最終更新:

50
Comment

【5345149】偏差値60の壁

投稿者: タロウ   (ID:22Pk6SzjDXk) 投稿日時:2019年 03月 05日 23:07

偏差値60の壁という言葉を耳にしました。
なぜ、60が壁なのでしょう。また、突破するためには何が必要なのでしょう。

日能研、四谷大塚の60で聞きましたが、サピックス偏差値60や首都圏模試60にも壁は存在するのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5347572】 投稿者: タロウ  (ID:ziKmtaYbe9I) 投稿日時:2019年 03月 07日 18:52

    働きアリの法則。
    2割が超働き、6割が普通に働き、2割がサボる。

    もしかして、子どもも2割が超勉強して、6割が普通に勉強して、2割がサボるとか?境界が偏差値60かも。

  2. 【5347580】 投稿者: ぬりかべ  (ID:.3.T9ItNZyI) 投稿日時:2019年 03月 07日 18:57

    でも働かなくてもできる子供はできてしまう、それが学力…

    我が家も超頑張りましたが届かず、反抗期でサボってばかりだったライバルは合格。

    そんなもんよね。

  3. 【5347601】 投稿者: タロウ  (ID:ziKmtaYbe9I) 投稿日時:2019年 03月 07日 19:10

    確かに。
    勉強しなくてもできる奴はいる。
    っていうか、身近では習い事を辞めないのが上位クラス。はあ。

  4. 【5347773】 投稿者: うちの子の場合  (ID:xsfVclLDttg) 投稿日時:2019年 03月 07日 21:25

    勉強してないというよりも、授業中に習得してくるんです。
    家では最低限の勉強のみ。
    それでも最上位クラス保ってました。
    集中力はすごいです。
    傍から見るとたいして勉強してないように見えるみたいだけど
    授業中や家での勉強中は、人一倍のパワー使ってます。
    時間は確かに短いですが。

  5. 【5347964】 投稿者: ため息  (ID:wnQCyfm/sPQ) 投稿日時:2019年 03月 07日 23:35

    国語がどうしても超えられない・・・
    算数だけ男子はどうすればいいですか?

  6. 【5348096】 投稿者: 諦め  (ID:22Pk6SzjDXk) 投稿日時:2019年 03月 08日 05:58

    まさに壁

  7. 【5348271】 投稿者: 国語で壁ということは  (ID:aZvZ7gGWVvQ) 投稿日時:2019年 03月 08日 09:27

    国語で壁ということは、漢字などは出来て記述で得点を稼げないということでしょうか。記述力アップには、過去問の記述問題などをやらせます。有名校、難関校の国語過去問を色々用意して、小説、随筆、説明文の偏りなく、数を多くこなすと良いです。

    得点は気にしなくて良いので、まず設問を読み、次に本文の設問該当箇所の前後のキーワードだと思うものに必ず傍線や丸を付けながら読み、解答させます。問題にもよりますが、5分〜7分程度で1問解かせ、終わってすぐ採点をし、間違った問題では正答を読み、キーワードに今度は赤線を引きます。

    翌日、赤を意識しながら答えを見ずに解答を書いてみます。それでも抜けなどがあったりする場合は正答を丸写しさせます。30分で5問解答+30分採点解説、翌日30分で解答+不正解は更に30分正答写しで、日1〜2時間を続けるとコツがわかってきます。1日に大量にやるのではなく、適量を続けた方が効率が良いです。

    目的は、設問に対するキーワードの対応を見つける勘を養うことと、とにかくキーワードをつなげて書き切る能力をつけることです。ピンとこないと書けないとか時間がかかってしまう子は、正解が頭で出来上がらないと書けない、話せないというような癖がついているか、単発的な自分のイメージだけで止まってしまうことが多いです。逆に、国語の解答力の高い子はざっくりこのあたり、というレベルで話を始め、言葉を拾いながら途中でどんどんまとめて行くような処理に長けています。

    国語の解答力は、出題者との会話力です。出題者が何を意図して設問しているかにきちんと呼応して答える力をつけるには、その練習が必要です。意図を読む=キーワードを見つけるということになってきますので、語彙力を高めることと、自分の感情に振り回されずに選び出すことが有効になります。

    採点基準で言えば、キーワードが全部入っていると部分点が5割以上もらえる可能性が高く、場合によっては文が多少まずくても正答になることもあります。逆にキーワードが抜けていると文章としては良い出来でも不正解になるか、部分点が2〜3割しか貰えないことが多いです。思いつきでも中途半端でも間違っていても、どんどん書いて良い+合っているところが一つでもあれば褒め、全部入っていたら喜ぶといった雰囲気作りが重要です。

    もうひとつ、段落ごとに小見出しをつけさせるのも有効です。この段落を一言でまとめて列記させ、今度はその見出しごとの接続語や内容による関係性、並列か逆説か、事例か筆者の意見か、という分類をさせます。これも先のキーワードと同様に、過去問などの本文でやらせると良いでしょう。

  8. 【5348460】 投稿者: バラード  (ID:OHK1QD5mJcE) 投稿日時:2019年 03月 08日 11:39

    算数に強くて国語に弱いは、、おそらく計算が速い、図形認識も優秀だけど早とちりで論理性に弱い、ケースが多いです。長い文章題、なにがどうしてどうなってが読みきれないのか? だから男の子に多いとも言われます。
    算数の論理性が強ければ、必然的に語彙力さえ上がれば国語もあがってくる。

    国語が弱いのは、本読み不足、語彙力不足、じっとしてられないタイプ。
    速くきちんとした答えを求めたがるタイプ。

    国語算数とも共通項ずあると思います。
    デジタルタイプとアナログタイプもありますが、どちらも必要ですね。

    余談ですが、四谷の模試だとまずは400点超える目標、次は何点プラスか。
    すなわち、8割以上が難関への一つの目標。
    ただ、開成とか女子御三家とかはとりあえず7割目標。
    しかし麻布や渋幕などは5割が目標。

    だから志望校によっても、模試なら点数だけでなく、どの問題が解けていて、どれが出来ないかが一つの手がかり、、だと思います。
    ここには壁はなるべく作らないほうがよいです。

    点数とか偏差値ではなく、「いかに今まで出来なかった問題、分野を克服するか」はたしかに壁ですが、これは難関合格者は乗り越えていきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す