最終更新:

369
Comment

【5364866】中学受験、人気の理由

投稿者: 杏子   (ID:wnQCyfm/sPQ) 投稿日時:2019年 03月 18日 17:43

首都圏在住。
子どもの中学受験を迷っています。
とある塾の説明会に参加したところ、昨年よりも校舎の生徒は増加だそうです。
今後はさらに受験者数が増え、来年以降も中学受験人気は続き、倍率は上がっていくだろうとのことでした。「中学受験ブームの波がきている」そうです。
なぜ中学受験を考える家庭が増えたのでしょう。
受験を志された皆さんの動機が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 46 / 47

  1. 【5382708】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:0VfPf.sWbBE) 投稿日時:2019年 04月 01日 17:10

    > 「大企業」は関係あるの?

     サラリーマンでも大企業なら、十分参戦できる、ってことでは。私立高生への公的支援の拡充と、安定してきた景況感から、ブームの予感はある。というか、大手塾の低学年での人数増加ってのは、既にブームなんだろうと思う。

     喜んでいるのは、稼働率に余裕のあった大手塾や、カテキョ派遣会社か。もちろん全入系の学校経営も安定してくる。が、「小学生のQOLと、教育産業の売上の和は一定」という保存則からすると、、、

     今ですら過酷な競争が、さらに参加者が増えるってことなんで、(消えちまった)スレヌシ他は、慎重に検討すべきだと思う。そもそも全員には回ってこない難関校を、より多くのライバルと競うことになり、、、「環境を買う」だけの全入系学校も何年後かには枯渇するかも、だ。

  2. 【5382719】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:0VfPf.sWbBE) 投稿日時:2019年 04月 01日 17:20

     スレヌシ他の、低学年諸氏は、著名ブロガー「桜道」さんの総括を一度読まれてみよ。「中学受験、終わってみれば死屍累々、なぜ中学受験は全落ちが多発するのか? 」なるタイトルの投稿には、全力で中学受験を戦われた親御さんの実感が溢れている。

     このスレで中受を推されている人は、それぞれの本心だと思うが、これらは全て「成功者」の合格体験談だ、てな総括だ。

  3. 【5382877】 投稿者: まあ  (ID:sPR7VRrugJc) 投稿日時:2019年 04月 01日 20:20

    公立中のレベルがそんなに上がっているなら、無理せず公立路線でいいんじゃないの?
    うちは40年前の価値観で10年前から「公立回避」を決めていた、というのが大きい。楽じゃないけどニート1年分で中学の学費にはなるからね…
    ちなみに、うちの地域では40年前の底辺公立高のほうが私立より先に淘汰された。

  4. 【5382899】 投稿者: 公立中へどうぞ  (ID:.laf2w/zlpU) 投稿日時:2019年 04月 01日 20:37

    公立中学が良ければ(あるいは中学受験する同級生がいても、公立中学という選択しかなければ)公立中学で良いんですよ。
    中学受験のように嫌みな態度を出されることもないし誰も邪魔しません。どう受け取られるかもわからない相手に、中学受験の良さを親切に語ってくれるお人よしもそう多くはないでしょうし。
    ただ、中学受験で上位層がどれほど抜けているか把握できていない方が多いと思うので、その点だけは要注意です。

  5. 【5382958】 投稿者: 当たり前  (ID:Nx/ewZ8duu2) 投稿日時:2019年 04月 01日 21:34

    何かを推奨する人は、本心から推奨している場合、全て「成功者」や「利益を得た人」でしょう。
    受験に限りません。

    ネット上の合格体験談見て、裏に途中でブログを閉鎖したりした多数が居る事すら理解してない人が居たなら、そもそもそれまでの人。
    論評に値しないと思います。

  6. 【5437715】 投稿者: 東京は別  (ID:n9zWVAFGdgM) 投稿日時:2019年 05月 15日 20:56

    高校受験で大学付属高校以外の選択となると筑駒、開成、学附、日比谷くらいしか選択肢ないよ

  7. 【5668894】 投稿者: こんにちは。  (ID:IzZ0KEqx2pY) 投稿日時:2019年 12月 12日 13:46

    これからの話ですが、
    小2の一人っ子、中学受験はさせる予定です。

    ①公立よりも理念がぶれにくそう
    詰め込み学習はダメだ!で、ゆとり教育。そして、なんか違ったからゆとりは止める・・
    と、国の考えによってコロコロ方針が変わりそうな公立よりも
    創立者の理念がある私立のほうが、一貫した教育が受けられるのでは?という思いから。
    下手うったら経営がうまくいかなくなるから、先生方もよくしようと真剣だよ、というのが私立高・私立大卒の夫の意見。


    ②人間関係を広げる
    うちの学区の公立中は、小学校一校だけから成っています。
    (つまり、9年間小学校が続くようなモノ。)
    おさななじみ感覚で過ごせる良さはあるけど、人間関係を広げてもいいんじゃないかな?というのと、
    不良予備軍に巻き込まれるのもちょっと・・、という思いから。

    ③ちょっとはがんばれ!
    ふわあっとしていて欲がない子なので、ハッパをかけて頑張らせる時間があってもいい、と考えています。
    落ちたとしても、頑張った経験は活かせるかと。


    ・・かといって、難関トップ校を目指して夜10時まで塾、とかは抵抗があるので、ほんとにぬるい中学受験をすることになると思います(;'∀')
    (めざせ、中堅私立中)

    公立中・私立中、どちらを選ぶにせよ「親の意向」が大半であることは
    変わりないので、義務教育の間は、わたしの好きなように、

    自分の意思は、高校受験、大学受験で選択してね!
    (受かった私立中が気に入らなければ高校で受験しなおすこともできますよね)

    という方針です。

    こんな選び方をする庶民も出てきて、受験者数が増えたのかもしれないですね。


    地方都市在住なので、首都圏の方と状況が違うのかもしれませんが・・

  8. 【5669914】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2019年 12月 13日 10:18

    30-40年前の、公立高校低迷期で私立国立一貫中学受験、、、と今現在とでは少し事情も違ってきているかもしれません。

    一つは、公立の立て直しというか、公立一貫校の立ち上げ、さらに公立高校進学重点化政策で、進学実績あげていこうという施策。加えて小中一貫。
    私立中堅から上位校は公立含めて競争が激化の厳しい環境。
    少子化、グローバル化、小学校受験も増えつつあること、

    大学受験も大きく変わって、現役志向、全入化、推薦、AOの増加、教育改革も暗記力とともに、思考力や表現力もコミュニケーション力も英語力含めて高めていこうという動きなどなど。

    全体の流れは一致していくと思いますが、いろいろな進路、軽油が選べて、人と比べない、自分にとってよい選択、、、という時代になっていくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す