最終更新:

69
Comment

【5441137】IQと中学受験

投稿者: ビギナー   (ID:9emRr0o4rmI) 投稿日時:2019年 05月 18日 15:53

中学受験塾に通い始めた子どもがいます。
今まで家庭学習の習慣もなく学校でも中くらいの成績ですが、中高一貫に通わせたく小3の冬あたりから通塾を考え始め、通い出しました。

子どもなりによく頑張っているとは思います。
ですが、基礎的な漢字が苦手、算数もつまらないミスが多く、組み分けなどのテストは国算が酷い有り様。
今は真ん中のクラスですが、その中で最下位レベル。
理社はだいぶマシです。

この子は色々あって発達検査を受け、その際のIQが思ったより高かったので、学力とは関係ないと思いつつ今後頑張れば成績も上がるかな?と少し期待していたのですが、やはり甘いのでしょうか。
塾の先生に相談しても、今はまだテスト慣れしていない、長い目で見てというような感じでした。

全IQは130、言語が高く、知覚と処理は120、WMは年相応で凸凹が最大38もあります。
発達障害などの診断はされていません。

どなたか知識や経験のある方、アドバイスいただけますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【5441831】 投稿者: スレ主です。  (ID:9emRr0o4rmI) 投稿日時:2019年 05月 19日 02:00

    アドバイスありがとうございます。
    おっしゃる通り、特性に合わせた工夫が大事なのだと思います。漢字については、下村式も試しましたが、ダメでした…。ちなみにアルファベットもダメな気がしています。今から英語のスペルが悩ましいです。

    実はディスレクシアなども考えましたが、そこまでは当てはまらず…初めは単なる演習不足とも思いましたが、何度も書く反復練習も嫌いますし、本当に試行錯誤です。
    紙の白さまで関係あるんですね!子どもが今の塾を気に入った理由に、黒板チョークではなくホワイトボードに黒ペンだからというのもあるので、何かしら関係ありそうです。。

  2. 【5441924】 投稿者: 大事なのは  (ID:ArI0TMBgIyc) 投稿日時:2019年 05月 19日 07:55

    受験で一番大事な要素はワーキングメモリーとのことです。
    そこが平凡な数値なので、憶えが悪いのかなと思います。

  3. 【5441953】 投稿者: お子さん頑張れ  (ID:vHd4bLUiHys) 投稿日時:2019年 05月 19日 08:36

    区によって療育の扱いが全然扱いが違うという話を小耳に挟んだ事があります。
    我が家の区は得意不得意の差が20あれば療育対象という事で同じく38の差で療育を受けてます。総合は120位です。
    同じような感じで御三家に通ってる子が療育に結構いるので、子どもは先輩たちの学校を受けると勉強頑張ってます。先輩たちの勉強の仕方なども参考にしてます。
    処理が高く、WMが低い視覚優位は結構御三家に居るのだな、と感じています。もう一度療育の先生に相談なさってはいかがでしょうか。
    LI(伏せます)とかは偏差値高い人には向いてないのでやめた方がいいです。あそこはサポート校とか職業訓練に進む系のノウハウはあるようですが、御三家やその下辺りの偏差値の子への難関校受験ノウハウは殆ど無いと先輩ママに聞きました。

  4. 【5442040】 投稿者: マル  (ID:tL3A.33zPG.) 投稿日時:2019年 05月 19日 09:54

    バランスを整える訓練を受けていました。
    ここ数年以上は、受けていませんが、
    wisc150以上、四谷大塚68、合格校は最難関と言われる一校でした。

    凹凸は、早めに整えたほうがいいと、うちの子の場合は言われました。

  5. 【5442057】 投稿者: そりゃそうです  (ID:e/x7KadsvqY) 投稿日時:2019年 05月 19日 10:08

    発達障害の療育の場としては専門性も高くて良心的なところだと思いますが、知的に問題は無くても就学前の子の不器用さやアンバランスならともかく、中学受験用のサポートをするところではないです。

  6. 【5442058】 投稿者: うちは  (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2019年 05月 19日 10:10

    保育園のとき、ビネー式130で、5年の現在Y57。家ではゆるく週10時間もしてない感じですが、普通の子。記憶力は、凄くよく、漢字も理社も苦労せずに覚えます。算数、国語は普通に苦戦。
    3年の時は、事前の準備なく偏差値42でしたので、問題慣れですね。スレ主さまも大丈夫ですよ。

  7. 【5442140】 投稿者: マル  (ID:tL3A.33zPG.) 投稿日時:2019年 05月 19日 11:21

    反復学習をやってみてはいかがでしょう。
    計算ミスは、最終学年でもコンディションによって、よく悩まされました。
    本人がミスを意識したうえで問題に向かう練習を積み重ねました。
    周囲の子達は、朝計算練習、漢字練習を日課にしていたようです。


    うちの場合は、4、5年では上位クラスに拘るより、基礎的な部分に時間をさくほうが、
    後々範囲のない模試になったとき、抜けがなくて合理的に進められた気がします。

  8. 【5442355】 投稿者: ポテ  (ID:6wwFi5pf54g) 投稿日時:2019年 05月 19日 15:07

    似たような感じの子がいます。
    低学年の時に自治体のセンターで検査を受け、全検査と言語、知覚が130台、WMが一番低くて凸凹30でした。その後親から希望して医師の診察を受けましたが診断はつきませんでした。
    現在、YN60台後半の男子校に通っています。

    入塾当初はYN50あたりでしたよ。
    漢字が苦手で、読むのは大丈夫でしたが書く方は小学校の漢字テストにも苦労するレベル。
    計算ミスもちょこちょこしていました。
    学年が進むと、本人はあまり変わらないのに偏差値は上がっていきました。

    漢字や計算ミスについてですが、同じことを何度もするというのは、うちの子でしたら耐えられないと思います。
    漢字辞典を読み込むとか、書道のようにトメハネハライなどに気をつけて大きく1文字だけ書くなど、子どもに合わせた対応が必要だと思います。本人が嫌がった計算練習もさせませんでした。
    計算ミスや漢字がどうにかなったのは、本人が志望校に受かりたいと思って6年生以降気をつけるようになったからで、あまり親がやきもきしても仕方ないかもしれません。

    IQが高めなことは事実ですが、得意不得意をじっくり観察して理解することの方が大切だと思います。
    うちは全検査が高かったから難関校に受かったというよりも、数字と図形に強いという部分が、中学受験に合致しただけだと思います。高校受験(公立中学)回避が一番の目的だったので、結果として難関校に通っていますが、子供に合いそうな学校でしたらNY50でも喜んでいたと思います。(実際出願した学校もあります)
    お子さんをよく見てあげて下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す