- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えて下さい (ID:hd0criLz82E) 投稿日時:2019年 11月 27日 06:07
現在上の子が日能研4年で偏差値63です。勉強としては公文しかやっておらず最初テストの問題や勉強の方法に苦労しました。読書と体験を重視していました。
今はペースが掴め徐々に成績が上がっている感じです。
今回は下の子についてご相談です。
下の子は今1年生 公文は国算5年生の教材を嫌々進めています。取り掛かると早く、暇そうにしていますが、毎日見ていてつまらなそうなのでZ会も始めたのですが数日で終了。
もっと面白いものはないかとパズル道場に行きましたがペーパーワークが公文と似ていて孤独でやりたいと言いませんでした。
パズル道場のアプリのが食いつきが良くてパズルはその程度でよいか、、と。
Risuのタブレットも取り寄せてみたところです。しかしお値段がとても高いようで。タブレットだし公文の代わりにはならないように思っていますがどうでしょう?
低学年の子が楽しんで取り組めて、ちょっと難易度の高いものはご存知ですか?
3年時に偏差値70くらいを目指すにはどのようにしたらよいかアドバイスください。
このままでは公文が嫌で勉強嫌いになりそうです 涙
現在のページ: 1 / 3
-
【5652060】 投稿者: 小学2年生保護者 (ID:MlUNs35P1Og) 投稿日時:2019年 11月 27日 08:56
キッズBEEにチャレンジしたらどうですか?
-
【5652311】 投稿者: 四谷 (ID:m7kZaS9FRvI) 投稿日時:2019年 11月 27日 13:24
リトルクラブの通信は?
-
【5652390】 投稿者: 教えて下さい (ID:hd0criLz82E) 投稿日時:2019年 11月 27日 14:50
お返事ありがとうございます。
キッズbeeは三年生のが有利でしょうか?
近所に対策コースがある算数塾はなさそうでしたが
家庭で取り組める感じでしょうか? -
-
【5652393】 投稿者: 教えて下さい (ID:hd0criLz82E) 投稿日時:2019年 11月 27日 14:52
近所に四谷大塚の塾がなく今ネットで通信があると
しりました。教えて頂いてありがとうございます。
Z会と比べてよいでしょうか?
資料請求してみました! -
【5652395】 投稿者: すでに (ID:svK6oXlqWWQ) 投稿日時:2019年 11月 27日 14:55
公文嫌いになっているかも。
>3年時に偏差値70くらいを目指すにはどのようにしたらよいかアドバイスください
最初から偏差値70より最初は40半ばくらい、でも年々成績を上げ最終的に70となるように仕込んだ方がモチベーション上がりませんか?
そのために、全学年分のテキストを入手して何をいつやるか調べ、1年2年先を先取りするようにして学年が上がるほど成績が上がるように仕込むという方法があります。
小4あたりまではトップ層だったけれどその後はジリ貧、受験前には50アンダーとなったら辛くはないですか? -
【5652408】 投稿者: 考え方が逆では? (ID:m84X.Q16B8w) 投稿日時:2019年 11月 27日 15:16
対策して入塾テストで成績がよくても、入塾後に対策なしで入ってきた子たちには差を付けられてしまいます。
いい成績で入塾しようとせず、自然体(ほとんど何もせずに)で入塾テストを受けてみて、いい成績ならさらに上を目指す、ということの方がいいのでは?
必要以上に対策して70を取って入塾しても、微妙です。 -
【5652478】 投稿者: 悩んでいます (ID:hd0criLz82E) 投稿日時:2019年 11月 27日 16:49
ご指摘ありがとうございます。上の子が公文から3年の2月から通塾に変えました。偏差値は日能研偏差値63で少しずつ伸びてはきておりますが、国語の記述問題や算数の最後の問題は最初から歯が立たなかったり、単純に時間切れだったりで苦労しております。
公文だけでは思考力が育っていないのも否めず、
とはいえトップクラス問題集は白黒で可愛くないという理由で手をつけたがりませんでした。
その分読書が好きなので博識にはなりましたが
それと問題が解けるというのはまた別の話しだなと
感じております。
正直この半年思考力を使うテストに慣れることに相当苦労しまして私も2人目の子にも同じくらい興味を持って
同じ説明を繰り返せるかと思うと、そのような
パワーが残ってないような気がします。
成績は右肩上がりの方がもちろん良いのですが
上の子の二の舞にならぬよう
できれば国語で自分の言葉で
まとめれる力がついていたり
算数の最後の問題が解けるくらいの思考力を
低学年のうちから少しずつ養いたいなと
思いましたが、まだ早いですかね
3年生くらいからで良いのでしょうか
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 私立にして、おやっ?...2019/12/10 14:28
- 六甲R4の下落について2019/12/10 14:20
- 地方出身のお父さんが...2019/12/10 20:09
- 高学歴専業主婦のパー...2019/12/10 20:10
- 2021年(5年)生は中学...2019/12/10 08:38
- 2019 第1回東大実戦 ...2019/12/10 17:42
- 最難関残念→公立、その...2019/12/10 12:02
- 2020中堅校合格への道2019/12/10 10:34
- 難関10国立大学「現役...2019/12/10 07:18
- 岡山県立中 操山 大...2019/12/10 19:01
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 高学歴専業主婦のパー... 2019/12/10 20:10 タイトルが図々しくて恐縮ですが 早慶東大ご出身で専業主婦...
- 地方出身のお父さんが... 2019/12/10 20:09 地方の名門校と言われる学校は、偏差値70レベルで「地元」で...
- 中学受験と高校受験て... 2019/12/10 20:00 なんか最近は中学受験が難化しているとか何とか言ったり 息...
- 千葉中を目指すにはど... 2019/12/10 20:00 家庭の事情で私立中学校を受験できませんが、千葉中、稲毛、...
- 中高一貫からの高校受験 2019/12/10 19:56 中高一貫に通ってますが、親のリサーチ不足で、通学時間が予...