最終更新:

72
Comment

【5670487】御三家レベルの中学に合格した子の年長(5〜6歳)時の知能の状況

投稿者: ちーまり   (ID:i7Wua2JyTao) 投稿日時:2019年 12月 13日 18:15

来年4月から小学生の娘を持つ母です。
御三家や難関国立中に合格されたお子さんの就学前の様子について伺いたいです。

・言葉の使い方や語彙力(国語力)
・数や図形の認識力(算数力)
・論理的思考力
・理解力、配慮する力
・好奇心や突き詰めて調べる力
など子どもの知性には色々な要素があると思うのですが、一流中学に受かる子の年長時代って、振り返るとどんなものだったのでしょうか?

娘は通って居る保育園だと、頭がひとつ抜けている感じがします(小学受験や公文、早期教育はしていません)。先生方に面談などでも「賢いですよ」と、お世辞も込みで言われパパ友ママ友にも賢いとよく言われるのですが、中学受験をする層で正規分布でどれくらいに位置しているのかを計るとして、いまどれくらいに位置しているのかが今ひとつわかりません。

有名中に受かった方の就学前のエピソードや「これくらいできた」「こんなにダメだったけどあとで伸びた」といったものがあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【5676014】 投稿者: 娘がY65なので  (ID:AyEoJutHnGk) 投稿日時:2019年 12月 19日 08:57

    四谷のSクラスは
    小学校低学年のうちに中学数学終了してる子、
    全小統で決勝進出の子、
    勝手に勉強する子(ゲーム感覚で競う)、
    習い事たくさんで家では大してやらない子
    自分でやる大人びた子で、さらに高額家庭教師
    など色々です。
    うちの娘は小学校でもモジモジしてるのに、
    塾ではもっとモジモジみたいです。

  2. 【5676596】 投稿者: 4年くらいからの成績  (ID:DKIyJfvvde.) 投稿日時:2019年 12月 19日 19:09

    低学年は分かりませんが、4年くらいからの成績は最後まで大きく変わらない事が多い印象です。特に上位層は。

  3. 【5677214】 投稿者: 変わってた  (ID:Zv25EPD1ORg) 投稿日時:2019年 12月 20日 10:55

    幼稚園にいる時は、余り群れずに一人で遊んでいる事が多かったです。また仲の良いお友達が出来ず、少しお付き合いしても仲良しになれた事がなく、親はとても心配してました。
    幼稚園以外でちょっとしたサークル活動に参加した時などは、同年代の子供では無くお姉さんの方に付いて行く事が多く、浮いている感じでした。
    外ではそんな感じでしたので、頭が良いと言われる事はなかったです。

    一方家族といる時は、いくつか驚く事がありました。
    記憶力が良いと言うのは良くある話で、拙宅も御多分に漏れずで、一度見聞きした事は大概覚えてました。
    また本好きで、暇さえあれば色々図書館で借りて来ては一人で読んでいたのですが、読むスピードがだんだん早くなり、きちんと読んでいるのか心配でしたが、内容もちゃんと理解していました。
    一番驚いたのは、何も教えていないのに幾つかの漢字が読めて、意味も理解していた事です。
    (街中を車で走っていると、看板の漢字を見てあれは何て読むとか、どう言う意味とか、当てっこしてました)

    年中〜年長ではそんな所が普通ではなかった所かな、と思います。
    後は、幼少期ではないですが、中学受験開始が遅くて1年弱で合格したのは、後々普通じゃないかもと思ったのと、大学受験も塾代なしで現役で東大に受かったのは、色々助かりました。

    因みに今でも余り群れないタイプです。

  4. 【5677240】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2019年 12月 20日 11:16

    幼少期の知識、知識吸収量の大きさは、好奇心の強さかと思います。
    子供の好奇心や知識の吸収は、何事も大人のやることの見よう見まねからはじまると思いますので、大人のやることでここに強い興味が、、となったらうまく育ててあげることかなと思います。

    ほとんど日常の身の回りのことからはじまるのでは。
    音楽やってる、スポーツ一緒にやってる、はじめて出会うことがらをうまくデジタルにも情緒的にも言葉で解説する、本を読んだり、絵をかいたり、なんとかごっこ遊びしたり、一緒にお料理したり何か作ったりなどが大事だと思います。

  5. 【5680471】 投稿者: Y66でY70進学  (ID:owpntAjGg6g) 投稿日時:2019年 12月 24日 07:15

    幼稚園では泥団子をたくさん作ってました。
    丸く固く作りたくて頑張ってました。
    できるタイプではなく、周りの空気を読むタイプ。そのためか入園したばかりのときはドモリが出て心配しました。
    先生の言うことを聞く素直な性格。
    幼稚園では漢字もひらがなも特に教えなかったので読めず、友人と水泳と体操教室に通っていました。家ではみたて遊びばかりしてました。
    小学校低学年になってからは父親の与える本を何でもよく読んで読書好きに。
    頭角を表したのは小5で塾の算数ができるようになってから。ぐんぐん伸びました。
    幼稚園は好奇心もつよう誘導しつつ、与えすぎず、伸び伸び育てるのがいいと思います。

  6. 【5680702】 投稿者: フルタイムママ  (ID:fITPlIBdOpA) 投稿日時:2019年 12月 24日 12:26

    母親ですが、幼児教育には関心ありましたが、フルタイムでしたので、保育園選びにかなり力を入れました。長時間子供たちと多様な遊びが出来て良かった反面、親が手をかける方が心身面で良いように思いました。
    子供へのせめてもの償いとして、放課後は、週3日ほど、子供の好きな習い事でも回しました。そろばん、幼児教室、プール、英語、ブロックなど、その時々で、保育園からシッターさんに色々連れて行っていただきました。
    土日は家族でまったりと。

    また、絵本を保育園から借りて、毎晩読み聞かせをしました。テレビキャラクターなどの好きなおもちゃで低学年までたくさん遊ばせ(ゲームは遅かったです)、3年の入塾までペーパーの勉強はほぼゼロでした。

    キャラクターで好きなだけ覚えたからか、記憶力が抜群です。親が旅行が好きなので、小学生高学年までに、海外に何回か行ったり、国内は半分以上回りましたが、基本的に出不精だと思います。

  7. 【5682733】 投稿者: あ  (ID:aiftfWysHWk) 投稿日時:2019年 12月 26日 17:58

    幼稚園の時に数学、国語、英語を高校終了レベルまで終わらせました。
    2歳の頃には普通に一人で親戚に手紙を書いていました。
    中学受験時は四谷大塚でしたが、ずっとs1でした。全国模試などでも9割方全教科満点で、最高偏差値は100を超えていたかと思います
    今は御三家に通い、塾も特待生で授業料は全額無料です

  8. 【5682736】 投稿者: あ  (ID:aiftfWysHWk) 投稿日時:2019年 12月 26日 18:00

    あと、小学2年生の頃にクリスマスプレゼントで六法全書をねだり、1週間ほどで全て記憶していました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す