最終更新:

68
Comment

【5888807】処理速度が遅い子

投稿者: もも   (ID:Da4m.QYZHC2) 投稿日時:2020年 05月 24日 10:48

発達障害グレーの凸凹小6男子です
WISKの処理速度がとりわけ低く、一番高い項目との間で45以上差があります。

特に国語の読解で、課題文を読むのが遅くてテストで時間がまったく足らず、
回答は白紙ばかりで壊滅的です。。。
時間気にせずじっくり解けば、苦手ながらもある程度までは解けるようになってはきたのですが、
長文一題解くのに1時間半くらいかかってしまいます。
特性としてこだわりが強く、できない問題を見極めて次の問題に行くこともなかなかできないようです。
急かすとパニックになってしまい、できる問題も解けなくなります。

塾では特性を踏まえた指導はありませんし
逆に発達障害系の対処法は、「周りに理解を求める」「量を減らしてもらう」「得意を伸ばす」といった対応で
受験は想定されておらず、いかにして苦手を補強すればよいかわかりません。。。

今は一日一題、私がそばについて一応時間計って解いていますが、
時間内にできず不機嫌になってしまい、私の負荷も大きいです。
好きな分野の読書などすすめてみるも、
やはり読むのに時間がかかるからか嫌がりますし、
とにかく何をするにも時間がかかるので、
宿題だけで精一杯でここまできてしまいました。
6年生なので焦っています。どんな練習をしていけばよいでしょうか…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【5900541】 投稿者: ザジ  (ID:j255WbNUTpQ) 投稿日時:2020年 06月 04日 09:49

    白い梔子さんのような家が成功し、ただの幻想を鵜呑みにしてしまう家が失敗するのか。
    わかりやすいですね。

  2. 【5901298】 投稿者: もも  (ID:Da4m.QYZHC2) 投稿日時:2020年 06月 04日 23:37

    すみません、具体の受験校は控えさせていただきたく・・・
    現状、国語の偏差値40半ばを50(平均)まで持っていければ
    なんとかなりそうというところです。

  3. 【5901326】 投稿者: もも  (ID:Da4m.QYZHC2) 投稿日時:2020年 06月 05日 00:52

    応援ありがとうございます。
    本スレでは初と思いますが、デジャヴ感ということは他スレでしょうか。やはりあるあるなのでしょうね。
    もちろん私も、厳しい中学受験を耐え抜くには相当な我慢が必要ですし、各科目「やるべきこと」「やった方がいいこと」自体は誰でもそんなに変わらないという点は同意です。
    ただ、発達障害を持つ子にとっては「みんなが普通にしている我慢」が、周囲の想像以上で本人の許容値を超える可能性があります。発達障害を言い訳にしたっていい結果が出るわけがなく意味がないことは十分に理解していますが、他方で、そのような子になお「皆と同じ我慢」をさせ「皆同じ基準で評価される結果」が求められる受験をすることに決めた以上は、やはり特性に応じたアプローチや取捨選択、時には厳然とした割り切りをする必要があると思っています。
    本スレであえて凸凹を詳しく記載したのはそういった観点から経験談やアドバイス等お伺いしたいとの思いであり、厳しい戦いを切磋琢磨しつつ勝ち抜いてきたご家庭からは甘いと思われるのは当然と存じますが、趣旨ご理解頂けますと幸いです。

  4. 【5901451】 投稿者: 中2母  (ID:RHCa/8moYOk) 投稿日時:2020年 06月 05日 08:51

    スレの前の方で『心理の先生にご相談出来ませんか?』と書いた者です。

    頑張っておられますね。応援しています。

    あくまでもうちの子がアドバイスいただいたこと(しかも4年生の時)で、参考にならないかも知れませんが何かヒントになればと思い、少し書かせていただきます。

    苦手な国語は当然○が少なく、自信を持てずにいました(自己肯定感を損なう要因でした)。✕を見ると悲しくなるのです。
    そこで、しばらくは長文を解かず、毎日毎日音読のみを繰り返した時期があります。ルーティンは守りたいタイプなので、国語のテキストの音読を毎日のルーティンにしました。私は予め設問を読んでおいて聴いていました。初回はただ読むだけ(聴くだけ)、3~4回目から「主人公は●●の場面で△△って思ったんだね。へぇ。」「聴かせて(読んで)くれてありがとう。楽しいね。」みたいにコメントを挟みつつ。乗っている時には登場人物の気持ちになって抑揚をつけさせたりして。5~6回目くらいに初めて「設問を読んでもいいよ。でも、解かなくていいからね。」と、本人が望めば設問を見ても構わないくらいのスタンスでいました。
    これを何週も繰り返して慣れてきた頃、鉛筆を持たせて音読をさせ、私がコメントした所に「ここ大事なのかも?線引いておいて。」と、線を引かせました。授業で使うテキストに勝手に書き込むことに抵抗があったようで、最初はいちいちコピーしてました。

    ちなみに短期記憶は得意なので、漢字は間違えない自信があり、そこは得点源かつ自己肯定感の拠り所でした。

    長くなってしまい申し訳ありません。
    4年生だったから出来たことかもしれませんし、即席に成績が上がる方法でないですが、毎週国語で✕が多くて自己肯定感をなくすよりいいかなと思ってやっていました。

    スレ主さんとお子さんのやり方が見つかりますよう。
    応援しています。

  5. 【5901567】 投稿者: グミ  (ID:A421Lad7oBI) 投稿日時:2020年 06月 05日 11:21

    終了組です。
    うちは主さんのお子さんとは真逆で、算数がダメダメでした。
    6年後半になって国語はどの年度の過去問でも9割以上取れるのに、算数が完全に足を引っ張っていました。
    なので、結局うちは算数を捨てました(笑)

    もちろん、完全に捨て去ることは出来ませんので、国語で9割、算数で5割を目指して、平均7割に持っていこうという作戦です。
    算数は基礎問題を繰り返しやりつつ、最後まで国語を磨き、社理は確実に点を取れる暗記に力を注ぎました。

    試験当日のことは今でも思い出すと心臓に悪いのですが、苦手な算数で最終ページの大問1問をまるまる見落とすという大ポカをやりました。当の本人は、早めに気が付いていたとしても、どのみち解けなかったから問題ないと開き直っていましたが。
    算数でやらかしたものの、国語は記述での細かい部分点のマイナスはあったと思いますが、明らかに間違えたのは漢字1問だったので、結果無事に志望校に合格しました。

    四教科すべて均等に出来る子というのはそうそういなくて、みんなどこか得意と不得意があると思うのです。算数受験でなくても科目ごとの最低点がないなら、算数は満点を目指す気持ちでより磨きをかけて、国語は最低限の漢字や語句は落とさない、という作戦もアリです。
    もう6年生ですから、開き直って突き進むのも一手かなと私は思います。

  6. 【5901590】 投稿者: 国語は  (ID:PqaMnhj2bJQ) 投稿日時:2020年 06月 05日 11:47

    スレがまだ閉じていないと言うことは、まだ具体的な方策が見いだされていないのでしょうか。

    抵抗あるかもしれませんが、服薬相談されては?
    パニック起こす、苦手意識で抵抗する(不安が強くなる)なら、受験まで服薬もありでしょう。
    うちは書くことに拒否感を持ち、切り替えが厳しくなった出した小3で服薬しました。
    服薬することで、ザルのように抜け落ちていたものを吸収できる事が増えました。
    本番まで3ヶ月のところで漢方も加えました。

    主治医が理解があったのが大きいですが。

  7. 【5901655】 投稿者: 白い梔子  (ID:eryKzgrj9oc) 投稿日時:2020年 06月 05日 13:12

    >やはりあるあるなのでしょうね
    →私も含め、たくさんの親御様が悩み苦しみ孤軍奮闘して乗り越えています。学習面だけではなく、体質や生活面でのご苦労も多々あるかと思いますが、残り数ヶ月死力を尽くして頑張っていただきたいと思い厳しい事を書かせていただきました。
     国語は結果が出るまでにとても時間のかかる科目です。けれども、やらなければできるようにはならない上に、中学進学後に英語で苦しむ事になります。英語の長文問題も中受の国語長文同様に長いです。和訳も全体の流れを考えて適切な言葉を選ばなければなりません。
     読み書きのスピードを上げる訓練と、漢字・語句・文法等をおろそかにせず、コツコツ積み上げる事は将来的にも大事になってきます。
     計算などもそうですが、作業的な訓練はいつしか慣れとなり、スムーズに結果が出せるようになります。それが何時になるか分からないから苦しいしのですが、その努力が無駄になることは絶対にないと信じて頑張っていただきたいと思っております。

     物語文などは、場面毎に韓国ドラマのような人物相関図を作り、登場人物の性格や略歴の一覧表を作って、ありがちなパターンを覚えさせ、疲れないように交代で音読をした後、内容について話し合うというような事をしておりました。けっこうな時間と手間がかかってなかなか大変でしたが、今では良い思い出となっております。

  8. 【5901711】 投稿者: そうかな?  (ID:uF5cc2cYc/I) 投稿日時:2020年 06月 05日 14:07

    >国語は結果が出るまでにとても時間のかかる科目です。

    これは同意します。しかし、

    >けれども、やらなければできるようにはならない上に、中学進学後に英語で苦しむ事になります。

    これは同意しません。よく言われる事ですが、ステレオタイプすぎると思います。我が家に複数の子がいますが、中学受験時及び中学時代は全員が大変恥ずかし現代国語の成績でした。しかし、中学に入って初めて習った英語、古文、漢文は、中学高校を通して学校(難関校)ではトップレベルでした。大学受験模試でも安定的に得点源でしたよ。全員理系でしたけどね。論理的な考えの方が重要に思えます。

    我が子達の場合は小学時代から国語にメンタル面の問題があったかもしれません。高校生になってからは現代国語の成績が上がり、センター国語も国立二次試験の国語も模試受験者の平均点を遥かに超える成績を取っていましたよ。こんなケース複数見ていますので、決め付けはしてくないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す