最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7182647】 投稿者: 1000万円  (ID:G/PBnW416pM) 投稿日時:2023年 04月 18日 20:41

    一見高額に見えますが、子供がきちんとした社会人になったら数年で回収できる金額です。

    20代の年収を300万円でやりくりするのか、600万円で暮らすのか、学歴がワンランク違えば就職先も変わるし生涯賃金格差も広がる。1000万円の初期投資は長い目で見れば高くないと感じます。

    あと、2%でも3%でもいいけど、一貫校で伸び悩むグループを入れて算出するなら、公立で上手く上昇した層だけでなく底なし沼に沈む層も比較対象に入れないとおかしくないですか。
    私立の下位層と公立の上積みを比べてあーだこーだ言うのは無意味ですよね。

  2. 【7182655】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:JhRqCfQGCj.) 投稿日時:2023年 04月 18日 20:47

    > あと、2%でも3%でもいいけど、一貫校で伸び悩むグループを入れて算出するなら、公立で上手く上昇した層だけでなく底なし沼に沈む層も比較対象に入れないとおかしくないですか。

    有利不利を議論するなら、難関大を受験しようという意思表示した人を分母とするべきで、「駿台模試の受験者」は、そんなに悪くない母集団だとおもう。

  3. 【7182666】 投稿者: ホンモノさんへ  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 18日 20:55

    >スカスカにすぐ気づく(というか筆者もネタバラししているので愛嬌?)ので、信じちゃってるゴルゴさんをケナゲに思います。

    昨日ヒントを書いておいたが、やはり気づかなかった[削除されますた]
    偏差値を%だと思っている[削除されますた]

    このレベルの投稿はさておき「駿台模試で偏差値3の差しかない」の真相について。
    まずは例題から入ろう。

    例題:
    「東大実戦の受験生で中高一貫と非一貫の偏差値に差は3だった。ここから言える真実は?」

    さて、この例で「一貫と非一貫の偏差値の差は3」だと思ってしまうあなたは、相当危険信号だ。
    なぜなら、その差は「東大実戦を受験する」というバイアスがかかった上での差だからだ。
    そりゃ非一貫校だって東大志望レベルなら勉強できるのはあたりまえだ。
    そもそも「実戦受ける割合が一貫と非一貫でどのくらいになるのか」がセットでないと、何の比較にもなっていないのだ。

    *これは「東大が中高一貫卒が多いから圧倒的に優位(それは優秀層が中高一貫に行ってるからでしょ)」と同レベルの議論。
    *実際、筆者も「詳細のデータが何もないので本当のところは何ともいえない」とデータの不十分さを記載し、結局はただの肌感覚で差をまとめている。(ただし中高一貫有利との見解だ)
    *ましてや「その日の体調次第」という[削除されますた]なゴルゴさん、「一貫校は受験当日多くが体調不良となり、非一貫校は体調が良い」という理由でもないと、その差は埋まらない。

  4. 【7182680】 投稿者: 元塾講バイト  (ID:9h1VY0xAJWw) 投稿日時:2023年 04月 18日 21:12

    2%、3%という間違った話が出ていますが、%ではなく偏差値です。
    ゴルちゃんは%と偏差値の違いを理解できていません。

    筆者は私立中高一貫が公立高校より駿台模試偏差値の平均値が3ほど高いというデータを紹介して、中高一貫によってどの程度効果があったかを推測しようとしています。
    統計的手法としては、かなりいい加減ですので数値自体は議論しても大した意味が無いと思います。
    もし偏差値が2,3上がるのであれば、有利であることは確かでしょうね。

  5. 【7182704】 投稿者: 偏差値2が正しいなら  (ID:fRtxJNHg8iY) 投稿日時:2023年 04月 18日 21:36

    東大レベルだと偏差値は68の子が70になるって、影響大。
    3.6%(28人に一人レベル)から2.3%(44人に一人レベル)が期待出来るって事。そりゃあ私立の中高一貫の進学校が充実してる都内や神奈川県だと、東大に行くのが一部の国私立の中高一貫校に偏るのも納得です。

    まあ、偏差値2が正しいかどうかは議論の余地はありそうですけど。
    とはいえ、最後に一年かけて受験対策できるのも、中学3年間の授業時間や密度が違う影響が無いとは思えないですよね。

  6. 【7182733】 投稿者: ゴルゴさんてもしかして  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 18日 21:56

    >ゴルちゃんは%と偏差値の違いを理解できていません。

    偏差値に%をつける人を生まれて初めて見て衝撃的ですが、本当に教育関係者なんでしょうかね・・・
    ただ漫画や本を読み、思い込んだことをデタラメに書き込みしているだけの人かもしれません。そうであれば、すべてが辻褄がつきますけどね。

  7. 【7182822】 投稿者: まあ  (ID:S/4t9WyuZcw) 投稿日時:2023年 04月 18日 22:58

    偏差値2、3って学校から配られた教科書と問題集をもう1周したら上がりそうですけどね。

    そんなことに10年と1000万かあ。価値観の違いとしか言えないけど。

  8. 【7182858】 投稿者: 参考までに  (ID:C/4qy8gnb8c) 投稿日時:2023年 04月 18日 23:25

    参考までに、大学板に出ていた東大入学者の出身者高校割合



    引用失礼

    >投稿者: 実際は拮抗(ID:91GVNSVXHVw)
    投稿日時: 2023年 04月 17日 20:05
    この書き込みはそれさん (ID: Ec0UU.qPE3o) への返信です

    2021年の学生生活実態調査がウェブ公開されてるけど、
    私立中高一貫 44.1%
    一般の公立高校 33.4%
    公立中高一貫 11.5%
    国立大附属 6.8%
    3年制私立 2.5%
    て感じよ。

    公立トップ高の子と公立中高一貫の子はカラーが違わないから、実質拮抗してる感じでしょう。
    私立中高一貫は特定の男子校から大量に入るのと、彼ら独特で目立つので、勘違いしがちだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す