最終更新:

369
Comment

【5364866】中学受験、人気の理由

投稿者: 杏子   (ID:wnQCyfm/sPQ) 投稿日時:2019年 03月 18日 17:43

首都圏在住。
子どもの中学受験を迷っています。
とある塾の説明会に参加したところ、昨年よりも校舎の生徒は増加だそうです。
今後はさらに受験者数が増え、来年以降も中学受験人気は続き、倍率は上がっていくだろうとのことでした。「中学受験ブームの波がきている」そうです。
なぜ中学受験を考える家庭が増えたのでしょう。
受験を志された皆さんの動機が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 47

  1. 【5366990】 投稿者: 近所の塾  (ID:WDm/sHKtXpc) 投稿日時:2019年 03月 20日 08:29

    地方出身で都内に就職、結婚を機に神奈川のとある地域に越してきたら、何やら青いバッグの子が駅前にゾロゾロ。日曜日もゾロゾロ。みんな元気で楽しそう。気になって調べたら、日能研という進学塾。

    その頃ベビーだったうちの子もぜひそこに通わせたい!と思ったのがきっかけです。

    私自身、脳が暇をすることが苦痛で、小学生の頃からNHK高校講座を見ていたり、難問ばかりの問題集と格闘したりして欲求を満たしていました。両親はそんな事には気付きもせず、中学受験という選択肢がなかった私からすると、日能研(他の進学塾も)はパラダイスに見えたのです。

    息子たちは受験自体は辛かったようですが、今それぞれ選んで入った学校で、幸せな中高生活を送っています。

  2. 【5366991】 投稿者: 色々あるけど  (ID:3kQ4JCTamcw) 投稿日時:2019年 03月 20日 08:30

    一番は公立の公務員先生にうんざりしたことかな。
    昔はダメな先生もいたけど、とても良い先生もいた気がします。
    今はダメな先生と普通の先生。良い先生もいるけど基本事なかれ主義で、自分の周りだけ避ければいいという程度。

    私立なら良いかというわけじゃないけど選べるだけマシ。

    お金に関しても年間100万程度だし公立の意味不明な徴収より自分で選んだ学校に支払うだけマシな気持ち。

  3. 【5367066】 投稿者: 共通一次  (ID:9Y0c4h7k37w) 投稿日時:2019年 03月 20日 09:15

    最後の共通一次の学年。
    夫婦共に都内で四谷大塚の中野から難関私立別学中高一貫を経て大学受験。
    子は2人とも私立別学中高一貫在学中&4月入学。

    中学受験させた理由は「そういうものだ」と思っていたこと、親が2人とも公立が未知の場所だということ、最大の理由は中高で過ごした6年間が恵まれて幸せな時間だったので同じように過ごしてほしいと考えたから。

    上はNから伝統上位校に進学。もちろん大学進学実績は悪いよりは良い方いいけれど、大学受験なんかは親が口を出すものじゃないし、親がお尻叩いたって塾行かせたってやらない時はやらないし(部活引退まで深海魚→猛スパートで難関私立現役の私と高3になってもエンジン掛からず一浪難関私立理工学部夫の経験)、進路は自分が考えてその結果は自分で責任取るものだと思っているので重視せず。
    下の子は芸事を続けるための中学受験だったので通塾無し、通信教育と家族塾で校風重視の伝統校に。

    エデュの皆様の最大の関心事と思われる偏差値と大学進学コストパフォーマンス的なことは考えてないのが我が家の中学受験でした。

  4. 【5367115】 投稿者: 格差社会  (ID:QVJNldjAkus) 投稿日時:2019年 03月 20日 09:47

    であることがはっきりしてきたからじゃないかな? 多分高卒Gラン大卒だと40年後首吊るしかなくなるな。それか若い外国人と同じ給料で同じ仕事をするかだ。
    日東駒専でも出てれりゃ生涯年収(含与信借入による副収入の機会増)が全然違う。ここ数年社会の変化が急加速していて俺みたいな低学歴親の多くがそう考え出したんだと思う。

  5. 【5367160】 投稿者: 別のスレで  (ID:8ymZGnESgqU) 投稿日時:2019年 03月 20日 10:21

    小学1年生の親御さんが入塾テストに合格したのに、空きがなくて入れないってなげいてますが、1年生から入塾できないって凄いですね…。

  6. 【5367172】 投稿者: まりりん  (ID:.3.T9ItNZyI) 投稿日時:2019年 03月 20日 10:32

    湾岸エリアだそうですね。
    若い世帯が多く、他の大手も満員だとか。
    これからますます倍率が上がりますね。
    特に2020年の入試改革が控えていますから、大学附属はえらいことになりそう…

    市部の塾はそれほどではなかったです。

  7. 【5367180】 投稿者: 小学生の親ですが。  (ID:.KYCdUejL7A) 投稿日時:2019年 03月 20日 10:39

    多分今年の1年生からですが、教室の外の壁に本格的に英語の掲示をしたりしていて、去年までとは雰囲気が大きく変わっています。そういったせいであるのかも知れませんね。

  8. 【5367198】 投稿者: うちの場合  (ID:4zlbHP/Efhc) 投稿日時:2019年 03月 20日 10:50

    中高一貫のうちの子は、部活の無い日の放課後はよく友人達と図書館で過ごしています。息子はこの図書館で勉強したり話したり本を読んだりする時間が大好きだそうです。広くて本が何でも揃っている学校の図書館は、近所の公立中の狭く最低限の蔵書しかない図書館とは比べ物になりません。
    進学はしませんでしたが某早稲田付属の中学校は、早大卒の賞をとった作家の本が入口に並べられていたり、わくわくするような図書館だったのを覚えています。
    私立の良さは、勉強の先取り以上に、やはり部活が思うように出来る施設であったり図書館であったり付属の場合は大学と連携した授業であったり・・公立では絶対に味わえない+αであると感じます。
    貴重な青春の6年間を過ごす学校は、コスパだけでは決められません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す