最終更新:

24
Comment

【5722770】塾の予習ってしてますか?

投稿者: オレオ   (ID:Cv7e9NA8vF2) 投稿日時:2020年 01月 29日 11:51

皆さん塾の予習ってしてますか?

以前にもNは何故予習を禁止するのかってスレがありましたが、一部の秀才くんを除いて算数の授業水曜に受けて土曜日にテストじゃ定着させるヒマなんか無いと思うんですが。

授業分かった?って聞いてもよくわかんなかった、って毎度そんな返事。
これじゃ授業なんか面白くないだろうし成績やクラスなんて上がるはず無い。

なので今まではテストの結果が出てから正答率の高い落としてはいけない問題の復習のみでしたが、まずは親の私が次にやる単元をやって子供に説明し理解させられる状態にしてから子供に教え、その数日後に授業を受け、その後にテストを受けるスタイルにしたらグンと成績が伸びてきました。

ちなみに他の教科はほっといてもそこそこ取れるのでほぼ教えた事はありません。

もちろん御三家狙うような応用問題は大人の私も理解できなかったりしますが、中堅狙いのうちには適したやり方のような気がします。なにより成績が上がれば嬉しいし勉強にもより身が入ると思うんです。なのでこのまま受験日まで親塾+塾で乗り切ろうと考えています。

同じような方いますか?

または予習はすべきじゃない等のご意見もぜひください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5723224】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:CPKc7hE2h.I) 投稿日時:2020年 01月 29日 17:19

    全ての親御さんが受験算数を教えられるわけでも、個別等で補強できるわけでもないので、「予習は不要」となっているのでは。全ての人を収容できる避難所がなければ「垂直避難しましょ」みたいなアドバイスになるのは自然なこと。

    もちろん、予習せずで出たとこ勝負の方が成績上がるってこともあると思いますが、「どちらが優位か」てなリサーチペーパーは見たことがない。ジュクコーにしても、誰が予習して、誰が予習してないか、なんてわかるんだろうか?

  2. 【5723245】 投稿者: オレオ  (ID:Cv7e9NA8vF2) 投稿日時:2020年 01月 29日 17:35

    コメントありがとうございます。

    そうなんです、塾+個別指導のイメージです。場所が家で講師が親なだけです。

    大手塾でも個別ありますけどうちにお金の余裕は無い代わりに私は時間も充分に取れるし、プロ講師とは行かなくても学生バイトくらいには役に立ってると思うんですよね。

    更に自分の子だからどこに躓きやすいか躓いてるか良く分かってるつもりです。
    上の子と比べられないの分かってるから怒ったりもしないし。

    いずれにしても予習のおかげで以前より育成テストでの立ち位置が2000人も上に来れたのは予習のおかげだと思ってます。(どんだけ算数酷かったんだ。。)

    色々な単元が出る公開模試で取れるようになるのは未だ先だとは思いますが。

  3. 【5723249】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:CPKc7hE2h.I) 投稿日時:2020年 01月 29日 17:36

    > なのでこのまま受験日まで親塾+塾で乗り切ろうと考えています。

    志望校の算数過去問を時間を測って、パパママ二人掛かりで5割得点できれば、完走に1票。

  4. 【5723258】 投稿者: オレオ  (ID:Cv7e9NA8vF2) 投稿日時:2020年 01月 29日 17:39

    あ、ちなみに塾にはバレてる気がします。

    速さの単元で日能研はみ、は、じ(道のり、速さ、時間)を書かせますが私がうっかりき、は、じ(距離、速さ、時間)でノートに書かせて、塾の先生に違うテキスト使ってるのかって指摘されたそうなので。

  5. 【5723270】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:CPKc7hE2h.I) 投稿日時:2020年 01月 29日 17:47

    子供さんの予習ペースは任意だが、パパママは数ヶ月先まで予習されよ。親塾に投げ出されて、放置3ヶ月もすると、偏差値のナイアガラ、を見ることができる。

  6. 【5723296】 投稿者: オレオ  (ID:W626Ppp2PXU) 投稿日時:2020年 01月 29日 18:08

    N偏差値がだいぶ上の上の子と一緒に過去問やってたので全単元を思い出せば下の子に考えている学校の問題なら結構点取れると思います。

    四谷大塚のサイトで見たら、基礎が出来ていれば充分点数が取れそうな問題でした。

    ただここに来て成績が上がって来たので志望校も練り直ししないとですが。

    上の子は6年の夏には特殊算に限定すれば私以上の学力になってましたが、多分下の子はそれは無さそうなので、もちろん受験が終わるまで面倒見るつもりです。

  7. 【5724355】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 01月 30日 11:59

    何となくですが、今までやってきたやり方で良いように感じます。
    新6年生でしょうか。速さと比は図形と並んで中学受験の定番中の定番なので、焦らずじっくりいくつも演習こなしていくのがいいですね。

    予習うんぬん以前に、塾で教わったことどれほど理解しているのか、どこまでわかっていて、どこがうろ覚え、どこがわかっていないの分析が一番大事だと思います。
    そうであっても塾のカリキュラムは進んでいくので、予習というより、授業への準備(短時間でです)は大事だと思います。今日、どの科目で何をやるのか、です。

    どこの塾でも上クラス、真ん中クラス、下クラスとあったとして、上にいくほど授業に対する準備と、その日の授業でやったことの理解は早いもの。
    せっかく塾に通っているのなら、できるだけ効率的に、わからないところは先生に聞くなり、その日のうちに片づけるなりの繰り返しが、ゆくゆく好成績につながっていくのではと思います。焦らずがんばってださい。

  8. 【5724376】 投稿者: 外野  (ID:Bw7F5BcuQJ2) 投稿日時:2020年 01月 30日 12:15

    はじめまして、
    我が家は四谷系でしたが、宿題…やりませんでした。
    と言うかやる時間が取れませんでした。
    宿題が予習であったのか復習であったのかも十分に把握出来ないまま5年生のうちは塾から何度も電話を貰いましたが結局こなせず、ただ4科のまとめをやったくらいから成績は上昇しましたので、結局繰り返す事が定着につながったのではと思っています。
    個人的には予習をするのは良いけれど、週テストの解き直し(復習)をして尚余裕があれば予習に手を付けるのが塾の指導方針なのではないかと思います。
    ちなみに息子はそのまま高1までそんな感じで宿題が厳しいと言われる塾でも提出率が悪かったですが、校内模試で壊滅的な点数を取ってからは予習(宿題)をやるようになりました。
    Nであれば四谷のテストコースですよね。
    組み分けの時に成果を判断されても良いかも知れませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す