最終更新:

369
Comment

【5364866】中学受験、人気の理由

投稿者: 杏子   (ID:wnQCyfm/sPQ) 投稿日時:2019年 03月 18日 17:43

首都圏在住。
子どもの中学受験を迷っています。
とある塾の説明会に参加したところ、昨年よりも校舎の生徒は増加だそうです。
今後はさらに受験者数が増え、来年以降も中学受験人気は続き、倍率は上がっていくだろうとのことでした。「中学受験ブームの波がきている」そうです。
なぜ中学受験を考える家庭が増えたのでしょう。
受験を志された皆さんの動機が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 21 / 47

  1. 【5371191】 投稿者: 梅干  (ID:GCxWEPIZLtQ) 投稿日時:2019年 03月 23日 09:45

    誤字すみません。

  2. 【5371295】 投稿者: 地方都市です  (ID:BCwv7CbfYJI) 投稿日時:2019年 03月 23日 10:55

    深夜バイクを乗り回し、団地下でたむろし喫煙。
    当然学校のトイレもタバコ臭い。
    刺青が入っている手の甲〜手首を晒したまま式典に参加する保護者。
    教室で避妊具を水風船にして投げ合う。
    プリントを紙飛行機にして外に飛ばし、苦情が入ってるので飛ばさないように子どもと話し合ってと全校生徒に手紙。
    先生が保護者と不倫のち結婚。(さすがに結婚されたのは卒業後ですが…。)
    まだまだ書ききれないほど、本当に色々ありました。
    上の子は真面目で流されることはありませんでしたが、傷つくことは多少なりともあったようです。

    各家庭、各地域ごとに事情があり、先の方がされたような言葉は好きではありません。
    ですが、多感な時期の環境としてはどうかなと思い、下の子は中受させました。

  3. 【5371357】 投稿者: ゴールデンエイジ  (ID:0v/Z3./906c) 投稿日時:2019年 03月 23日 11:29

    確かに地方でも首都圏でも、公立にも残っていますよね、地頭良夫くん良子さん。そして高校からその子の望む(適した)高校へ進学。

    …でも、うちはそれを3年早く、中学生からその環境で過ごさせてあげたかったんです。
    うちの子達の小学校で、先に課題を解いた子から理解できてない他の子に教えてあげる、という授業を見てきました。その時間のほとんどを教えて過ごす自分の子。その事自体は良い事なのでしょうが、真ん中の学力に合わせた授業でまた3年間を過ごすより、もっと自分の学力を上げるために先取りしても良いのではないかと思いました。(で、中学受験)

    一方、運動が得意なお子さんで、スポーツの盛んな中学に進学した子も。これも3年後より早めにスポーツにうちこめる環境に入れたかったのでしょう。
    少しでも早く穏やかな環境で思春期を過ごさせたかった、いじめの連鎖を絶ちたかった、それも動機として理解できます。

  4. 【5371380】 投稿者: う~ん  (ID:V3zXR7tnatM) 投稿日時:2019年 03月 23日 11:41

    いいとこどりしても本当に欲しいものは手に入りません。

    塾がつらい楽しくないというならその時考えればいい。
    第一志望に入れなかったらその時そういうこともあると教えればいい。
    子どもの特性を見据えて一緒に進学先を考え困難にぶつかったとき一緒に考える。
    数字だけでなく子どもをちゃんと見ていれば中学受験は第一志望残念でも成功だったと思えるようになると思うよ。
    親が転ばぬ先の杖になってはいけない時期にいつかはなりますが、それが今で大丈夫なのかどうかは親子関係によるよね。
    中学受験を終えて進学先の制服を着たお子さんを見て、一回り大きくなったなと思えるようにするかどうかは、親子関係によるよね。

    でも、せっかく入学しても不登校になる子はいるから、親ではなく子どもが好きになれる学校を複数見つけることも大事だと思う。
    うちは上の子がチャレンジ校、下の子は適正校で、上の子は総合成績は下位層だけど科目によっては適正で、下の子は総合で真ん中くらいで科目によっては上位層です。
    上の子は負けん気が強く下の子は中庸を好む優等生タイプです。
    中学入学はゴールではなくスタート。
    入学後のどのような立ち位置にいるのが自分の子どもに合っているかも考えて学校選びをするといいですよ。

  5. 【5371384】 投稿者: 地頭君  (ID:4zlbHP/Efhc) 投稿日時:2019年 03月 23日 11:45

    地方在住の場合は、そもそも高偏差値の私立中が少ない(もしくは皆無)
    ので当てはまりません。
    そして地方で、地頭君がそういった環境で運悪く育った場合、
    結局は大学等で首都圏に移り住み、そのまま就職。
    学歴エリートとして子を中学受験させています。
    この事実が、全てを表しているのではないでしょうか。

  6. 【5371397】 投稿者: 親がきちんと線引きをする  (ID:tfNtxIKSuqU) 投稿日時:2019年 03月 23日 11:55

    これから受験参入ということはまだ中学年以下ですよね?

    学校、塾見学の前にまずは夫婦でしっかりと話し合ってみてはどうでしょうか?
    具体的には
    予算→決めてないと青天井になります。
    難関校を目指すのか付属が良いのか→ここは後から変更ありでしょうが、
    最難関クラスでなければ行く価値なしと考えるか、早慶付属、マーチ付属をどう考えるか?
    偏差値Y60クラスをどう考えるか?50ならどうか?

    我が家は金銭面では塾プラス6年間で1000万以内、偏差値Y40でも子供にあった学校に行かせる、
    夜遅くまで勉強はさせない(必然的に大手塾には通わない)
    習い事は最後まで続ける。
    という方針でスタートしました。

    結局、子供がカジュアルな受験よりもハードな道を行きたがったため、
    目標校は変更(Y60台)とし、習い事はやめましたが
    塾は19時半には終わる塾を利用し、21時半にはベッドに入る生活を送れました。

    じゆのフォローもあって第一志望に入れましたが、滑り止めのY50くらいの学校でも満足だったと思います。
    付属は子供が嫌がったため避けましたが、親としては付属なら無理させて詰め込んでいれてしまうのもアリだったなと感じています。

  7. 【5371438】 投稿者: のりへい  (ID:9nIxgqAPiGA) 投稿日時:2019年 03月 23日 12:21

    うちの夫婦は二人とも公立ですが二人とも自身の中学の環境最悪で、子供は経済事情が許せば私立中高一貫にしたいと思っていました。二人の娘とも希望の私立女子中高一貫に通ってますが、部活も勉強も友達関係も私とは比べ物にならないほど充実しているようです。ほっておいても自ら勉強する環境ですし、医者や弁護士目指す生徒や帰国子女も多いので凄い刺激を受けるようです。
    自分は大学は希望のところに行けましたが公立中高時代はガリ勉でした。会社の同僚の多くは大学は自分と同じでも殆どが私立中高一貫出身で、勉強以外の取り柄がある人が多く話を聞いて羨ましく思ってました。
    娘たちには希望の私立中高一貫に行かせる事が出来て良かったと思います。

  8. 【5371593】 投稿者: 桃子  (ID:ytjJ4CZFIU.) 投稿日時:2019年 03月 23日 14:35

    前も書いたけど、基本的に、中受はコスパを考えない家庭の道楽なんです。ここでのコスパは、こんなに学費かけて○○大?みたいに考える方のことです。出来る子は私学でも公立でも同大学一浪又はワンランクくらいの差です。子どもに合う学校で6年過ごさせたいという方はコスパ重視ではないので、参加自由です。

    ただ出来る子じゃなくって、クラスで15〜25番くらいの大多数の普通の子。この子達には中受はすごくメリットあります。環境でどちらにも転がるのです。中受してYN45くらいの面倒見の良い私学に入れれば、東洋大〜東海大くらいには収まるでしょう。公立で寄り道してたら、高卒かも知れません。なので中受塾+中高学費の800万くらいかけられるのなら中受することは人生の岐路になります。エデュでは出来る子や東京医早慶ばかりが話題になりますけど、本当はこの子達こそ中受の恩恵が高いのです。

    トップ校以外の公立高校は、親時代に比べて総じて凋落しつつあります。「彼女は頭が悪いから」にも書いてありましたが新興私立が上手く誘導して、大受で結果を出しています。

    子供はどんどん大きくなって、お金かかります。私立大学学費だけで文系500万以上、理系院卒で1000万以上。入試費用50万、入学費用30万(スーツ、パソコン)。自宅通学でないと更に帰省費、下宿代なども。これに自動車免許や成人式や就活と次々とお金がかかります。親時代に比べて学業も厳しく、バイトばかりでは卒業できなくなります。
    親も先が見えてくる時期なので、厳しくなる家庭もあると思います。エデュでも奨学金や国民年金や結婚費用の話が盛り上がっています。

    なので、ご利用は計画的にと思います。少なくても1人につき500万円の目処が立っていないと参入すべきではないと真面目に思います。

    あとよく見かける、中受したら最低早慶というのは、無知か嫌味だと思って下さいね。毎年早慶に行けるのは約15000人です。それを同級生115万人で競っているので、確率は77人に1人くらいです。私は数回似たようなセリフを言われましたが、その方達のお子様が早慶に行かれたケースはありませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す