最終更新:

17
Comment

【5644539】お子さんの睡眠時間を教えて下さい

投稿者: めだか   (ID:6P0Ja84gZbk) 投稿日時:2019年 11月 19日 11:21

息子は小4ですが、就寝時刻が遅く、睡眠時間が短い事を心配しています。

我が家は、
塾(20時終了、帰宅は20時半過ぎ)がある日は、23時就寝ー7時半起床。
無い日でも22時〜22時半就寝ー7時半起床です。

塾の日は8時半、ない日でも9時間くらいしか眠れていないです。
寝つきが悪く、寝付くまで30分以上かかってしまうのもあり、より短くなってしまいます。

塾の翌日は登校ギリギリまで起きれない時もあります。

昼間は眠がったり塾でも眠くなるなどはないようですが、朝はとても眠そうなので本当は睡眠時間が足りてないのだと思います。

四年生で9時間弱なので五年生になったら塾も遅くなるし、勉強量も増えるだろうからもっと睡眠時間が減ってしまうのかと心配です。

また、起床が遅いので朝の勉強ができないのもどうかと思っています。

お子さんは毎日何時頃寝て何時間睡眠でいらっしゃいますか?教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5644562】 投稿者: 個人個人で違うのですが  (ID:hiHJAnO8Abc) 投稿日時:2019年 11月 19日 11:52

    我家は塾のある日もない日も9時間睡眠でした。
    10時就寝で7時起床。
    土日は10時間寝ていました。
    恥ずかしながら朝学習はしていません。
    6年になっても出来ませんでした。

    11時まで勉強して6時起床というお子様もおりました。
    4年から12時就寝6時起床の子も。
    ずっと勉強だそうです。
    睡眠時間が短い子は平気なのでしょうね。

    子供に言わせると「同じ偏差値なら寝てた方が特」だそうです。
    まぁそうなんですけど・・・。

    スレヌシさんの息子さんは鼻が悪いとか、ありますか?
    うちは子供全員がアレルギー性鼻炎で寝つきが悪いです。
    寝付くのに30分ぐらいかかってしまいます。

  2. 【5644564】 投稿者: 9時間  (ID:xn5KoER1mUw) 投稿日時:2019年 11月 19日 11:53

    今は朝暗いし寒いし、なかなかお布団から出たくない季節ですよね。
    でも9時間就寝できていれば、慢性的な睡眠不足ということもないと思います。

    うちは小3、就寝時間と起床時間はスレ主様のお子さんより2時間ほど早いぐらいですが、トータルでは同じく9時間ぐらいです。
    新4年から夜8時までの授業が始まるというのに、21時までには寝ている生活なので、逆に不安に思うこともあります。

    これから確かにもっと就寝時間が短くなっていくと思いますが、体も成長しますし、今のリズムを大きく崩さずにすむのではないでしょうか。
    あと、どんなに眠くても予定のない週末に寝だめしないことです。
    昼間眠くなったらお昼寝を15分ほど。(それ以上寝ると夜眠れなくなります)できるだけ同じリズムで過ごすようにすると、体内時計が狂わずにすみ、体も慣れてくると思います。

  3. 【5644580】 投稿者: 十分  (ID:31slppgW2HE) 投稿日時:2019年 11月 19日 12:11

    9時間でしょ
    十分だよ

  4. 【5644910】 投稿者: 朝早く  (ID:5P0tYpS5OBc) 投稿日時:2019年 11月 19日 17:37

    朝起きるのを早くし朝日を浴びれば夜は眠くなるように体はできています。。
    単純に、毎日7時30分起きの日課になっているからでしょう。
    7時30分は遅いよ。
    2週間位毎日朝6時とかにたたき起こせばいいんですよ。

  5. 【5645518】 投稿者: ウチも  (ID:W3JaYrlS1dE) 投稿日時:2019年 11月 20日 09:38

    ウチは小5からの通塾でしたが、早熟とは裏腹な未熟な体力もない子でしたので、中受の直前でさえ、9時間は寝ていました。朝勉させようと、様々な対策をとりましたが、結局最後まで、夜型で無理でした。早寝させても、起きる時間は同じでした。
    睡眠時間短くて、朝勉できるのは、身体が早熟な子だけだと思いますよ。

    中学生になった今は、ちゃんと6時過ぎには起床できるようになってますから(小学生時は、午後11時前後に就寝、午前8時前後起床でした)。

    でも、受験生で9時間就寝は、十分過ぎる時間です。
    午後10〜深夜2時の間に出来る限り睡眠時間を確保すれば、成長にも影響は少ないはずです。

  6. 【5645538】 投稿者: 朝型夜型  (ID:C67hWsuYSCc) 投稿日時:2019年 11月 20日 09:50

    朝型の姉夜型の妹がいます。
    姉の方が順調に朝学習に持っていけたので下の子も、と思ったけど、最後までダメでした。
    朝早く起こすのがいい、と、無理に起こすとかえって不調。
    大学生になった今も。

    朝型は合う合わないあります。
    ひと月世話やいてやってもならなかったら、その子は夜型と腹くくって、睡眠時間数だけしっかり確保してやってあとはお子さんのタイプに合わせてやった方がいいと思う。
    登校の一時間前には起こしてしっかり食事をとらせるのは大切。でもあとは、その子の一番ノレる時間帯を見極めてやって学習時間にした方が結果はいいと思いますよ。
    いつまでも「起きなさい」「寝なさい」バトルは一番不毛。

  7. 【5645561】 投稿者: 長い睡眠時間が必要な息子  (ID:svK6oXlqWWQ) 投稿日時:2019年 11月 20日 10:20

    >塾(20時終了、帰宅は20時半過ぎ)がある日は、23時就寝ー7時半起床。
    無い日でも22時〜22時半就寝ー7時半起床です。

    帰宅が20時半過ぎなら22時過ぎには就寝、寝る前に10分間ぐらいの復習はするけれど塾の宿題は原則やらないようにしていました。脳が興奮していると寝付きがよくないので塾から帰って寝るまでの間はゲーム禁止、部屋の照明は眠りを誘うピンクっぽいモードに切り替えてお風呂はぬるめで安眠系のハーブの入った入浴剤を使っていました。ゲーム好きでしたので朝7時に起きることができたら7時半までしていいよということにしていました(本当は朝に勉強して欲しかったのですが)。
    他の子より長い睡眠時間が必要でしたが、それゆえ深夜までのネットやゲームの心配はない(睡眠不足に耐えられない)のでその点は助かりました。
    中学受験を復習型でやると、睡眠時間が削られることが多いので時間がある時に親塾で先の範囲を予習すると良いかもしれないです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す