最終更新:

22
Comment

【5236910】小3。成績を上げたいです。

投稿者: たんぽぽ   (ID:Z46n9A0nwtI) 投稿日時:2018年 12月 21日 23:02

小1から小2までYに通いました。
主に週末を使って親が子どもに教えていましたが、2年間変わらずテストの偏差値は35-40程度。
Yは3年生になると週二回の通塾になるので、このままではますますついていけなくなると思い、3年生でもまだ週一通塾のNに転塾しました。
そして今に至りますが、成績はほとんど変わっていません。
もうすぐ4年生のカリキュラムが始まります。
低学年の3年間でも成績を上げることはできなかったのに、受験までの残り3年間で成績を上げることは可能なのでしょうか。
とりあえずNは継続しようと思っているのですが、4年生から個別指導なども併用した方が良いと思われますか?
志望校は、NのR4偏差値48のところを目指しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5241211】 投稿者: ほんとに  (ID:9Lul6.lc8zc) 投稿日時:2018年 12月 25日 23:58

    日本語は大人でも難しいですね。

  2. 【5241215】 投稿者: 基本  (ID:oEwRCekc2Vg) 投稿日時:2018年 12月 26日 00:00

    Nのテキストは問題のレベルがわかるようにはなってませんか?問題ごとでなくても、ここまでは基本、ここからは応用。とか、
    例題などがあればそれでもよいです。

    国語はまずは学校の教科書でも良いので、音読がきちんとできますか?
    テキストの内容も、低学年の男の子だと細かい心の部分や情景が、親からみると当たり前のことも全く理解できていないことがよくあります。ビックリしますよ。
    毎回でなくてもたまにはいっしょに読んで、内容を聞いてあげると良いです。

  3. 【5241235】 投稿者: 白い梔子  (ID:zYuDWMlXtUo) 投稿日時:2018年 12月 26日 00:17

     やるべき事は、入学を希望されている学校の入試科目や配点によっても変わってくると思います。
     漢字や計算と言われてもピンとこないかもしれませんが・・・計算の基礎というのは、計算の工夫だけではありません。よく出てくる数式やその答えは九九のように暗記してしまうのです。8×8×3.14ならば64×3.14=200・96<虫の飼育200匹苦労する>
     漢字も4科目入試であれば国語教科書には出てこない地名や人名を覚えなければいけません。4年生がまず苦労するのが、那覇や揖斐川、飛騨などの地名です。5年生で歴史を学ぶようになると卑弥呼や蝦夷などの人名。福沢諭吉を輪吉と書いてしまう子も多いです(笑)
     国語の記述は高学年になればきちんと教えていただけますので、最難関を目指したいというのでなければ心配する必要はないと思います。
     低学年ですべき事を強いて挙げるならば、お使い(お買い物)です。100gいくらなのか、何割引なのか、産地はどこなのか・・・様々な事を学ぶ事ができますし、何故算数を学ばなければいけないのか身をもって体験できます。

  4. 【5241245】 投稿者: 基本  (ID:JNxKUii2bjw) 投稿日時:2018年 12月 26日 00:35

    よくある計算式を覚えるのはハードルが高いと思います。
    兄弟2人いて、1人の子は自然によく出る式を覚えてました。2桁の掛け算や3.14の掛け算、分数の少数など。
    塾で1番上のクラスで、皆さん覚えているようだと言ってました。
    しかし、もう1人の子は自然になんてとても無理で、(11×11レベルくらいなら大丈夫でしたが)トイレに一覧を貼ったりもしましたが最後まで覚えられませんでした。
    それでも、サピックスで算数偏差値63くらいまではいったので、中堅校だったら無理する必要はないと思います。

  5. 【5241621】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:coNCfKMy912) 投稿日時:2018年 12月 26日 13:19

    > プロ家庭教師って、3年生は範囲外なんですね。知らなかったです。

     テレビの企画物で遺憾なく実力を発揮されている某センタさんを含めて、派遣会社に「プロ家庭教師を希望します」と申し込めば、誰かは来てくれるが、それがスレヌシの期待するプロなのかは分からないってこと。「非学生=プロ」が、スレヌシの認識なら問題ないが。

     仮に、体験授業120分で、ご挨拶代わりに、円周率の暗算、平方数、三角数、素数を覚えこませてくれたり、這いミミズ文字を駆使する子に那覇でも択捉でも書かせる裏技を紹介してくれるような先生をプロと定義すると、そんな先生は、4年生と、6年生が同じ時給で提示していたら「多少はヤル気のある」6年生を絶対に選ぶはず(5年生は生徒ポートフォリオとして組み入れられる)。
     
     4年生には、本来は、淘汰されて脱落していく生徒が相当な割合で混じっているはずで、さらにその下の学年を「希望時給の数割増しでも」受けるとは思えない。その一方、過去問どころか、5年カリキュラムも満足に指導できないのなかには先生は、4年ならなんとか、3年なら自信をもって、とOJT気分(在庫処分?)で参入されるかも、、、

     スレヌシの「バトル回避」とか「結局、最後までは見られないのだから」という発想は正解だが、塾授業で分からないところをテンポラリに家庭教師に見てもらうという戦略は、カリキュラムが突如として難化する「5年の急坂」で破綻しそうな予感もある。
     

  6. 【5241683】 投稿者: 基礎学力  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2018年 12月 26日 14:05

    >基礎とは正答率6割くらいの問題でしょうか?7割?8割?

    基礎とは教科書です。中学受験塾は教科書のカラーテストを理解していること(満点)が前提です。

    >ちなみに、算数における基礎とはまず計算だと思うのですが、計算はもちろんとして、計算の次に大切にしたほうがいいものは何でしょうか?

    スレ主さん計算を舐めてませんか?難関校に行った子がいますが受験直前まで毎日毎日計算して計算力をつけてましたよ。

    中学受験も基本は読み書きそろばんです。

  7. 【5241727】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:coNCfKMy912) 投稿日時:2018年 12月 26日 15:06

    > 舐めてませんか?難関校

     N48の志望校で決まっているのなら、ゆったり受験という道もある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す