最終更新:

7
Comment

【5765858】応用問題(算数)ができない

投稿者: えいた   (ID:kfdZeNWjJ3I) 投稿日時:2020年 02月 24日 17:53

新4年生の娘がいます。算数の応用問題の取り組み方について教えてください。

基本問題や塾でやった問題はできますが、少しひねった応用問題になるとなかなかできません。私が一緒に考えて少しヒントを出すとできます。でもこれではいつまでたっても自分で考えられないのではないかと心配です。

塾では、宿題の他なるべく応用問題にも取り組んでくださいと言われました。初見の問題に弱く、一度解き方を理解した問題はできるようになるので、2回目にやるとすぐ解けます。でも解けるというより、やり方を覚えてしまっているだけな気がします。このようたタイプの子供には、応用問題をどのように取り組ませた方がよいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5766284】 投稿者: そのまま  (ID:8iNDm0wGfH6) 投稿日時:2020年 02月 25日 00:27

    塾から応用をやるように言われているなら、基本が出来るお子さんなのだと思います。それに、ヒントを出せば出来るのであれば、このまま続けていけば力はつきます。応用は文章題が長いので、文章の理解する力と速さが必要です。国語は得意ですか?読書も大事です。新四年始まったばかりですので、焦らず、すぐにヒントは出さずにお子さんのペースに合わせてまずは問題を何度も読ませることから始めるのはどうですか?

  2. 【5766633】 投稿者: 焦らないこと  (ID:2SI7rCysTJc) 投稿日時:2020年 02月 25日 10:48

    まだ新4年生ということで楽しく勉強できる環境作りが一番です。そのままさんが記載されているように、基礎が出来ていると思います。2回目にすぐ解ける子なら大丈夫でしょう。2回目でも忘れてしまうのが子供です。答えを見て分かればOK。算数は演習量です。秘密のカギを見つける勝負ですから、楽しんで学びましょう。

  3. 【5766900】 投稿者: 羨ましい  (ID:hiHJAnO8Abc) 投稿日時:2020年 02月 25日 13:58

    最後の中学受験の娘がおります。お嬢様と同じ年です。
    2回目で解けるならいいじゃないですか!優秀ですよ。

    うちは三回目までやっても怪しいです。途方にくれます。
    煮詰まると、中学受験を終了した
    娘や息子にバトンタッチして息抜きさせて貰うこともあります。
    「直角から、ここの角度を引けばいいんだよ」と教えたら
    180度から引き始めて娘を唖然とさせたり。
    40+42を筆算して、息子を愕然とさせています。

    上の子供達は算数(今は数学)の解法を暗記して次々貯金し、
    引出を開けるようにして解いています。
    下の子も蓄積の力や理解力がついてくればなんとかなると思っています。
    現実逃避かもしれませんが、あえて明るく考えるようにしています。

  4. 【5767009】 投稿者: まだ新4なら  (ID:3Mb6npJQzRg) 投稿日時:2020年 02月 25日 15:33

    基本問題ができる、とお母様は仰っていますが、出来るの基準が甘いのではないでしょうか?

    基本問題こそ、瞬時に解き方が分かるくらい徹底的に練習することが大事ですよ。

    因みに、新5年生であっても、基本問題が大切です。
    練習問題や応用問題を頑張って解くのは、6年生からでも充分です。(合格するためには。もし塾で上位クラスに居ることの方が大事だと思われるなら、睡眠不足になっても難しい問題を練習させ必要は出てきますが)

    基本がしっかり出来ていないと、応用問題は溶けませんので。
    4.5年生だと、解き方も混乱するため、基本だけを満点にする方が、6年生での伸びが違います。

    無理せず。同じ基本問題を毎日繰り返しでいいかと思いますよ。

  5. 【5770871】 投稿者: ありがとうございます  (ID:B7KvTl0jkC2) 投稿日時:2020年 02月 28日 07:40

    やはりまずは基礎が重要ですよね。私もそう理解しているんですが、他の友達はみんな応用問題までしっかりやってくる子が多く、本人も少し焦りがあるようです。

    まずは基礎を完璧にしてから、余力があるときに応用にもチャレンジさせたいと思います。

  6. 【5772933】 投稿者: 忘却  (ID:3Mb6npJQzRg) 投稿日時:2020年 02月 29日 14:47

    今応用問題が解けても、来月同じ問題が解けるとも限りません。解法も忘れるし、混乱するので、この時期は無理に応用まで解ける必要なんてありません。応用問題を解く時間があったら、複雑な四則計算を速くする練習とか。早寝早起きが健全です。

  7. 【5773457】 投稿者: ひつまぶし  (ID:kmVhMu6hmrI) 投稿日時:2020年 02月 29日 20:18

    どのような立場の人の慧眼なのでしようか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す