最終更新:

13
Comment

【5587355】発達障害と塾の相性

投稿者: スレ主   (ID:Wg/QhvgZ0hQ) 投稿日時:2019年 09月 28日 17:33

こんにちは。
現在、小学3年生でSに通っています。

夏休み明けから、家庭学習にとてつもない拒絶感を示すようになりました。
基礎トレすらやりません。
夏期講習まではぱっぱとやっていたのに、理由はよく分かりません。

ベースに発達障害があります。
グレーと言われても扱いにくさはすさまじいものがあり、嫌だと思ったら絶対にやりません。

そもそも、Sのテキストは我が子にはハイレベルすぎるのでは、と常々思っていましたが、授業は楽しく参加しているようです(本人談)。
成績も、いまの段階ではあまり参考にならないと思いますが、悪くはないです。

こういう状態でどうすればいいか相談したくともチューターのような役割もいない。

今後、発達特性を踏まえると、こうした状況は改善されるかもしれませんが、繰り返されることも考えられ、信頼関係を築ける塾を探した方がいいか考え中です。

そもそも家庭学習できない子の中学受験なんて、成立するんでしょうか?
親に中学受験経験がなく、さじ加減が分かりません。

いわゆるアンダーアチーバー予備軍ではないかな、と最近思い始めています。
環境によって変わると専門家からは言われることが多いんですが、実際、塾でハイスペックの子たちに囲まれても家では、だらけているか、趣味の鉄道に夢中です。

もう主人も私も、勉強以外も手をかけるのにうんざりしています。3年からこの調子で、親子関係が悪くなっても本末転倒だとも思っています。

ご経験された方、あるいは同じ思いの方がいらっしゃったらコメントいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5587601】 投稿者: 家で嫌なら、外へ  (ID:8saWI1TQTG.) 投稿日時:2019年 09月 28日 21:14

    家の中がだめなら、場所変えてみては?
    マクドナルド、ファミレス、コンビニイートインスペース、図書館、学校の図書館、色々試してみては?
    静かすぎても駄目で、適度な雑音も適量必要な場合もある様ですね。

    家は家の中が全く駄目で、外でだけは学習してくれました。

  2. 【5587766】 投稿者: 発達障害児の親  (ID:MLSBRXjNgPc) 投稿日時:2019年 09月 28日 23:02

    うちの子が今年大学受験生ですが、発達障害児です。
    高すぎるIQであるにも関わらず、通常の高校での勉強に興味が持てず、局所的分野だけに興味があり、結局興味にある分野は定型発達児童には到底追いつけないような才能を開花させた為、六大学の一つにAO入学でつい最近合格を頂けたばかりです。
    中学受験で我が子も4年生から5年生の夏前までSapixに通わせていました。
    宿題は一切自宅でしませんでしたが、sapixでは真ん中よりやや上で、偏差値50~55をうろちょろしていました。
    中学受験は一応させましたが、当時は発達障害への理解が進んでおらず、合格した中学(日能研偏差値55~60)で入学手続き時に伝えると、「ここの中学はお子さんがご苦労をなさるのではないでしょうか。」と丁重に入学を拒否されたり、いったん入学した私立中学はテストの成績が良くても、提出物が期限までに出せないことを繰り返し、結局中学二年で退学勧告を受け、退学をしました。
    そのまま公立中学に転校しましたが、高校受験まで一切学校に行かず、2年間不登校でした。高校は内申点が無い状態でしたが、元々中学受験でしっかり勉強してきていたので偏差値50位の高校に合格して(元々の中高一貫校からすると偏差値20位下がりましたが・・・)そこの高校も卒業ぎりぎりになるくらいしか通いませんでしたが、不登校の間、好きなことを好きなだけずっっとさせてきたのが返って功を奏し、大学に合格し、何とか無事高校を卒業できそうです。
    発達障害児は、今ある普通の学校制度での教育はもしかしたら向いていないのかもしれないと感じます。我が子を育ててみて強く感じますが、幼い頃に専門機関や遺伝子検査でどういう特性を持っているのか調べて、中学受験などさせずに才能をさらに早くから開く事をしていたら良かったのではないかと思っています。

  3. 【5588477】 投稿者: スレ主  (ID:viVDuzg.9iw) 投稿日時:2019年 09月 29日 15:35

    その手法は心理士の先生からも提案されました!
    リビング学習というのが合わないのかも、とは感じ始めています。
    コメントありがとうございました。

  4. 【5588480】 投稿者: スレ主  (ID:viVDuzg.9iw) 投稿日時:2019年 09月 29日 15:41

    ものすごく参考になりました。
    お子さんの大学合格、おめでとうございます!

    そこまで突出したものがある子ではないので、心配な部分はありますが…。
    もう一度よく向き合ってみて、過度な負担にならない方法を模索しようと思います。

    きっと見守れた親御さんも相当忍耐が必要だったことと思います。
    貴重なお話、ありがとうございました!
    素敵な大学生活になることをお祈りしております!

  5. 【5591198】 投稿者: 某経験者  (ID:LAJ3vWcSDVk) 投稿日時:2019年 10月 02日 08:38

    素晴らしい先輩の助言が有って良かったですね、スレ主さま。
    私にとっても励みになりましたよ。うちの子もスレ主さんのお子さんにソックリでしたよ。

    ところで、私立中学の文化祭などには行かれていますか? 息子さん、鉄オタちゃんなんですよね? うちと同じです。

    私立中学には鉄道研究部のあるところも沢山あるのですよ。活動内容が凄くて、ジオラマ作り、電車旅行と 内容が盛り沢山。文化祭に行くと、先輩たちが「うちの部へ来なよ!受験頑張れよ~!」とか声掛けしてくれますよ。(^▽^)

    息子さんのモチベーションも上がるだろうし、連れていってあげてくださいね、文化祭。

    通いやすい場所、校風など調べて、とりあえずターゲット校を見つけてあげて下さい。部活のサイトやTwitterを親子で日常的に見るのも効果的かもしません。

    あとは、お母様が女優になって、大袈裟にその学校の鉄道研究部のことをアピールするのですよ。電車の写真を見せて、「この電車の取材に行けたらいいね~!合宿も楽しみだね~!」とか。

    小さい子ほど、その気になるはずです。色々大変なのは、本当に理解出来ます(当事者だから)なので応援していますよ!

  6. 【5591290】 投稿者: 始まったばかり  (ID:sbWN2rD30ZE) 投稿日時:2019年 10月 02日 09:55

    まだ3年生、しかも夏休みが明けてからまだ1ヶ月なのに「家庭学習出来ない子」というレッテルを貼るのは早くないですか?
    今だけちょっと家での勉強に疲れちゃっただけかもしれませんし、長期休暇明けの学校に緊張を感じていて、家でのんびりしたいのかもしれません。

    うちの発達グレーの息子が塾に通い始めたのは4年生の9月からでした。3年生のときは思い切り遊んでいました。お友達はさらに遅く5年生からで、現在東大生です。
    気分に波があるうちの息子は、家庭学習はやったりやらなかったりなので、計算問題を毎朝やることを習慣にしていました。短時間の集中、習慣にすると安心する特性を考えた結果、良かったです。

    長い目でみてあげてください。

  7. 【5592303】 投稿者: スレ主  (ID:gORffdmKUTM) 投稿日時:2019年 10月 03日 08:37

    あらたにお二方からコメントいただき、ありがとうございました。

    文化祭には2校ほど足を運びました。
    鉄道部はもちろん、その他もとても楽しんでいて、私立ならではの雰囲気は堪能していたようです。
    目標のために頑張る、という意識がまだ育っていないので、確かにあまり頑張れない子、と自分で自分にレッテルを貼らないように長い目で見るようにします。

    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す