最終更新:

50
Comment

【5559376】東京の共学の、附属じゃない私立って少ないのですね。

投稿者: びっくり   (ID:Dg/W/Elb2Qc) 投稿日時:2019年 09月 04日 20:49

ここのサイトで、東京の中学を探す、共学、私立で検索したら、
内部進学がある大学の附属を除くと、偏差値60以上には、
2校しかありませんでした。(渋々、広尾)

神奈川と埼玉はナシ。(偏差値60に届かない)
千葉は3校。(渋幕、市川、秀英)

都内だと、共学がよければ都立か国立か大学の附属に行け、
って感じなんですかね?
そもそも共学に行きたいとか言うな、とか?

大学の附属はあんまり行きたくない、都立・国立もあんまり、
やっぱり私立の進学校いいけど、でも共学がいいなあ、という人は少ないんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【5560105】 投稿者: lala  (ID:EHSbxaGclzU) 投稿日時:2019年 09月 05日 14:36

    ニーズがあれば、今ある伝統校が共学化するような気もしますが、そうはならないですね。新興校は元女子校だったところが多いけど、共学化したのではなく不人気の学校が全く別の学校になっただけですよね。地方では名門の男子校女子校が共学化したりしてるんですが、東京の学校はこだわりが強いのかな。

  2. 【5560112】 投稿者: シンプルに東大合格率  (ID:kFYLSV/UN6Y) 投稿日時:2019年 09月 05日 14:43

    都内共学の上位校限定の比較なんだから、シンプルに東大のみで見るべき。
    関西の中学も含めた比較なら東大+京大でも良いでしょうが。
    都内在住者からすれば、遠くて下宿も必要な京大じゃなく、近くてランクも上位の東大にやっぱり頑張って入りたい(入って欲しい)ですよね。

    2019年東大合格率(現浪)都内共学上位校

     1 筑附  13,4% (32合格÷238卒)
     2 小石川 10.1% (16÷158)
     3 渋渋   9,5% (19÷201)
     4 桜修館  4.6% (7÷151)
     5 都立武蔵 4.1% (8÷193)
    (参考)
       日比谷 14.6% (47÷321)
       学附  13.8% (45÷326)

    結果は筑附>小石川>渋渋。
    筑附は小受組が結構人数いるので、中受組だけでみたら率はもっと高いはず。
    小石川は渋渋をごく僅差で上回っています。

    東大に行きたくて(行かせたくて)、中学受験して都内共学限定なら筑附ってことですかね。

  3. 【5560119】 投稿者: 今でも  (ID:46i/RnVW9zE) 投稿日時:2019年 09月 05日 14:45

    今でも十分生徒を集めている上位別学校が共学化することは無さそうですよね。
    不人気から生徒を集められない学校が名前を変え共学化して出直すというイメージです。

    新規開校で共学、敷地も広いとなると、ドルトン東京はどうでしょう?

  4. 【5560150】 投稿者: でも  (ID:esxS/ryTSI2) 投稿日時:2019年 09月 05日 15:24

    筑附は完全中高一貫でないので注意が必要ですね。
    ハイレベルの中で下2割に入らないようにするには相応の努力が必要。

  5. 【5560161】 投稿者: びっくり  (ID:LQGaJMxDPBs) 投稿日時:2019年 09月 05日 15:33

    皆さんの丁寧な解説に、感服しています。

    共学好き → 広いところが好き → 広い敷地があるのは大学の附属や国立
    というのは当たっている気がします。

    渋々、広尾、三田国際はグローバルを打ち出して伸びていますが、
    広いキャンパスがあればもっと人気が出たのでは?とも思います。

    都内の場合、共学&広さを取るなら、大学附属か都立か国立という選択になるわけですね。

    都内の、まだ人気を保つ男子校・女子校は共学化はなかなかしないでしょうね。
    すれば、それはおそらくは大英断になるのでしょうが、、、
    渋々に抜かれた、広尾に抜かれた、と焦る学校群か、
    底辺女子校でなければ、今はまだ起こりえなそう。

    まあそれはそれで、とも思います。

    頂点を目指す体育会系運動部は男女別で、楽しむ大学のスポーツサークルは男女混合。
    勉強もしかりで、勉強で頂点を目指すには確かに男女別がいいのかもしれません。

    ただ渋幕の異常な人気は、グローバルだけではないような気もします。
    都内に比べて広い敷地、共学。これが人気の一役を買っている気はします。
    子供達が中高勉強して東大を目指したい子よりも、
    中高も楽しみたいし、勉強ももちろんする、という子達が増えているのではないかな?と思います。

    大学の附属も、内部進学がなければいいのですが、
    内部進学があると、もちろん外部を受験する選択肢は残されてはいますが、
    どうしてもその大学に決まってしまう確率が高く、
    小6時点で大学まで選択させるのはうちはちょっと、、、という感じです。

    筑附は小学校の附属からの子が多いことと、
    中高が一貫的ではないことが気になっています。それ以外はいいのですが。

    小石川もかなり惹かれます。率で言うと東大進学率も高いのですね。
    小石川を併願として考えるのではなく、
    小石川を本命とし、私立を併願にするのならばアリかなとは思いますが、
    なかなかそこまで小石川に惚れ込めきれないものもあります。
    でも、小石川もいいと思っています。

    東京農大一も雰囲気よくて割と惹かれます。
    大学への内部進学も大多数というわけでもなく、外部受験もしやすいかと思います。
    東京東部からだと、千葉のほうが近いのが残念です。
    魅力ある、よい学校だと感じています。

    ドルトンも注目なのですが、もう10年早く出来て欲しかったのが本音です。
    10年後の東京南西部・神奈川県民には、いずれ人気が出そうです。
    10年後には渋々・広尾並みの偏差値、実績を出すかもしれませんね。
    よい学校だなと感じています。

  6. 【5560165】 投稿者: それは  (ID:A7b1EeRfpCc) 投稿日時:2019年 09月 05日 15:37

    県立とかでしょ?やはり公立学校は別学ではダメという勢力があるから。あとは公立中学へ行った生徒には別学が不人気ということ。北関東のいくつかの別学県立もOGOBの反対を押し切って共学にしてましたよね。
    関西も共学多いけど関東ほどの圧倒的なブランド校がないからってことよね。
    御三家はもちろん慶應や学習院には共学になる必要性がないから。

  7. 【5560284】 投稿者: 乙羽  (ID:lJJAryGdCzQ) 投稿日時:2019年 09月 05日 17:48

    >筑附は完全中高一貫でないので注意が必要ですね。
    >ハイレベルの中で下2割に入らないようにするには相応の努力が必要。

    事実としては、筑附に中学受験に合格して入学する中学外部生80人は、殆ど確実に高校に内部進学しています。

    中学外部生は、中学受験を経験していることのアドバンテージが極めて大きいですから、内部進学で下位2割に入ることは、ごく普通にしていればありません。

    このあたりのことは、学校説明会等でお聞きになれば、良く分かると思いますよ。

  8. 【5560368】 投稿者: う~ん  (ID:H9jmoIGJ2Go) 投稿日時:2019年 09月 05日 19:27

    三田国際は先物取引みたいなもの。
    中高一貫一期生の一般入試の結果が楽しみ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す