8IDf30e4xe6) 投稿日時:2018年 12月 04日 16:57

    結論から言うと、永遠では必ずしもありません。
    苦手だと思ってしまう一番の原因は点が取れないことだと思います。
    自分の子(大学院生)を見てきたことからすると、「苦手=嫌い」ではなく、点が取れない→怒られる→好きじゃなくなる→勉強を避ける→嫌い
    じゃないかと思います。肝心なのは二番目の「怒られる」じゃないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す