最終更新:

9
Comment

【5638031】受験で親御さんが子供に学んで欲しいこと

投稿者: 保護者   (ID:.YI7BApwVKs) 投稿日時:2019年 11月 13日 09:24

再来年 中学受験を目指している保護者です。もちろん最後は希望校合格を勝ち取ることが一番です。が親御さんが子供に学んで欲しいことは何がありますか?そのために親御さんは接し方をどう工夫されてますか?例えば 勉強の取り組み方 時間の使い方 自分の表現の仕方 等々あると思いますが。お伺いしたい理由は親が偏差値に踊らされないためです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5638070】 投稿者: 遠い目  (ID:C67hWsuYSCc) 投稿日時:2019年 11月 13日 10:03

    大学生の娘が二人います。
    二人とも中学受験しましたが、志望校にはご縁がなかったので高校受験にシフトしました。高校大学は志望を叶えています。

    毎年受験シーズンになるとおやつのときなどに自分達の受験を振り返って懐かしむ娘たち。
    いつかは、意外なことを言いました。()は聞いたときの私の心の声です(笑)
    「うちは、どこそこへ行け、と言われなかったのが良かった」(確かに、中高大とも具体的な学校名を口してはっぱかけることはなかった。)
    「勉強しろとも言われなかったね」(そろそろ時間だよ、というような言い方はしましたが)
    「中学受験はして良かったよね」「無駄ではなかったね」(失敗したのに。泣けました)

    私が努力したのは環境整備と健康管理。ストレスをできるだけ軽減してやること。
    私自身が子どもに行ってほしい学校というのは本当になく、ただ、本人が望むならそこへ入れるといいね、と応援する気持ちでした。
    父親は、子どもが持ってきた行きたい学校を分析し、「それならしっかり勉強しないとね。今お前はこの辺だからこれとこれをあとこのくらい」┅のように数字を分析して具体的な努力目標を設定してやり、見守っていました。彼にもやはり具体的な行かせたい学校はなかった。
    そのふわっとした感じが、うちの子どもたちにはちょうど良かったようです。

    偏差値の話をすると、正直とても無謀な挑戦でした。五年生からの通塾でしたが、塾では厳しい話をされ。
    しかし、我が家としては
    ▪子どもがやるというならできる範囲で応援したい
    ▪結果はどうあれ塾に責任を問うことはしない
    と始めにしっかりお伝えし、大変丁寧にみていただきました。
    結果を残せなかったのが申し訳なかったですが、その後高校大学の報告に行ったときはそれぞれとても喜んで下さって、ご恩は返せたかなと思います。

  2. 【5638076】 投稿者: 遠い目  (ID:C67hWsuYSCc) 投稿日時:2019年 11月 13日 10:09

    続きです。

    子どもたちになぜ中学受験して良かったと思うか聞きました。

    ▪努力する大変さを学んだ。あわせて達成したときのスッキリした感覚も覚えた
    ▪シンプルに、知るって楽しいと思えた
    ▪叶えられない悔しさを経験したから、次は後悔しないように頑張ろうと思った

    のだそうです。姉妹で同じ意見でした。四歳違いなのですが。

  3. 【5638175】 投稿者: まだまだ途中ですが…  (ID:o6yrgb5Q5G2) 投稿日時:2019年 11月 13日 11:33

    上の子終了、下の子塾通い中の者です。

    身に付けて欲しいこと、今ぱっと思うのは

    1,勉強を「面白い!」と思ってもらうこと
    2,自ら勉強する習慣
    3,読解力

    です。
    上の子は当日の体調不良で第1志望に届きませんでした。

    それでも、今でも勉強は楽しい、と言いますし、「ピアノやサッカーに似ている」と言います。

    出来ないことを何回も練習して出来るようになると、もっと楽しくなってきて、もっとやりたい!出来るようになりたい!と思えるのだそうです。

    それに反して、下の子は周りの評価で生きていくタイプ、ですから勉強の仕方も付け焼き刃です。

    そんな下の子には、とにかく「よく読む」「正しく(声に出して)読む」事と、「基礎力はサッカーや持久走同じで、毎日少しずつでも続けることが大切」と言うことを教えています。(もう少し理由を加えたり、噛み砕いた言い方ですが)

    また、特に下の子には「勉強」を「勉強」と捉えず、生きていくために当たり前のことから始まっている、ということを実感してもらいたいと思いながら、日々過ごしています。
    上手くいっているかは…あまり自信はありませんが。

    受験はゴールではないですから、知的好奇心をいかに学習に結びつけられるか?が、後延びに繋がると信じています。

  4. 【5638641】 投稿者: 自分で考える力  (ID:xxCOpZyuf6w) 投稿日時:2019年 11月 13日 18:59

    自分の人生を、自分で考える力です。
    小さい頃から、常にそれを念頭に置いて育てていました。
    子供を誘導したのは、小学校低学年まででした。
    中学受験についても本人任せ。
    情報をいろいろ与えて、あとは自分で決めなさい、というスタイルでした。

    本人が出した答えは、「高校受験にする」でした。
    部活も目いっぱいやって、高校受験から東大へ。
    受験校も、塾も、親は子供が判断したことを聞くだけ(お金を出すだけ)でした。

    大学の時には、自分でバイトをして貯めたお金で1年留学。
    戻って来て就職。
    その後2年ぐらいで、大学時代に知り合った素晴らしい方と結婚。

    とにかく決断に迷いがなく、的確です。
    今のところ、子供の判断に間違いがあった試しがありません。
    その意味では、子育てが成功したと思っています。
    ただし、長い人生ですから、これからどうなるかはわかりませんが。

  5. 【5638709】 投稿者: もう大学生ですが…  (ID:sTvA7TMCC8A) 投稿日時:2019年 11月 13日 19:45

    ・机に向かって勉強する習慣
    ・中学以降につながる、基礎知識の定着
    ・自分の目標に向かって努力する姿勢
    ・知識を得ることの楽しさ

    を学んで欲しいと思っていました。
    荒れている公立中を回避したいと本人からの申し出で、5年生から中学受験を始めたので、途中からの中学受験でしたし、元々小学校の勉強が優秀なわけでもなかったので、親は偏差値にはこだわりが無く、本人にあった学校で、のんびり楽しく過ごせることが、学校選びの条件でした。
    ただ、せっかく本人の希望から受験勉強するなら、受験のためだけではなく、勉強の仕方や、中学以降にも役に立つ知識をみにつけられるような勉強をさせたいと考えていました。
    ですので、漢字の読み書きや計算は、丁寧なノートの書き方から指導しましたし、都道府県や県庁所在地の名前や場所を完璧にする、理科は分野ごとに穴がないように、基礎を徹底敵に繰り返す、理科や社会は、習ったことが普段の生活の中でどのように関連があるのか、具体的に説明したりする事を心掛けました。

    なかなか思うようにはいきませんし、かなりバトルもしましたが、それでも中学受験をする前より、上記の4点については目を見張るほどの効果があったので、うちは中学受験をして良かったです。

  6. 【5639851】 投稿者: 保護者  (ID:p8PHvFQWS.Q) 投稿日時:2019年 11月 14日 19:27

    遠い目さん ありがとうございます。素晴らしい親子関係ですね。体験されたとのことで拝見させて頂き説得力がありました。恥ずかしくもなりました。子供との距離感を大事にしたいと襟をただしました。

  7. 【5640086】 投稿者: 保護者  (ID:p8PHvFQWS.Q) 投稿日時:2019年 11月 14日 22:53

    自分で考える力さん ご回答ありがとうございます。東大って凄いですね。これからも日本を引っ張っていかれる方のご意見 お伺い出来 いかに狭い範囲で勉強を含めた子育てしているのかと刺激になりました。子供に判断力が養えるような接し方を考えてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す