最終更新:

37
Comment

【5253606】入試直前になり、私立中学への進学が不安になってきました

投稿者: ここにきて   (ID:thTMLFzEjYg) 投稿日時:2019年 01月 07日 09:02

小6男児の母です。
入試までのカウントダウンが始まったこの時期に、息子を私立中学へ進学させても大丈夫なのか不安になってきました。
低学年から勉強が嫌いではない様子だったので、先々中学受験ができたらいいかなと深く考えず中学受験専門の塾に入れました。
息子はそこで、ぼちぼちやっているようでした。
小学校では友達も多く、トラブルもなく6年間過ごしてきました。
学校の先生からは何事にも一生懸命でクラスでも人気者ですと言われていました。
塾での成績は決していいとは言えず、真ん中ぐらいを常に保っており、受験に対してのモチベーションも高いとはいえません。
ただ、なんとなく、中学受験用の塾に行ってるから、受験するんだろうくらいに考えていたと思います。
地域柄中学受験をする子がクラスに1人か2人の中、息子は長期休みも塾に通っていました。
行きたくない、辞めたいと言ったことはありませんでしたが、自分から「受験したい!頑張る!」といった意欲がみられることはありませんでした。
受験が近づくにつれて意欲を見せてくれるのではと期待していましたが、変わることはなく、現在は受験が終わったら遊べる、今まで塾があったから友達と遊べなかった分をとりもどしたい、だから早く受験が終わってほしい。と言うようになりました。
そんな息子の姿を見て、このまま私立中学へ進学させてもよいものなのかと急に不安になってきました。
息子は、ここまできたから受験はする、でも勉強は嫌い、できればしたくない、と言っています。
そんな息子を見ていると、入試が終了した時点で自分の役目は終わった!とタガが外れてしまう気がしてきたのです。
こんな大切な時期に母親の私がこんな中途半端だからいけないのだと思います。
息子と同じような状況、状態のお子さんのその後を知りたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5256054】 投稿者: 進学校向き 附属校向き  (ID:iWCjxBLjy0g) 投稿日時:2019年 01月 09日 09:17

    関西でしたら、関一がおススメです。
    理由は、附属校でありながら 大学受験時に成績優秀な子には 国立大の受験を認めてくれる点です。
    勿論附属の推薦資格を維持したままでの国立大学受験です。

    友人のお子さんは、この制度を利用して 神戸大学に進学されました。
    国立大受験失敗時に保証があるのが、心強かったと言ってましたよ。

    制度が変わってたらいけませんので、ご自分でも調べてくださいね。

  2. 【5256247】 投稿者: 真ん中好き  (ID:edXKhH7k/vM) 投稿日時:2019年 01月 09日 11:55

    志望校を探しながら気づいたのは、我が家が学校に求めていることは何かということです。それが冷静な判断ということに繋がったと思います。

    進学先の学校は放任なので宿題はありません。宿題がないので勉強習慣のない子は私立に行っても塾に通わされています。そこはマイナスポイントですが、塾代が払えれば親が解決可能です。

    それよりも、今は大学入試制度改革の関係で、私立だけでなく公立もディベートやプレゼンの機会がとても多いです。たくさんの友人と関わらざるを得ない状況で、友人と授業時間以外にも調べ物学習をしています。

    「たくさんの友人と交流を持つ」「仲間と協力するスキルを身につける」公立でも可能なことではありますが、真ん中好きの子は塾では真ん中ですが、公立小では吹きこぼれていましたので、同等以上の学力の仲間が少なすぎる環境のために中学受験をさせました。

    どんな学校でも良い面と悪い面があります。我が家の判断は、学校に頼ることなく親が解決できることは私立のメリットにはならないし、デメリットにもならないと思っています。

    小学校で吹きこぼれている場合、中学受験の最大のメリットは、子どもの学力と同等の仲間(同級生・先輩・後輩)と過ごせる学生時代だと思います。

  3. 【5256962】 投稿者: ここにきて  (ID:thTMLFzEjYg) 投稿日時:2019年 01月 09日 23:36

    関一も過去に検討したことがありましたが、今回息子の志望校には入れませんでした。
    関大への進学がある程度保障されている状態で、外部受験への道も選択できるというのが、関一の魅力的なところですよね。
    大学受験だけにとらわれずに学生生活を送れることは子供の性格によってはとてもいい学校だと思います。

    進学校向き…様のご友人のお子さんはそれで外部受験をされたんですね、併設大学に進学される生徒さんが多い中しっかりご自身の進むべき道をひらいていかれたのでしょうね。

    息子の志望校変更は直前すぎて本人も私たち家族も戸惑ってしまう可能性が大きいので、しないことになりました。
    結果が出揃ってから、もう一度本人の意思を確認し、家族と相談した上で決めたいと思っています。
    色々とアドバイスいただきありがとうございました。

  4. 【5256981】 投稿者: ここにきて  (ID:thTMLFzEjYg) 投稿日時:2019年 01月 09日 23:59

    これからの大学入試で求められる能力についても考えたうえでの学校選びはとても重要ですね。

    学校に求めること、家庭での教育で対応できることの区別をつけ、判断された結果、選択されたのですね。
    私も、私立への進学や志望校について様々な方向から何年も考えてきたつもりでしたが、今回皆さまからのコメントを拝見して、まだまだ勉強不足でもっと時間が欲しかったな、そして、実際に経験してきた人に相談できればよかったなーと考えたりしました。

    入試本番が刻々と近づいていますが、ひとまずは無事当日を迎えられるよう引き続き息子をサポートしていこうと思っています。

  5. 【5257679】 投稿者: 大寒  (ID:HlSvpT33qtk) 投稿日時:2019年 01月 10日 16:36

     二人中学受験・大学受験経験者です。
    6年生の1月の10日~2月10日くらい・・・。
    親としての日々の中でこの一か月が最も精神的に辛い時期です。
    (二番目は、センター試験から発表までの2か月近くかな?)
    一番つらい時期こそ、お母さんが気持ちを強く丈夫に持つことが息子さんに
    とっては一番良いことです。
    もう出願して受験する、その学校を息子さんは気に入っている。
    だったら、色々と考えないで今は「合格」の二文字だけを考えて
    大変でしょうが、出来るだけ笑顔で息子さんの好物を作って過ごしてください。
    お母さんが悩んだら息子さんにそれが伝わってしまいますよ。
    受かってから沢山悩んでください!

     間違いないのは、よほどの優等生でなければ、男女問わず、受験が終わったら
    腑抜けになりますよ。12歳の子供ですから当たり前です。
    その腑抜けは、中学に入っても続きますよ。
    詰めこんだ理社科の知識は半年でゼロになりますよ。
    親は、「全く勉強しない!これでは何のために苦労して受験したのか?」
    と嘆きますよ。もうほぼ全員の親が(笑)。
     でも、そんな中でも子供たちは部活や趣味や友人関係や学校行事を
    通して自我を確立しながら成長していきます。
    自我の確立って、ほぼ反抗期の事です。
    反抗期の子供に手を焼くと中学受験で悩んでいたころは楽だったと思いますよ。
    親も子もこれが順調な成長の過程でしょう。
     
     小6の1月までとりあえずたどり着いた息子さんと自分を、
    盛大に認めて褒めて、ポジティブに受け止めてください!
    良い春が来ますように。
     

  6. 【5257944】 投稿者: ここにきて  (ID:thTMLFzEjYg) 投稿日時:2019年 01月 10日 20:26

    やはり、この時期はみなさん辛く、不安なものなんですね。
    母の気丈な振る舞いが子供の安心につながるということがよくわかりました。

    こちらに相談させていただいてから、気分的に少し楽になり、息子にも割と穏やかに接することができているせいか、息子の顔色もこころなしか良くなっている気がします。

    腑抜けになるのは受験後だけでなく、しばらく続くこともあるとのこと。
    事前に教えていただけて助かりました。
    また、入学後もため息をついて頭を抱えていたかもしれません。

    これから思春期を迎え、子供はどんどん成長し、中学受験の時の悩みを微笑ましいくらいの思い出として振り返る、そんな日が来るのですかね。
    なんだか、楽しみでもあり不安でもありますね。

    これまでの息子の頑張りを素直に受け止め、当日は笑顔で送り出してやりたいと思います。
    温かいお言葉、ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す