最終更新:

12
Comment

【5567270】本気で考えてみた

投稿者: うみ   (ID:rdc.TOUEIos) 投稿日時:2019年 09月 12日 01:23

大企業勤務です。

職場では、女性は男性とほぼ同等の仕事していますね。まだ部長クラスは男性がほとんどですが。

40代以上の女性役職者は、独身がほとんどですが、おそらく今の20代、30代は、結婚子育てをしながらも、主要なポスト、役職についていくと思われます。

今の40代 育休、時短勤務で働き続けることが可能
今の30代 育休、時短、キャリアアップも可能
今の20代 育休、時短、キャリアアップ、在宅勤務可能で、子育て環境もバッチリ


って感じですかね。早慶やMARCHで大企業に就職すれば、育児も仕事も望むように出来ると思います。そもそも男性も基本は7時までしか働きませんから。子供が小さい頃は時短して、子供が高学年になれば少し残業もして。

で、中学受験戦略ですが、会社勤めや公務員前提なら、早慶の附属でも中高一貫の女子校でも中堅以上なら大丈夫な気がします。

医師志望とか、絶対に東大とかでなければ、特に中学受験で絶対にここというのはないように思います。

但し、国公立や早慶目指すのが当たり前の環境のほうが良さそうですね。結果MARCHや女子大だったとしても。

そこに届かない学力の場合は、、
どうしましょうかね。

あとは、そもそも結婚する女性が全体の半分くらいになるのでは。結婚して、またはしなくても、「子供を産もう」と思える女性になることのほうが、大学に行くより難しそうですね。男性もしかり。

とにかく最悪を避けることが最優先です。受験で精神的に追い詰められるようなやり方はしないべきです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5567294】 投稿者: 意味不明  (ID:KWuvMrN1tXs) 投稿日時:2019年 09月 12日 03:18

    子どもの受験も終わってないのにもう孫の受験の心配?
    言いたいことはなんとなくわかるが、大企業勤務にしてはまとまりのない駄文。
    それと、大企業やキャリア国家公務員なら地方勤務や海外赴任は当たり前。残業するしない以上に大きな問題だと思うが・・・

  2. 【5568107】 投稿者: 日経ビジネス8月12日号読んだ?  (ID:Ei3lnNmgmms) 投稿日時:2019年 09月 12日 22:03

    私も大企業勤務 
     フルタイムで働き続け 子ども中受終えたところです。

    スレ主さん 昨今の受験環境を見て現代日本を憂えているわけですよね?

    自分は「特に中学受験で絶対ここというのはないように思う」
    のだけど、みなさんどう?
    っていうスレ立てなんじゃないのかな?

    だとすると、私も結構スレ主さんに賛同しますよ。

    日経ビジネス 2019年8月12日号「見直せ学齢分断社会」はお読みになったかしら?
    https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00030/

    アルコール依存・貧困化・・さまよえる大卒者の現実
    幸福度 低くない 見直される 非大卒型人生モデル

    興味深いです。

    eduでは 女子向きの大学は?職業は?みたいなスレも多くあり
    薬剤師が働きやすい云々・・の書き込みもありますが

    スレ主さんがいうように、
    私も 「これでなきゃ」と思いすぎないほうがいいのではないかな、
    と思っています。

    フツーの会社でも、どこへ行っても
    しっかり主張していけば、働きやすく、変えられる。
    (ブラック企業は見抜いて去ればいい。)

    ただのリーマンなんて、会社つぶれたらおしまいでしょ、っていう人いるけど
    パートナーと協力しあってリスクヘッジしながら
    起業スキルなどもみがいて、
    一社の社畜にならないように気をつければきっとうまくいく。

    だから、ほんと、受験ではあまり思いつめずに
    「最悪を避けること」これが最優先と私も思います。

    地方移住の非大卒型人生モデル、結構いいと思っています。
    (大卒でも上には上が居るから、東京の一部上場企業のピラミッドにこだわらない気持ちを持つことが幸せになるコツだな、って思って読みました。)
    ぜひ、日経ビジネス、読んでみてください。

  3. 【5568173】 投稿者: 日経ビジネス  (ID:MCHNEXsgdoE) 投稿日時:2019年 09月 12日 22:40

    信用しちゃってるんですね。

  4. 【5568474】 投稿者: 日経ビジネス8月12日号読んだ?  (ID:hOy5EY1fPXE) 投稿日時:2019年 09月 13日 08:58

    他のビジネス雑誌が
    東大入学実績で中高にランク付けするのに飽き飽きしてたので、記事の企画にチャレンジを感じ、おもしろいと思って読みましたよ。

    ビジネスの現場にいるものとして、情報は多方面から取り入れ、何かひとつを信じすぎることはありませんよ。
    eduのなかにはビジネス誌見ない方もいるかな、と思い、ご紹介してみたまでです。

  5. 【5568485】 投稿者: ごはん  (ID:nPQ/skqXzfo) 投稿日時:2019年 09月 13日 09:12

    >受験で精神的に追い詰められるようなやり方はしないべきです。

    そうそう、子供をよく見て目標はフレキシブルに、だね。

  6. 【5568496】 投稿者: うみ  (ID:zujAUPiTpGE) 投稿日時:2019年 09月 13日 09:28

    スレ主です。
    勢いで書いた、意味不明な文章でした。すみません。

    日経ビジネスさん、まとめて下さりありがとうございます。

    皆が皆危機感を感じて子供を教育するのは分からなくないし、自分もそうですが、子供を追い詰めるほど学歴に拘らなくても大丈夫なのではないかと思いました。

    教育産業全体で、親心を煽っているようにも感じますし。

    日経ビジネス読んでみます。

  7. 【5568501】 投稿者: 個性  (ID:Wli3cT42Nmk) 投稿日時:2019年 09月 13日 09:30

    ドイツの制度のように、10歳までに子供の様子を見て、勉強に向くようなら大学コース、そうでなければその他のコース(職人コースなど)に分けるのが一番いいかと。
    学力ではなく、10歳までに子供の個性が見えるので、それで分けるのです。
    日本では、その個性を見ずに4年生になったから通塾、と決めつけている親がいるため、勉強に適性がない子も、一葉に受験勉強に向かわされる状況が生まれています。
    日本は、判断が遅いと思います。

    10歳ぐらいからゴールデンエイジと呼ばれて、子供に負荷をかけることで才能が伸びると言われています。
    この時期は、もう適性を見極めておいた方がいいのです。
    勉強の適性がないのに受験の世界に放り込んで勉強漬けにするのは、子供の才能開花にとっても残念な結果になります。
    別のジャンルに個性を見つけ出していたら、その方面にプレッシャーをかけて頑張らせる方がいいのです。

    子供は一人一人個性を持っています。その個性は10歳ぐらいではっきりするのですから、受験に向くかどうかは親が子供をしっかり見た上で考える必要があります。

    でも、もし日本がドイツ方式になったら、10歳になるまでの間にガチガチに勉強させる勘違い親が増えそうですね。
    10歳時点での学力を見て判断するのではなく、個性を見て判断しなければならないのです。
    低学年のうちから、勉強を過度にやらせたら10歳の時点で個性が見えなくなってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す