最終更新:

30
Comment

【5716850】過去問や志望校について教えて下さい

投稿者: かこかこ   (ID:vYh5WTHo6q.) 投稿日時:2020年 01月 25日 18:29

先日、もうすぐ受験予定の6年生のお母さんから、お子さんが過去問との相性が悪かったので、12月に志望校を変更したと聞きました。模試の偏差値的には十分に届いていた学校のようですが、何度やっても過去問が全然できなかったそうです。12月に志望校を変えたというのにびっくりしたのですが、そういうことも多いのでしょうか?間もなく受験予定の方なので、あまり根掘り葉掘り聞くのも悪いと思って、何も聞けませんでした。

子どもが通っている大手塾では、もっと早く志望校を固めるように言われています。そして、過去問は、秋以降にはじめて手をつけると聞いています。

秋になって、過去問をやってみて、最初はできなくて当たり前と聞いています。そこから、過去問を何度もやって、それでも相性が悪かった場合は、冬になってから志望校を変えるのでしょうか?そうすると、冬までは、いくつもの志望校候補を持っていたほうがよいのでしょうか?それも、あらゆる偏差値帯で?

そもそも、そんなにたくさんの候補を持ち、どうしても相性が良いか悪いか見極めるまで、すべての過去問に何度もトライしている時間はあるのでしょうか?6年生になると塾も忙しくなってくると思うのですが。不安になりました。

経験者の方、教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5717281】 投稿者: 過去問との相性です。  (ID:1xyJZsfwuwk) 投稿日時:2020年 01月 25日 23:35

    ズバリ過去問との相性が、合格する秘訣です。
    まず、志望校は算数だけの偏差値帯で候補を選びます。その時に算数が合格者平均点前後なら、候補として選びます。
    次に子供の問題解くスタイルが左右します。国語の形式が、思考力問題が得意なのか、スピード処理問題が得意なのか、記述式問題が得意なのかで全然違います。国語は過去問の枚数から察し出来るので解かずに相性を選びだせます。

    ウチの子ですが、スピードは早いが大雑把な性格をしていたので、国語、社会は問題文字数が多い受験校の系統を軸に選びました。そうすると総合で合格平均を越えてきますので。
    平たく言えば算数の点数はみんな大差はつかず、国語勝負が実際の話です。

  2. 【5717538】 投稿者: かこかこ  (ID:vYh5WTHo6q.) 投稿日時:2020年 01月 26日 07:43

    詳しく教えていただき、ありがとうございます。

    まとめると、こんな理解でよろしいでしょうか?

    ①偏差値より過去問との相性。
    ②過去問は最初はできなくても徐々に点が上がっていくことがあるので、最初から諦めなくていいが、特に国語が子供のスタイルと全く合っていなければ再考要。
    ③過去問の解き直しの際には、親の分析が不可欠。
    ④最初はできなくて、徐々に点も上がらない場合には、志望校を変更したほうがよい。それが熱望している学校だと辛いけれど。
    ⑤点があがっていかなくても、熱望している学校だったら、受けるのももちろんあり。
    ⑥併願校候補をたくさん持っておくこと。

    塾からは、過去問との相性で学校選びをするようにという話は一切なく、そういう発想もなかったのですが、学校選びをする前に親が過去問に目を通しておいたほうがよいということでしょうか?でも、そんなに早く子供と過去問の相性もわかりませんよね。子供の今の成績を詳しく分析して、どうしても難しそうな過去問の学校は、無理かもしれないと覚悟を決めておくくらいですか?

    そこまでできるか、だんだん、自信がなくなってきました。

  3. 【5717548】 投稿者: 過去問  (ID:oQ0BPigtLfo) 投稿日時:2020年 01月 26日 07:51

    過去問なんて秋以降ですよ。それまでは、見るな、と塾に言われてました。ちょっとでも、子供が見ると、それは初見ではなくなるから、と。
    ちなみに、親のわたしはノータッチの塾でした。
    全て、分析から、直しから、塾が指導して下さいました。大手塾の小規模校でした。

  4. 【5717687】 投稿者: もう少し分析できないでしょうか  (ID:y9yoFDjq7Ik) 投稿日時:2020年 01月 26日 09:49

    新6年生なら、これまでに中学受験範囲のほとんどを習って、苦手や得意な科目と分野、テストで間違う傾向(問題文を良く読んでいない、条件見落とし、理解はしているが計算ミスや引っ掛けに釣られる、語彙が足りない、基礎が疎か、基礎はできているが応用で躓く…)は、もうわかる筈です。
    そんなこと言ったって、中学受験の内容は難しくてわからないよーという場合は、塾にひたすらに聞けば良いのです。
    塾代いくら払っているんですか。元はとりましょう。

    それを出来ることから、一年後に志望校合格に向けて対策していくのが、6年生の一年間でやることだと思います。

    不安なのであればそれを打ち消す分析と対策を親子共にやった方が、一年後に志望校であれ、変更した学校であれ、自信に満ちて万全の態勢で受験に挑めると思いますよ。

    不安は杞憂、ただやるべきことを成すことをやるかやらない、です!

    誰でもできるのは、テストや演習した漢字間違い、用語間違い、正答率の高い問題を間違えたもののリストアップ、体調管理、スケジュール管理、不安になっている余裕はありません。

    親御さんの不安はお子さんに伝わります。
    親御さんが先に率先して、前向きに行動をして、お子さんを牽引して、お子さんの成長を温かく見守ってあげてください。

  5. 【5717732】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 01月 26日 10:17

    過去問はあくまでも過去問。同じ問題はほぼ出ません。
    ただし、大問の数、分野、特徴やどのくらいの出来でいけるか、難易度などなどこれからの模試と比べながら分析していくことは大事だと思います。

    次は、ボーダーが5割なのか6割か、7割越えないと合格できないかもあります。

    とりあえず、過去問見て1年間の計画とか目標設定していくのはいいと思います。

    一般的には、1年間の学習量とは、相当なものなので6年生の夏以降に、真剣にまじめに集中して受験勉強にとりかかってからが本当の勝負だと思いますので、
    夏休み終わって、志望校の過去問やってみたとき、倍の時間かけて半分正解に近ければまずまずでは、、、くらいに思っています。

    中堅校の出題ですと(すみません中堅とは幅広いですが )各模試の応用問題などよくよくこなしていければ、秋以降は間に合っていくレベルと思いますので、まずは過去問に挑戦できる学力までもっていくことが先決と思います。

    過去問との相性などもよく言われますが、これもボーダーラインの高低にもよるところあります。あとは記述、素直な解きやすい問題が何割くらい出るのか、労力が必要でスピードがないと終わらないか、などなどかかわってきます。

  6. 【5718443】 投稿者: ご参考までに  (ID:uHX64P1bA4g) 投稿日時:2020年 01月 26日 18:14

    うちの娘は女子校志望だったんですが、女子校の問題によく出る理科の植物とか暗記系がダメで過去問は低い点数だったんです。でも、理科は計算系は得意で、模試ではいい点数でした。

    秋以降に第一志望の過去問(毎年、植物)は何年さかのぼっても平均以下で、子どものやる気がダウン。もう、ここは受けたくないと受験せず。
    結局、過去問で初回から70%以上取れた学校(植物なしで計算多い)に入学しました。
    入試終わって帰って来た時に、「自分の得意なのばっかり出た!」「合格するよ」と言っていたので、やっぱり過去問というか、この学校の問題に合うんだろうなと思いました。
    理科だけでなく、国語・算数も苦手な分野が出題されなかったので。

    うちの子は、模試でも入試でもテスト後の「できた」「できない」はいつも合っていたので、第一志望を変更してよかったケースだと思います。

  7. 【5719341】 投稿者: 中学受験は母親が9割  (ID:/qMSjT/rv72) 投稿日時:2020年 01月 27日 11:16

    そんなモチベーションでは6年は乗り切れませんよ。
    成功するかしないかはスレ主さんの腕にかかっているのですから。
    かわいいお子さんのために頑張るしかありません。

  8. 【5719482】 投稿者: 斜め上から  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2020年 01月 27日 12:40

    続々とスレ主を叩いてストレス発散したい人がやってくるな、エデュは

    HNからおかしいが、そのフレーズは本を売りたくてキャッチーなタイトルつけただけでしょ
    恥ずかしいから真似して使わないで欲しいな
    10箇所のうち9箇所が親の影響とでもいうデータがどっかにあるの?


    >そんなモチベーションでは6年は乗り切れませんよ。
    成功するかしないかはスレ主さんの腕にかかっているのですから。


    乗り切るのは小学生
    それに、戦争に行くわけじゃなく、自分に合った進学先を決めるだけなんだから、
    365日過ごせば乗り切ったことになる

    成功とは?
    遊びやスポーツや趣味も充実させて、偏差値が低めの学校に入ったら、失敗?

    これからの時代は多様性だよw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す