最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7190255】 投稿者: 途中経過  (ID:8QFyUBMw9ug) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:22

    やっぱ東大〜ですよね。

  2. 【7190261】 投稿者: いつもズレてますが  (ID:mSGgRq2qU9s) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:35

    >何より、生徒の質の問題が大きいですね。

    一貫と非一貫のどちらが有利かを議論しているので、
    生徒の質と環境のどちらが大きいかは、お好きにどうぞ!

  3. 【7190262】 投稿者: というより  (ID:aSbT758dRY2) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:37

    ここで話題の中学受験塾関係者の出した動画を「鵜呑みにしている中高一貫生を持つ親」って、開成や筑駒の保護者じゃないでしょう?

    親が、あの程度の思考力では子供もお察しということで、穎明館あたりがボリュームゾーン?

  4. 【7190264】 投稿者: 当たり前  (ID:JmFtGlj12Mg) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:38

    中堅校以下の私立中高一貫校の先生は公立の先生より給料も低いですから、指導内容もあまり期待できません。中堅校以下に行く子は大学受験以外の理由がある子ではないでしょうか?
    対して、開成、灘などの進学校は給料が高く優秀な先生が集まっている可能性が高いです。少なくとも進学校においては中高一貫校が大学受験に不利に働くことはないでしょう。
    別に大学受験のために私立中高一貫校に進学するわけでもなく、一番はそこにあるコネクションを求めて進学するのですよ。
    例えば東大に進学する生徒が多ければ、東大に合格した時点で東大に友人や先輩が多数存在するわけで、大学生活を送る上で圧倒的に有利になります。また、社会に出てからもその同級生は、弁護士、政治家、医者、社長などになる訳で、それは子供が人生を歩む上での大きな後押しとなります。

  5. 【7190277】 投稿者: 途中経過  (ID:8QFyUBMw9ug) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:51

    中受塾講師YouTuberの動画を観ながら、「生徒の質」って、高校受験も学力の定着や1つの受験経験としてプラスに働くのでは?と感じました。

    環境やカリキュラムの差があれほどあるのに、【中高一貫の最低層と「都立高校から大学に進学する概ね最低層」が同レベル】の様ですから。

  6. 【7190278】 投稿者: まあ  (ID:FErijrEqffg) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:51

    難関校に受かればね。

  7. 【7190282】 投稿者: ぽち  (ID:pW28Iz6eEY6) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:55

    理三生3人がYouTubeで合格の秘訣として、中学入学時点で親が鉄緑の存在を知っていたことが大きかったと言っていました。親の教育リテラシーの差が学力差につながると。

  8. 【7190287】 投稿者: 例えば  (ID:aSbT758dRY2) 投稿日時:2023年 04月 25日 21:59

    >例えば東大に進学する生徒が多ければ、東大に合格した時点で東大に友人や先輩が多数存在するわけで、大学生活を送る上で圧倒的に有利になります。また、社会に出てからもその同級生は、弁護士、政治家、医者、社長などになる訳で、それは子供が人生を歩む上での大きな後押しとなります。


    例えば地方で東大京大合格者計50名以上などの東大と京大の両方のコネクションを持てる高校のほうが、多様性がある気がするけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す