最終更新:

36
Comment

【5640070】過去問の点数が上がりません。

投稿者: 桜だるま   (ID:LCEUUamvUvc) 投稿日時:2019年 11月 14日 22:37

6年女子です。
9月から過去問をはじめましたが、なかなか合格最低点に届きません。あと数点の時もありましたが、あと数十点がほとんど。第一志望校は、Y50前後の女子校で、現在Y48。
合不合で合格可能性は半分を超えています。

抑え校(Y40前半)も合格最低点を数回超えた程度で、第一志望校と同じ状態です。
とにかく算数が絶望的です。一生懸命やっているのにできません。
このままでは、どこからも合格を頂かないのではないかと不安に思っています。
 
この時期受験生あるあるの悩みかもしれませんが、不安で仕方ありません。
この時期皆さまどうなんでしょうか?
受験校を変えた方が良いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5640452】 投稿者: 終了組  (ID:bdR/m0thg6I) 投稿日時:2019年 11月 15日 10:39

    お嬢様、お母さまともお辛いですね…
    過去問をしっかりするのみが塾の先生の発言とはびっくりしました。具体的なアドバイスはなかったのですか…
    まず、合格する為には4科目で合格最低点を取る事です。その為に、合格点をとる戦略と学力の向上の2つが必要です。
    戦略はどの教科で何点取るかと時間の使い方です。
    社、国、理でトータル20点、残りを算数でと言うように。
    1問2点として、あと10問、各教科3〜4問正解すれば20点は簡単に上がります。解き直しをして、基本問題で落としてるものはないか確認して下さい。
    算数は何問正解すれば良いのが分かると精神的に楽になりますよ。ついつい全てやらないとと思いがちですが、必要はありません。たくさん問題を解くより、みんなが出来る基本問題をいかに落とさないかが重要です。
    時間配分は、前から解くのではなく 得意な問題から手を付けてますか⁇特に理社は分野毎に好き嫌いが分かれるので、好きな分野から。
    算数も問題を配られてから、解く順番を決めてから 取り掛かってますか?
    ○できる問題。△時間がかかるができる、出来そうな問題。×分からない問題。
    まずは○から、次は△、×は手をつけないといと言うように。先程の算数で正解すべき問題数が分かると、○問題と△問題を数問に全力投入し、うっかりミスをしないように。時間が余るようなら△を頑張ってやってみる。これは普段の演習から時間を計り癖づけして下さい。

    学力の向上については、他3科目暗記ものはすべて覚えていますか⁇
    四谷の偏差値と言う事は、四カマを使われてますよね。これを繰り返し、完璧を目指しましょう。
    お母さまと問題を出し合うのも良いしれないですね。
    あとは、算数の底上げです
    シリーズ計算や、四カマを時間を計り(目標時間は塾の先生に聞いてください)、間違えた箇所を 解説と自分の答えを照らし合わせ、どこまでがわかって、どこが分からなかったのかを 確認します。なぜ間違えたかを書き込み、もう一度解くと作業を繰り返して下さい。お子様1人では無理なので、お母さまも一緒に。そうする事で、考え方の癖やよく間違える箇所を認識し、次似たような問題をやる時は、意識して出来るようになると出来る問題が増えてくると思います。分からないところが分からないまま解いても出来るようにはならないですよ。
    まずは基本問題からしっかり穴を埋めていきましょう。解説をみて分からない問題は、先生に質問に行かせて下さい。
    今が一番辛い時期です。
    子供も偏差値が10上下するは、過去問は数十点取れず辛かったですが、この時期逃げずに頑張った事が自信につながり第一志望に合格し、楽しく通学しています。
    まだまだ数ヶ月あります。最後まで諦めずに頑張ってください。

  2. 【5640465】 投稿者: 過去問大事だけど、使い方  (ID:CnCtBvjeFJI) 投稿日時:2019年 11月 15日 10:56

    うちは、過去問(赤本)は購入しましたが、ほとんどやっていません。塾の対策講座があるからです。塾の指示で冬休みから国語の過去問だけを時間を計って5年分くらいやっただけ。塾の指導が悪すぎます。過去問だけやっていればって、塾に通う意味が無いですよね。我が家は塾の対策講座で過去問を扱うので、自宅で赤本はやらないように言われていました。初見が大事ということです。

    2番目の終了組さんが書かれていますが、あと2ヶ月しかありませんので、出来ることから確実にしましょう。色んな学校を沢山やっても駄目。合格したい学校の過去問を数年度やりますが、それは出題傾向や問題量を確認し、不足している点を補充するためです。何科目なのか?不明ですが、算数は穴が多いとのことで穴がわかれば得点でき一番大事。理科社会は傾向から大事な所だけを重点的にやりましょう。地図が多いとか生物、植物など。

    過去問を複数年度やって、同じような問題を間違えていれば必ずチェック。塾の正答率50%程度までの不正解問題も必ずチェック。過去問を何回転やっても駄目ですよ。本当なら、塾や保護者が過去問対策で重要箇所を押さえて弱点補強を年末までにする。過去問は補強弱点をしてから、最後の確認。

    大事なのは簡単な問題は落とさない、難しい問題は捨てる。落ち着く、慌てない、最後まであきらめないです。

  3. 【5640563】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:S7a1OmzsNK2) 投稿日時:2019年 11月 15日 12:47

    > 塾の対策講座があるからです。

     Y50前後の学校の対策講座ってのは、その学校のお膝元の小規模塾くらいしかないのでは? よって過去問を研究するバリューが、御三家等よりは大きい。ってとこだろう。似たような問題を出す学校も少なくなく、「定番の漢字」を使いまわすがっこうすらある。

     過去をしっかりやるのみ! とアドバイスされた先生は信頼できる。大手の塾なら、懲罰対象の不規則発言だ。子供さんのためを思っての本音だと思う。

  4. 【5640600】 投稿者: 桜だるま  (ID:LCEUUamvUvc) 投稿日時:2019年 11月 15日 13:17

    返信ありがとうございます。

    こんな見ず知らずの者に、皆さま親身になってアドバイスして下さり、心が折れていることもあり、泣きそうです。
    本当にありがとうございます。

    「過去問をしっかりやるのみ」という先生のお言葉を信じ、今までやってきましたが、傾向がつかめたり、似たような問題があるかと何年分かやった後娘に尋ねても、「そう言われても分からない」と。過去問をしっかりやっているつもりですが、今のところ過去問をやるのみで受かる気はしないのが正直なところです。

    先週あたりから、理科の基礎確認と算数の計算を毎日やることを目標に始めていますが、間に合うかどうか、、

  5. 【5640684】 投稿者: panda  (ID:WYCEW2K8x3Y) 投稿日時:2019年 11月 15日 15:11

    これから本人の気持ちが高まってくると、「○○中学っぽい問題」と言うよになります。自分で解説出来るくらいにやり込めば、7〜8割程度の得点が見込めるようになるでしょう。
    合格点は6割前後ですから、1〜2割を捨てて精度を上げることも必要です。
    余計な話ですが、今この段階で、すんなり頭に入って来る問題を並べている中学が、相性のいい学校と言えます。入学後の授業も、比較的すんなりと理解出来る可能性があります。これは、偏差値とはあまり関係がありません。

  6. 【5640787】 投稿者: 斜め上から  (ID:4dOGAuvCkzI) 投稿日時:2019年 11月 15日 17:19

    >過去問をしっかりやっているつもりですが、今のところ過去問をやるのみで受かる気はしないのが正直なところです。


    この感想の方が信用できます。
    呑気なアドバイスが多く、笑いすぎてお腹が痛いです。
    過去問やれば良い点数が取れるようになる理由を論理的に説明できますか?
    不思議な話ってないんですよ。

    中堅校ですよね?
    出題された単元をピックアップして、塾テキストやった方が10倍マシ
    これなら良い点数が取れるようになる理由を説明できますよ(笑)

    大人(親)ならもう少ししっかりしてください。

  7. 【5640807】 投稿者: 斜め上から  (ID:gz.8GcYHrLw) 投稿日時:2019年 11月 15日 17:46

    それにしても、バラード、ゴルゴ、パンダの三人が揃ったときの脱力感はハンパない

  8. 【5640823】 投稿者: 2番目の修了組  (ID:tfzM8HljyIc) 投稿日時:2019年 11月 15日 18:02

    **傾向がつかめたり、似たような問題があるかと何年分かやった後娘に尋ねても、「そう言われても分からない」と

    それをたかが10年そこそこしか生きていない子供に求めてはいけません。塾に求めても駄目です。先生も20人ぐらいの生徒を一度に相手にしているのですから。そこは親の方が問題を見て、傾向をつかんであげないと。中学校を卒業していれば、中堅校の問題なら過去問&解説とにらめっこそれば、子供よりはずっとわかるはずです。深夜までかかってもそれを親の方がやって、次の日に子供に教えてあげればいいのです。ひどすぎて何をしてよいのかわからないのは、絶対ないと思います。相方の運転のおかけで、我が家の車がボロボロなのですが、「なんでうちの車こんなぼろぼろなんだろう?」と相方。「いやいや、ここは壁にぶつけて、ここは縁石、あそこはポール・・・・・って、全部お前がぶつけとる」と、理由が必ずあるので、親の方が涙を流して頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す