最終更新:

26
Comment

【5409803】国語の学習方法について

投稿者: Lemon   (ID:fWn51G50sZE) 投稿日時:2019年 04月 23日 13:48

6年女子ですが、国語が全く出来ません。
お恥ずかしいですが、Y40も取れません。
読書は大嫌い、漫画大好きです。

他の教科はY40から50の間です。

最近、文章の要約と問題をこまめに解き、親の私とじっくり振り返ることを始めました。
そこで疑問なのですが、他の教科は繰り返して解くことが効果的だと感じていますが、国語の問題も繰り返し解いた方が良いですか? それとも毎回新しい問題を解いて色々な文章を読む練習をした方が良いでしょうか?

国語の伸ばし方がわかりません。
どなたかご教示頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5409851】 投稿者: panda  (ID:ilNOEO90xVs) 投稿日時:2019年 04月 23日 14:38

    説明文と物語文では多少異なりますが、基本的には問題文(設問)を分解して、

    記述では
    ①質問の中心は何か?(何をきかれているのか)
    ②指示、ヒントは何か?
    を掴む練習をするといいと思います。
    一般的な50字程度の記述では、要素として2つのことが求められていますが、その2つにつながるヒントが問題文に書かれています。
    問題文は宝探しゲームの指令書ですから、その指令やヒントにしたがって、宝の在処を見つけ出せば、最終的な文としての繋がりによる減点を受けたとしても得点出来るようになります。

    また、基本的なルールを確認することも大切です。
    子供たちは日常の感覚で、なんとなく答えてしまいますが、例えば
    「〜とはどういうことですか?」は、抽象を具体に書き換える。
    「〜とは何ですか?」は、文末を名詞または形式名詞で終える。
    などがあります。
    国語の不得意な子供たちは、いつでも「〜から」と、理由にしてしまいますので、理由を質問されていないときでも、理由を考えようとしています。ここを改善するだけでも、記述の得点は上がると思います。

    選択問題も、問題文の言葉に注目して選択肢を見ると、明らかに不適当なものが見つかります。

    そのような練習には、同じ問題を数回繰り返すのも有効です。ただし、連続してしまうと、答え方だけを覚えてしまうので、少し時間をおいての練習がいいでしょう。

  2. 【5409884】 投稿者: Lemon  (ID:fWn51G50sZE) 投稿日時:2019年 04月 23日 15:10

    詳しいお話ありがとうございます。

    ご指摘の通り、我が子も記述がさっぱりです。
    アドバイス通りに取り組んでみたいと思いますが、塾のテキストですと、記号問題が多く、記述の練習が出来ません。
    我が子位のレベルがやりやすい、お勧めの問題集があったら教えて下さい。

  3. 【5409908】 投稿者: 国語苦手女子  (ID:AFUTuubmwic) 投稿日時:2019年 04月 23日 15:38

    中一女子の母です。
    うちも国語苦手女子で苦労していました。
    記述が苦手も一緒です。
    考えていることはあながち的外れなことを言っているわけでもないのに「こんなこと書いて笑われないかな?」「間違ってたらどうしよう」という自意識が邪魔をしてたようです。
    とりあえず書いてみる→完答じゃなくても部分点がもらえる と言うことに気がつけば点数upするんですけどね。
    とにかく答えを書かないと正解はないよと伝え、時間かかってもいいのでわからないから答えを書かないをなくしました。

    首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 国語 (中学入試 首都圏模試で実力判定)

    うちは↑この本で練習したり予習シリーズの4年生や5年生の問題をやっていました。
    2,3回の合不合で偏差値45ぐらいでしたが着地はy50後半の学校です。

  4. 【5410039】 投稿者: panda  (ID:ilNOEO90xVs) 投稿日時:2019年 04月 23日 18:02

    ちょっと休憩時間に返信してみました。

    教材には、出題者の味付けがなされています。大手塾のものは、その塾特有の味付けがあります。また、出版社のものも同様でしょう。

    6年生なら、過去問を利用する方法もあります。いくつかの中学は、ホームページ上で入試問題を公開しています。私の生徒たちには、4月の合不合が終わり、7月の合不合までの間に様々な過去問に触れて見ようと、これらの入試問題に取り組ませています。現段階では、正解は書けないですが、問題文から指示とヒントを読み取る練習として、解説しながら進めています。記述練習には鴎友の問題あたりが面白いと思います。指示とヒントが、分かりやすい問題が多いと思います。

    選択問題は、説明文は言葉探し、物語文は面接として向かわせています。物語文の場合は、先生からのメッセージとして選択肢を選ばせます。どんな人間になってほしいか、どんな生徒であってほしいかを考えさせています。

    過去問を利用して練習するときの注意点は、出版社の解答と学校発表の解答に違いがあることです。出来るだけ学校が発表しているものをもとに練習した方がいいでしょう。

  5. 【5410054】 投稿者: 中2  (ID:rQeoaYj.KTo) 投稿日時:2019年 04月 23日 18:15

    私立中高一貫男子校に通っている息子も、国語が大の苦手。
    幼稚園の頃から読書が嫌いで、図鑑ぐらいしか読まない子でした。
    一緒に国語の問題をしながら少しずつ物語を読ませたり、個別指導してもらったり、塾の先生にも相談したり、ネットでの経験談等を参考にしたり、あれやこれや、国語の成績アップ対策をしました。でも、結局、中受前の半年間、第一希望の国語の記述対策をした時に、それなりに書けるようになったぐらいで急激な伸びもなく、、、、、、中学受験は、伸びない国語と得意な理数でのミス続きで、志望校だった有名難関校には届かず。
    中堅私立に拾ってもらい通っていますが、国語は平均点〜そのちょい上ぐらいの成績。初見の問題は、まだまだ点数がとれません。
    けれど、中学に入って大学受験を意識しはじめてから、中学校で行われる国語の講習には積極的に参加するようになりました。

    親や先生の指導を素直に実行してくれる子なら伸びる可能性もあるでしょうが、我が子のような、人に教わるのが嫌いな子は、自分がやる気にならなければ、周囲がどんなことをしても成果は出ないと、中受の経験から学びました。

    どんなに頑張っても思うような結果が出ない子は出ない。それならば、苦手科目は最低限のことだけして、得意科目に全力投球した方が良い場合もあります。

    参考にならない経験談、失礼いたしました。

  6. 【5410062】 投稿者: うちも  (ID:LDimZxssQ.E) 投稿日時:2019年 04月 23日 18:27

    国語で最後まで泣きました。

    最難関にいった子達は算数はもちろん国語ができる子ばかり。

    結局、最初からできる子で、どうしたらいいか聞いても、読んだらわかるから説明できないって言われました。

  7. 【5410070】 投稿者: 国語のできなかった男子  (ID:xbU178YMJaU) 投稿日時:2019年 04月 23日 18:39

    中学受験の時、国語が足を引っ張り第1志望残念でした。中学2年頃までは国語の成績は無残でしたが高校になる頃から少しずつできるようになり、今では英数偏差値よりマイナス10くらいまで上がってきました。
    ちなみに、中学受験の時の国語偏差値は小5で30未満、小6秋40、受験直前50でした(最低偏差値23)。英数突出タイプで、中学の時は学内英数1桁なのに国語は赤点一歩手前で、担任からは君は東工大を目指せと言われていました。
    精神年齢の幼いタイプの男子なら国語は後伸びが期待できます。国語が苦手ということで高1から月1〜2で小論対策を始めました。小論文対策が国語の成績アップにつながったのかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す