最終更新:

71
Comment

【5488389】こういう家庭は中受験はやめるべきか?

投稿者: つらいです   (ID:qlT.PBax5RM) 投稿日時:2019年 06月 28日 17:35

こういう家庭は中学受験はやめるべきでしょうか。

子供:5年、女子
志望校:国立中高一貫校、公立中高一貫校(私学併願なし)
塾→4年生2月から大手塾
偏差値:算国理で60くらい
習い事:ピアノ(週1)は続けている。そろばん、スイミングはやめました。
娘の性格→まじめで負けず嫌い。好奇心旺盛。親から見てもしっかりしている。
生活→朝型生活で睡眠時間は長くないとつらいタイプ。

中学受験の動機→小学校でやっているよりもレベルの高いことをある程度のスピードで勉強したい。ある程度の子レベルの学習集団で勉強したい。
親→公立志向であったが、子供の向上心とチャレンジ精神を尊重して応援することに。

最近子供が塾の宿題を消化できなくなってきました。5月くらいまでは何とかこなしていたのですが、塾通いと大量の宿題で疲れ果ててきて、土日も宿題やってはいますがこなすペースが落ちてきています。また、相当疲れているようで少し宿題をやったらすぐに横になって休んでいます。5月くらいまでは毎回の授業の復習テストなどほぼ満点だったのですが、最近は7割程度に落ちています。また、6月に受けた模試も成績が下がりショックだったようです。

私は娘のこんな様子を見ていて、つらいです。習い事も目標達成する前に不本意な形で辞めてしまい、塾の宿題は大量、夜遅くまでの通塾で生活リズムも乱れ、朝起きられず、日中も疲れが残る、学校のテストも100点がとられないことが増えてきた、家族と一緒に夕食も食べられない。。。などなど、すべてある程度覚悟の上で通い始めたはずの塾が今になって、傍で見ていて親の私が娘をかわいそうに思ってしまいつらいです。

子供は塾の授業自体は楽しい、でも宿題がしんどいと言っており、塾は続けたいと言っています。でも、私学の最難関ならわかるのですが、国公立の一貫校でここまでしないといけないのでしょうか。もう少し緩い受験準備ではいけないものでしょうか。夏期講習前に塾をやめて、通信教育に切り替えるか、塾に相談して宿題を減らしてもらうか、いっそのこと中学受験をあきらめるかなど考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【5502226】 投稿者: つらいです  (ID:CvhLOvPQ8A.) 投稿日時:2019年 07月 10日 11:47

    レス様、ご助言ありがとうございます。
    おかげ様で転塾の手続きを無事してくることができました。

    教室長が言わんとしていることもよくわかりました。やはり大手塾は私学難関校を目指すので、国立専門塾には対策という点では負けてしまう。でも、教科の力は圧倒的に大手塾のカリキュラムに沿って勉強したほうが確立できるので、中学入学後に差が出るということでした。

    でも、国公立しか受験しない娘にはオーバースペックであること、娘がさぼっているわけではないのに宿題が消化しきれず疲れ果てていること(つまり娘の能力に対してオーバーワーク)、学校生活に影響が出ていることなどを伝えてきました。そちらについては教室長も認めていらっしゃいました。

    手続きの締め日が迫っているので、後日で直してというのも難しいので、その場で退会手続きをしていただきました。これで夏休みから親子で心機一転、国立専門塾で出直ししようと思います。

  2. 【5502262】 投稿者: レス  (ID:Brclr4tNWXs) 投稿日時:2019年 07月 10日 12:24

    もう面談されたんですね。結果報告ありがとうございます。
    平日の午前中に事務手続きができるとは、さすが大手です。

    早く決断できて良かったですね。
    これからもお子様に寄り添って志望校に向かって下さい。

  3. 【5874794】 投稿者: つらいです(トピ主)  (ID:Wc0CTnOwnCE) 投稿日時:2020年 05月 12日 15:06

    トピ主です。早いもので、こちらで相談に乗っていただいてから約1年たちました。多くの方から貴重なご意見をいただいたこと、感謝しております。今日はその後をご報告したくレスをつけました。

    5年生の夏休み前で大手塾を辞め、夏休みから国立専門塾に移りました。塾が遠くなったため、自分で勉強するのが難しい国語と理科だけを受講して、算数と社会は自宅学習に切り替えました。転塾当初の夏休みは何かから解き放たれたかのように勉強せず毎日ダラダラした生活でしたが、秋になって落ち着いて勉強するようになりました。塾の実力テストでは、1位、2位になりました(5年生ですしその塾自体が人数が少ない塾なので)。外部模試では4科偏差値が66、3科が67でした(これも上位層は大手塾の模試を受けるので受けていないので)。

    平日の通塾が体力的にきつい、通塾時間がもったいない、ということで、6年生の1学期は、週末の志望校特訓だけを受講し、あとは四谷大塚の予習ナビを使って、自宅学習でがんばることにしました。6年生になってすぐにコロナで休校になったのですが、規則正しい生活をしながら毎日マイペースなりに勉強しています。4月からは主人がテレワークになったため、毎日夕方に社会や理科を家庭教師してくれています。コロナで外部の模試が延期になってしまい、実力を測れないので何とも言えませんが、私から見ていて学力は着実についていっていると思います。

    娘には今のマイペースな勉強法があっていたようです。大手塾の授業はわかりやすく楽しかったし、クラスメートも最高によかったけど、宿題が消化不良なほど課されてそれをひたすらこなしていくのがつらかったらしいです。今は塾の宿題と予習ナビの予習をやって、それに自分で決めた学習をプラスしている状況です。やらなければならいことをやって、その上で自分が自主的にプラスしているのと、課された宿題に追われながらこなすのとは気分が違うと言っています。

    私も塾のプリントの整理、弁当作りがなくなった分、平日子供の自宅学習を見てあげる余裕ができました。親子で自分たちなりに納得のいく質と量の受験勉強をして、合格できた学校(国立も公立一貫校も不合格なら地元公立)が着地点でよい、という考え方ができるようになりました。また、大手塾の大量の宿題とハイペースな授業を経験して、娘も私も受験少年院のようにガンガン勉強させる学校(関西はこの手の私学が多い)は能力的、メンタル的に向いていないということもわかりました。

    とりあえず、6年生の1学期中はこのペースで勉強して、夏休み以降はまたそのときに学習計画を練り直すことにします。

    またこちらで相談させていただくことがあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。

  4. 【5955632】 投稿者: 蛇足かも知れませんが  (ID:VvGfkK1sD7w) 投稿日時:2020年 07月 23日 02:56

    締められた後に失礼いたします。
    今後何か迷いが生じられた時に参考にしてください。

    四谷を使っての自学を選択されたのはとても素晴らしいと思います。
    四谷の国語は最強です。
    浜学園のwebもSかVのクラス判定があるなら良いですよ。公開テストも自宅で受けられるのでコロナ禍に最適です。
    浜学園の国語はとかく揶揄されますが(公開テストの国語が簡単なので)、小6の授業内の演習は、関西大手塾の中で一番多いです。
    嫌でも語彙が増えて書くことにも慣れます。
    国立・公立一貫を目指される場合は、時事の常識があることが前提で、更に国語力(思考力)が卓越していなければ話が始まりません。

    おそらく投稿を関西地方版にされた方がよかったのだと思います。
    関東と関西では事情も違いますし、
    関西でも兵庫と大阪では事情が大きく異なります。

    お通いの進学塾が関東系の日能研でない限り、
    小5の算数は誰もが苦労するはずです(関東以上に)。
    最上位のクラスの子ですら、最レの問題が解けずに泣いたり、
    お母さんに殺されるとヒステリーを起こして帰宅できなくなったり、
    ほとんどの生徒は宿題と復テのプレッシャーでノイローゼぎみですし、
    子の苦悩の見て親の方も精神を病む人が続出、安易に楽な塾に転塾させたり、
    家庭教師をつけたり、個別指導と導入したり、ドタバタするものです。
    進学塾の小5あるあるです。
    そんな状況に全く陥らない人を見た事がありませんので、
    お子様が特別だと思わないでください。

    小4の最レ算数では、小5算数の先取をしています。
    習熟に時間がかかる単元が多い小5の算数です。
    前年に1回先回しをしていない普通の生徒の成績はどんどん落ちます。
    体力のある子は、演習時間を小4の2~3倍にして食らいつきます。
    宿題を2回しか回さない普通の女子が小5で落ちていくのは自然なことです、


    統一日1日目に入試を設定している大阪教育大を志願されているのですよね。
    この日に受験がある以上、最難関志望の生徒は受験できません。
    それゆえかわかりませんが、附属天王寺は中学がここ数年評判が良くありません。例年以上に附天小学校の中堅以上の生徒が進学塾に通い灘・星光・四天などに抜けようとしています。
    (附天は池田同様に高校進学時の足切りを始めました。入学してもまた競争が始まります。内部進学は色々要件があって純粋に学力だけでない部分もあるので気を遣うことが多いです。落ちた時のために高校受験の勉強も必要になるので、交通の便がよく歴史のある学校ですがご注意ください。)

    公立の水都か咲くやも併願されるのですよね。
    ご存知かと思いますが、国立と公立では傾向が少し異なります。
    選択された塾の校舎のそれぞれの合格率をご確認ください。
    例として、
    小・中・高を扱う開成進学セミナーが、大阪の公立中高一貫校の対策を一身で担っていますが、各校舎からの水都の合格者は1~3名です。要するに希望している生徒のほとんどが不合格になります。それでも合格者全体の7~8割が開成進学セミナーに所属しています。
    開成は四谷と提携をしており、私立中学受験も一部校舎で対応していますが、昔からここの中学受験講座は内容が薄いと評判です。中学受験専任の講師がほとんどいないからだと個人的には思っています。
    大手進学塾の偏差値60であれば、こちらの公開テストでは満点が取れるはずです。国公立向けの塾の実態は似たり寄ったりだと思いますので、周囲に流されないようにして下さい。

    年々中高一貫校の適性検査の難易度が上がっています。
    私立受験の方向と全く違う方向に難しくなっているのです(にも関わらず進学塾は対応を変えていませんから、併願で別の問題が生じます)。関西では受験者のレベルも上がっています。
    小6で希の国語偏差値60を超えるような生徒でも、適性検査の記述を時間内に書ききることができないことも起こります。洛南女子や神戸女学院の国語で点数が取れるような才女であってもです。
    これに関しては修練あるのみです。
    テーマに来そうなものは、予め何度も書く練習をしておくことです。

    「公立中高一貫校検定(公中検)」という関西ではほとんど誰も知らないような模試があります。自宅受験できます。小6になられたら、1回だけで良いので受験してみてください。制限時間では、半分以上白紙になる可能性もあります。
    この団体は、「資料読み取り」「実験観察」などのドリルも販売しています。
    塾のものよりも内容が良いです。

    記述で私立では及びもよらないような修練が必要な一方で、数理の適性検査の通常問題は簡単です。「適性検査が簡単だ」という文言が独り歩きしているのは、この部分がとても平易だからです。しかし、この簡単な問題は数理の試験のほんの一部分でしかありません。その他は、問題が長くグラフや表が織り交ぜられ、設問の意図をくみ取るのに時間を要する問題ばかりです。

    その意味で、進学塾の小5の内容を理解して小問を1問1分で解いていくスピードをつけることは、数理の適性検査でも有利に働きます(進学塾6年の内容は不要です)。そうしておけば、他の問題にゆっくり当たることができるからです。
    算数を家庭学習する恐ろしさは、理解していることで満足してしまうことです。進学塾の生徒のようにストップウォッチを利用して、常に時間を意識して学習してくださいね。

    来年度の参考になればと思い投稿致しました。
    長くなってしまい申し訳ありません。

  5. 【5956429】 投稿者: つらいです(トピ主)  (ID:sddjsdKqbQw) 投稿日時:2020年 07月 23日 18:56

    蛇足かも知れません様、附天と公立一貫校について大変詳しく教えてくださり、ありがとうございます!この掲示板は私学難関を目指す方が多いようなので、関西ローカルの国立公立の受験にアドバイスいただけるのは本当に有難いです。「公中検」模試、まったく知りませんでした。リサーチしてぜひ受験させたいと思います。

    このスレを立てたときは娘は5年生でしたが、今は6年生です。1学期は日曜日の志望校講座だけ塾に行き、平日は予習ナビと自宅学習で何とか乗り切りました。夏休みからは志望校講座+個別で算数国語+Z会公立一貫校作文でテコ入れを図ります。

    蛇足かも知れませんが様がおっしゃる通り、算数は演習量と解答スピードが大切ですね。模試やテスト結果、普段の学習を見ている限り、素人の私から見ても明らかに演習量が足りていません。ケアレスミスが多いし、1時間あっても解ける問題数が少なすぎます。予習ナビはもともと1学期だけの予定だったのと、もう新たに学習する単元はないので、夏からは問題をひたすら解いて、わからない問題を個別で見てもらうという学習法で行くつもりです。

    国語が最も頭を抱えている教科です。ご指摘通り、記述問題が時間内に字数制限に収めて書くことができない、解答の的を得てはいるがまとめ方が下手なようです。こちらもひたすら記述問題を解いて個別でプロに添削してもらうという学習法にしました。

    作文は6月からZ会の公立一貫校作文を4月から遡って受講し始めました。塾の志望校講座でも作文の時間があるので、課題に対するひらめきや文章の書き方に慣れてくれればと思っています。

    蛇足かも知れませんが様と同じで、私も公立一貫校や国立対策に強いと謳っている塾の合格率には懐疑的です。季節講習とか模試だけの人も含めた人数?などつい疑いたくなるような数字です。大手塾を辞める時に先生に「(次の塾は)受かればラッキーみたいな人もたくさんいるだろうけど、自分は絶対に受かると思って常に塾内で1番を目指してね」と言われたのも何となく納得です。

    少し逸れますが、駸々堂模試の信頼性はどうなんでしょうか?大手塾の生徒は受けないので、上位層がいないというのはわかってるのですが、志望校内の順位や合否判定などはある程度信頼できるものなんでしょうか。7月5日に受けた駸々堂模試の結果がやたらとよかったので、娘は純粋に喜んでいますが、私と主人は「一体どんな層が受けてるのか?よほど下の層が厚いのか?この模試は今後受ける意味あるのか(信頼性あるの)?受験者数も3500人という微妙な数字」と疑ってかかっています。

  6. 【6240437】 投稿者: つらいです(トピ主)  (ID:MwBceuMYBgw) 投稿日時:2021年 03月 03日 09:56

    大手塾の大量の宿題が辛くて思わずこちらの掲示板で相談させていただいてから約1.5年、その節は中学受験の経験のある皆様からのあたたかいアドバイス非常に有難かくうれしかったです。

    おかげ様で、娘は関西の国立2校(第一、第二志望)に合格することができました。大手塾から国立専門塾に転塾してからは週1~2日の通塾、季節講習受けずの自宅学習中心の受験勉強でしたが、マイペースな娘にはそれくらいの緩い受験勉強が合っていたようです。

    受検を通して子供自身も自分の性格や学習スタイルをよく知ることができたこと、小学校の学習内容+αが習得できたこと、大変大きな収穫でした。あのとき受験撤退も考えていましたが、今は緩い受験勉強であっても続けてよかったと思っています。

    初めての受験と塾で、どうしてよいのかわからずただただ辛かった私にあたたかいアドバイスをくださった皆様にお礼を言いたくてレスつけさせてもらいました。

  7. 【6250708】 投稿者: おめでとうございました  (ID:aEo.UTXBQHk) 投稿日時:2021年 03月 09日 21:12

    合格おめでとうございます。
    たまたま通りがかっただけですが、お疲れ様でした。
    4月から楽しみですね。
    きちんと報告されるスレ主様だからこそ、ご縁を引き付けたのではないかと思います!

  8. 【6253008】 投稿者: つらいです  (ID:9MCBNsK89bM) 投稿日時:2021年 03月 11日 09:44

    レスありがとうございます!

    同じ小学校の中学受験組は、三年生2月から大手塾でガンガン勉強、関西の最難関校に合格されている中、うちは緩い受験で国立合格。私学最難関のような華々しい結果と比べると地味ではありますが、親子でとても満足しています。子供も第一志望の学校に入学するのを心待ちにしています。

    当時の私のように悩んでいる方には、こういう緩い受験もあるといのが参考になればと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す