最終更新:

189
Comment

【5436610】ワ―ママが中学受験を乗り越える方法

投稿者: ワ―ママ   (ID:etnUJbOXdRA) 投稿日時:2019年 05月 14日 21:08

フルタイムで仕事をしながらお子さんの中学受験を乗り越えようとしている方!
普段の勉強方法や不安、悩みなど、色々と情報共有出来れば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 24

  1. 【5626135】 投稿者: 白い梔子  (ID:ywMLnN8a1bI) 投稿日時:2019年 11月 03日 18:09

    >冬の時期は過去問を解いていたのでしょうが、もう30年前の事なので、何をどうしていたのか全く覚えていません…

    →30年経過すれば状況も変わっていると思いますので、塾から最新の情報を得るというのが定石ではないかと思っております。

    >塾で過去問対策をしてもらいたかったら、まずはそのコースに入らないといけませんね。。。

    →おっしゃる通りではございますが、入試問題を作成しておられた先生が異動してしまい、突然出題傾向が変わってしまったという例もございますので・・・私個人としては、典型題とその類題をスピーディーに取りこぼしなく取れるようにしていくという地道な学習の積み重ねが一番大切なのではないかと考えております。
     正答率30%以上の問題を確実に取ればY60に手が届く計算になりますので、最難関希望というのでなければ得意分野でもう少し点を稼ぐ事でおそらく志望校別コースの受講資格も取れるのではないかと・・・そんな風に思っております。

  2. 【5641567】 投稿者: ワーママ(スレ主)  (ID:sVavcTMT/FU) 投稿日時:2019年 11月 16日 13:26

    これは永遠のテーマかも知れませんが、入塾のタイミングは、いつが良いのですかね。
    既に他の掲示板でも語られている事だと思いますが、「フルタイムのワーママが下の子を入塾させるタイミング」という状況に限っては、いつが良いのか…。

    すでに上の子が受験勉強を始めているので、そちらのフォローも仕事もしなければならず、下の子はついつい完全放置になってしまいます。4月には1年生になるのに、ひらがなの読み書きさえボロボロで。。。

    上の子は4年生なので、2月から5年生コースが始まり、受験勉強が本格化します。私も、塾弁というミッションが増えて、さらに忙しくなりそうです。

    この状況で下の子の面倒まで見られないので、1年生から塾に入れてしまおうか迷っている所ですが、先取り学習で鍛え上げた子ではないので(むしろ標準以下)、進学塾に放り込んでもついて行けないだろうと思っています。

    低学年だと、個別に手元をしっかり見た方が良いので、やはり親が見るしかないですかね。
    上の子を4年生まで育ててみて、低学年のうちの無理な先取り学習にあまり意味がないことは分かったので、どうしようかな…と思っている所です。

    お子さんが2人いらっしゃる方、下の子の入塾はどうされましたか??

  3. 【5641693】 投稿者: うーん、どうなんだろうか?  (ID:yWjkByFVS4g) 投稿日時:2019年 11月 16日 16:17

    このインターエデュには親が子供の塾の勉強を家でサボートしている投稿が多くありますが、インターエデュ参加者以外も含めると、実際は何割の親が家で子供の受験勉強内容も手伝っているのでしょうかね?

    我が家では親は子供達の生活支援はしましたが(規則正しく夜は10時に寝て朝は6時な起きるとか)、受験勉強内容まて踏み込んて支援することは全く無かったです。

    いつから塾を開始するかについては、子供達が自分で徒歩で通えた公文はどの子も幼稚園年中組の時から小4迄ででした。その他の習い事も同様に自分で徒歩で行ける所でした。

    中学受験塾については、どの子も自分で徒歩か自電車で通える塾を開始したのは小5からでした。

    親二人共に中学受験経験がありましたが、我々の親が子供達を自由にさせていたように、我々も子供達を自由にさせていました。月から金は親が家に居なかったから、天気の良い日には子供達は小5でも近所の子供達達と外で遊んだりしていました。

    こんなふうにに親は子供達の受験にはほぼ放任でしたが、どの子も御三家以上の中学を自分で選んで進学しました。

    両親がフルタイムで働いている同僚の中には、我が家とよく似た家庭が幾つかありましたよ。

    稀なケースかもしれませんが、ご参考までに。

  4. 【5641817】 投稿者: ワーママ(スレ主)  (ID:sVavcTMT/FU) 投稿日時:2019年 11月 16日 18:32

    お子様、とても自立していて立派ですね。
    中学受験界で成績優秀なお子さんって、公文経験者が凄く多いイメージがあります。ただ通うだけでなく、何学年も先取りしているお子さんが多いような。高学年でも成績が良い子は、小さい頃から頑張り屋さんの頭角を現しているのでしょうね。

    受験勉強中の上の子を見ていても、読み書きそろばんは全ての基本だとつくづく感じますね〜。
    4年生が始まる時点で計算や漢字が何学年も先取り出来ている子は、受験勉強に楽に入っていけるのですかね。

    下の子が入所予定の学童保育のすぐそばにも公文があるので、一度見に行ってみようと思っている所です。
    明るい時間に自分で歩いて通えるので、駅前の大手塾よりは通いやすいかなと。

  5. 【5642100】 投稿者: うーん、どうなんだろうか?  (ID:yWjkByFVS4g) 投稿日時:2019年 11月 16日 23:32

    うちの子供達の公文は国語と算数(数学)だけでしたが、小4の終わりでの先取り状況は、国語はほんの2年分程と、算数(数学)は数年分でした。中学の同級生には同様な子や、うちと逆で国語が数年分先取りの子もいました。

    仰る通りで、中学受験でも大学受験でも、基本が大切ですね。この点では、公文は受験塾のような集団授業てはありませんので、個々の生徒のレベルに合った教材を使います。同じ単元のドリル学習で、確か3回ほど満点を取ると、次の単元に進むと言った感じでした。ついては、基礎的な事を完全にマスターしてから、次に進むシステムです。うちの子供達の場合は、中学受験算数での基礎的計算力に於いてはブラスだったようです。国語に於いても語彙数や漢字でメリットがあったようです。

    はい、うちの子供達も公文は直ぐ近所で歩いて、その後小5からの中学受験塾は少し遠い駅前まで自転車で通っていました。

    (追加情報としましては、中学に入ってからは、英語と数学で大きく差がつくケースが多いように思います。幸いに我が子達はその両方が得意でしたので、余裕を持って中学高校時代を過ごす事が出来ました。)

  6. 【5642266】 投稿者: ワーママ(スレ主)  (ID:JWLPgytmnSg) 投稿日時:2019年 11月 17日 08:41

    4年生の教材を知り尽くした上で、進学塾の幼児〜低学年用の教材を見ると、受験勉強の要素を巧みに取り入れて、良く出来ているなーと感心します。さすがはプロの仕事というか。
    1年生からその教材できちんと勉強していれば、4年生を最上位クラスでスタート出来るだろうと思います。
    ただ、それ以降はどうなるか分からないという難しさを知っているだけに、小さい子はどう学ぶのが良いか、悩ましい所です。

    上の子の個別面談では、私が入塾前にあまりレベルの高い勉強をさせていなかったせいか、「お母さんがそういう感じだから良いのだと思いますよ」と言われました。「小さいうちからあれこれ必死になるのはダメなんですよね…」と。
    「そういう感じ」とは、ユルいという事か!?と気になる所ではありますが(笑)、今ぐらいのテンションで良いのだと言って頂けてホッとしました。
    実際は、考えがあってそうしている訳ではなく、単に手が回っていないだけですが…

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 24

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す