最終更新:

72
Comment

【5670487】御三家レベルの中学に合格した子の年長(5〜6歳)時の知能の状況

投稿者: ちーまり   (ID:i7Wua2JyTao) 投稿日時:2019年 12月 13日 18:15

来年4月から小学生の娘を持つ母です。
御三家や難関国立中に合格されたお子さんの就学前の様子について伺いたいです。

・言葉の使い方や語彙力(国語力)
・数や図形の認識力(算数力)
・論理的思考力
・理解力、配慮する力
・好奇心や突き詰めて調べる力
など子どもの知性には色々な要素があると思うのですが、一流中学に受かる子の年長時代って、振り返るとどんなものだったのでしょうか?

娘は通って居る保育園だと、頭がひとつ抜けている感じがします(小学受験や公文、早期教育はしていません)。先生方に面談などでも「賢いですよ」と、お世辞も込みで言われパパ友ママ友にも賢いとよく言われるのですが、中学受験をする層で正規分布でどれくらいに位置しているのかを計るとして、いまどれくらいに位置しているのかが今ひとつわかりません。

有名中に受かった方の就学前のエピソードや「これくらいできた」「こんなにダメだったけどあとで伸びた」といったものがあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【5671975】 投稿者: ぼーっとしている  (ID:SZa/YVfuVbg) 投稿日時:2019年 12月 15日 08:41

    ぼーっとしているように見える、という共通項が多いのがおもしろい。
    上の方の意見と同様で、
    幼児期の「賢そう」って、アウトプットが早熟な子なのかなと思いました。
    言葉が達者で、処理速度が速い。
    すぐに取り出して表出できる大きさの容れ物を持ってるイメージ。
    逆に「ぼーっとしてる」類型のお子さんたちって、インプット先行型と言うか、
    容れ物が大きくてなかなか外に表出しないのかもしれませんね。
    まだ年齢が低いと、大きすぎる容れ物から取り出して見せる技術が
    まだ育ってない子が多いのかも。
    まれに両方バランスよく早熟な子もいますが。

  2. 【5671991】 投稿者: まだ分からないのでは?  (ID:wKJwvjfQpXs) 投稿日時:2019年 12月 15日 08:52

    子供が大学受験まで終えて思うこと…
    両親の学歴を反映したレベル感の大学に落ち着く子供が多かったということです。
    幼稚園時代賢いと言われていてもそうでなくても子供の成長時期や速度はそれぞれ、将来どうなるかは分かりません。
    子供に合った育て方をしてあげられれば最大限にその子を伸ばしてあげられるのでしょうがそれがなかなか難しいものです…

  3. 【5672030】 投稿者: 御三家&理Ⅲ  (ID:./UX7v4wNzk) 投稿日時:2019年 12月 15日 09:29

    うちの場合、御三家から理Ⅲ現役合格の男子です。
    親は東大理Ⅰ・一橋大経済卒で、共働き。
    小学校入学までは、早期教育は一切行っておらず、
    保育園任せです(幼稚園ではなく)。

    保育園の先生によれば、この子は今まで(千人以上)、最も優秀だ
    と褒めてくれました。園卒時の演劇中、主役の息子の長いセリフが
    とても印象的でした。
    親としては、年長時、将来東工大は問題なさそうだと思ってました。
    また、頭脳の諸要素については、ずば抜けでなく、弱いところがないと
    感じました。

    努力と環境も大事ですが(30%)、生まれつきの地頭が70%
    かなと思われます。

  4. 【5672042】 投稿者: なかなか  (ID:9j0pk3k6goM) 投稿日時:2019年 12月 15日 09:41

    中学生、高校生の親です。
    そのうち一人は「御三家あるいは同レベル」と言われるところに通っていますが、幼少期から言葉に関する能力は高く、数字にも強かったです。ただし空間認識能力は低め、今でも幾何は苦手のようです。

    そのくらいの年齢での「賢い」はその後の状況によっていくらでも潰れてしまうかなと思います。
    一番大きいのは親の思い込みや親の意向に添わせようとする親の態度かなと考えています。実際に周りにも幼少期はキラキラ輝いていたのに、今は…というお子さんを目の当たりにしています。
    御三家レベルの子供の学校の保護者の方はそのあたりのコントロール(子供の意向に沿う、要望には応じるけど先回りしない)が大変上手に見えます。

    どうか磨けば光る原石を壊さないであげて下さい。

  5. 【5672143】 投稿者: 実感  (ID:rMJ9kjxYXyk) 投稿日時:2019年 12月 15日 11:26

    末娘が学部から東大理系院生、上の子達も同等の学歴です。どの子も(幼)小中高一貫校ですので質問からズレますが、他校も含め幼稚園時代からよく知る子たちの東大もしくは首都圏国立医に進学したケース数十人を、長いお付き合いでよく知っています。

    小2くらいまでは、親の顔色を見ることに長けた早熟なタイプがよく目立ち、賢いとされていました。その子たちは私立文系進学、大学でも頑張り続けて、就職も所謂一流企業です。楽しそうです。

    でも、最終的に学力最上位層となったのは、小3以降で集中力を発揮し始めた子たちの印象。(スレ主さんは御三家想定ですので、そのレベルについて知りたいのですよね。)小3くらいから理解力を多方面の難問で出し始めて、賢さが露わになって来ましたよ。親が喜ぶから褒められるからではなく、自分の楽しみとして学ぶことが身に付いたケースです。ただ、親も同様の学歴ばかりです。

    スレ主さんのお子さんには、人との優劣ではなく、じっくり学ぶ面白さを経験させて欲しいです。知能の高いお子さんは、ぼーっとしているようで色々吸収していますので邪魔をせず、出来る出来ないの物差しから自由にさせることが大切と思います。

  6. 【5672207】 投稿者: 兄は  (ID:ewa0LhGPSgE) 投稿日時:2019年 12月 15日 12:35

    麻布から理III(浪人)、私は筑駒から理III(現役)です。

    兄は小学校の頃から真面目、集団行動好きで統率力あり、自分から率先して満遍なく勉強。当然、優等生で先生に褒められるタイプ。

    私は逆、気分にむらがあり、一人遊びが好きで、勉強もやる時は集中してやるがやる気がない時は全くやらない、当然成績にむらがあり先生に疎まれるタイプ(ただIQは高かったらしい)。

    小学校では行く末は何もわかりませんよ。お子さんの個性を信じて長所を伸ばしてあげてください。

  7. 【5672252】 投稿者: うちもそんな感じ  (ID:h.Wiepo5LME) 投稿日時:2019年 12月 15日 13:27

    共働きのため、公立保育園で夜間までお世話になっていました。
    0歳児の時から先生方の言うことがしっかり理解でき、周りをよく見て行動できており、早期教育などガリガリやらせなくても、地頭の良さは感じていました。
    地元の小学校で授業参観を見ていると、顔つきが1人だけ違っており、先生からも中受を勧められました。
    とはいえ、塾で皆がガリガリやっている中で無理せずどこまで行けるのか未知数と思っていましたが、入ってすぐに最上位クラスに入り、今は最難関中に楽しく通っています。
    上には上がいるので、理3は難しい気がしていますか、それ以外なら大丈夫かと思っています。

  8. 【5672448】 投稿者: 優等生ではない  (ID:boybYOuKzVk) 投稿日時:2019年 12月 15日 16:53

    興味のある事には集中する子でした。
    読み書きは早く、年少さんくらいで足し算引き算は出来ていました。本はよく読んで、LEGOを何時間もやっていたり、日本地図、世界の国旗ら比べる図鑑なんかは5才くらいで暗記していましたね。
    小1で四則計算は100マスであまりの出る割り算も2分台でこなし、元素記号も小1で暗記していました。
    その後スポ少で6年夏まで野球にはまり、8月から受験勉強始めて、12月模試で全国20位以内に入るも、中受はギリギリで御三家。中学でもそんなに努力は出来ず、まあ100傑には何とか入っている程度。
    本人はやれば理三も入れると豪語していますが、やっている姿は6年生の後半5ヶ月くらいしか見た事がないので信用出来ません。
    で、幼稚園でも小学校でも集団行動を乱しがちでよく怒られていました。
    中学からはやっぱり変わり者が多い学校なので居心地が良いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す