最終更新:

59
Comment

【5914898】勉強しなさいと言われたことない(言ったことない)

投稿者: なーんだ   (ID:miGBlcDb8yA) 投稿日時:2020年 06月 18日 11:58

東大生など、最難関中高に行くような賢いお子さんの話ですが、勉強しなさいと言われたことないとか、その親が言ったことないという話を聞いて凄いな~~と思てたら、

漫画、ゲーム、テレビすべて禁止でしたとか、家にテレビないとか。

なーんだ、勉強するしかない環境つくりされてるんじゃないかと。
そういうの聞いてないのになと。
それは無言だけど、勉強しなさいと言われてるのと同じなんだよ。

全てOKで、勉強しなさいと言われず誘惑に負けず勉強する子の話が聞きたいのですが。

エデュだといっぱいいるのかな??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【5915839】 投稿者: 論点がずれてる  (ID:3yJ7vsAdw/M) 投稿日時:2020年 06月 19日 12:22

    >全てOKで、勉強しなさいと言われず誘惑に負けず勉強する子の話が聞きたい

    主さんへの返信ですが、そもそも「勉強しなさい」と言われなくても机に向かえる子は、テレビやゲームは誘惑要素でもなんでもないんです。
    前提からして間違っています。
    勉強=誰かに強制されてやるもの、他の何かを我慢してやらなきゃいけないもの
    という概念が、そもそも「出来る子」にはないんです。

    テレビを捨てたとかゲーム漫画禁止、確かにそういうご家庭もあるかもしれなくて(リアルには知りませんが)、「出来る子」って皆、実は何かを我慢してるんでしょ、親に強制されてるんでしょと、可哀想な子のように思いたいスレ主さんのお気持ちも分からなくはありませんが、「出来る子」が身近にいた経験が少しでもあれば(ご自身やご兄弟、我が子など)、そんな意見、出てくるはずがないと思います。
    でも、経験なかったら確かに、子供が「勉強しなさい」と言われなくても机に向かうなんて、アリエナイ!信じられない!でしょうね。分かります。

  2. 【5915849】 投稿者: プライド  (ID:/6Umy59KOl2) 投稿日時:2020年 06月 19日 12:35

    さすがエデュ!
    努力する才能を生まれ持ったお子さんをお持ちの方が多いようです。
    私は附属育ちで努力できない人間だったのですが、御三家の子供は自分のプライドを守る為に勉強するのだと言ってました。私にはない考え方(そもそもプライドを持てる成績ではない)なので夫の遺伝子でしょうか。育て方ではなく、努力する才能を持つ遺伝子なのかな、と思ってます。

  3. 【5915851】 投稿者: うー  (ID:V.ZO9h2rkcU) 投稿日時:2020年 06月 19日 12:37

    子供の頃、勉強が大好きでした。
    今もですが。
    成績もすごくよかった。

    テレビも漫画も時間制限された事はなく、外で友達とどれだけ遊んでいても注意されたこともなく、親に勉強しろと言われたことも一切なかった。
    ただ、それはうちの親が、女の子に学歴など必要ないと考える親だったから。
    本が大好きだったけど、本を買ってもらったこともなかったし図書館に連れて行ってもらったこともなかった。

    大人になって思う事は、未来を変えることができるのは教育の力であり、家庭がまずはそのファーストステージなんだということ。
    知ることの楽しさを教えずに勉強させても全く無駄であり、逆に勉強嫌いを作り出している家庭があるのは残念。

  4. 【5915880】 投稿者: 同感。  (ID:CSC6c963sJo) 投稿日時:2020年 06月 19日 13:09

    勉強は強制されるものではありません。
    乳幼児時期に物に触れる、口に含む等…。
    既に一種の勉強を始めています。
    特に小学校低学年あたりからは、好奇心・探究心が旺盛になります。
    この時期の家庭環境が重要ではないでしょうか。

    息子(小3時)が、あるクイズ番組を視聴している時に回答者全員が不正解の問題を正解していました。
    驚いて尋ねたところ図鑑を持ち出しここに載っていると…。
    その後は、クイズ番組に夢中になり親子対決。
    やはり私(親)が優勢。(特に歴史・経済・映像等)
    くやしいのか本屋でややマニアックな本や四字熟語、格言、歴史的資料等を熱望。
    今やクイズ番組 親子対決は劣勢。
    現在、中3でですがクイズ番組で得た雑学ノート?は数十冊になっております。

    このような状況でして、「勉強をしろ」という言葉は皆無。
    自ら必要であれば机に向かい、宿題も学校で殆ど済ませ家では自分の時間として有意義に過ごしています。

  5. 【5916093】 投稿者: んー  (ID:cT8vWMJwnpM) 投稿日時:2020年 06月 19日 16:35

    学校の宿題は学校では終わらせられないです。そんな半端な量ではないので。そもそも学校にそんなに長く居ないですよね。特にコロナ以降は。

    理想を語れる環境は羨ましいです。

    学校、塾、資格試験などマネージメントしないと大変。勉強しなさいというか、これ忘れてない?とリマインド入れてます。色々予定が変わるので。手をかけすぎかもしれませんが、大人も混乱します。

    今月末は延期されていた英検ですね。学校の定期試験もまだ確定せずですが重ならないのは助かります。

  6. 【5916110】 投稿者: 大事なこと  (ID:/6LYepcAa3w) 投稿日時:2020年 06月 19日 17:00

    勉強しなさいは命令だけれど、これ忘れてない?はお子さん自身に考えさせる問いかけ。
    些細なことかもしれないけれど、こういうちょっとした声かけの違いが、案外大事なんじゃないかと思いますよ。

    上の方もおっしゃっていますが、乳幼児期から、子供は学習を始めています。その中で、親がどれだけ子供の好奇心を育む声かけや行動をしてきたか。
    その積み重ねが将来を作るといっても過言ではないのではないでしょうか。

  7. 【5916131】 投稿者: うちの小学校  (ID:QnVK/Urpjcw) 投稿日時:2020年 06月 19日 17:22

    学校で宿題するの禁止でした。

    要するに、蛙の子は蛙。鳶は鷹を産まないですね。

    時々、見下した失礼な書き込みする方、エデュって感じですね。
    出来る子はで来るんですっ!
    シンジラレナイでしょうけどっ!とか、イラっとさせる書き込み、さすがです。

  8. 【5916137】 投稿者: こんなケースも  (ID:fnr8tymUbYw) 投稿日時:2020年 06月 19日 17:31

    兄の同級生が明らかに脳の構造が違っていた。
    授業中は遊んだり寝てたりで、両親は有名人で忙しく勉強にかかわっているはずもない。なのに、進学校でダントツのトップ。
    兄は努力家コツコツタイプで常に2位。それでも親の声掛けはありませんでしたが。
    学部違いで同じ大学に進学しました。
    今、兄はかなり高い職位の国家公務員ですが、彼は凄腕の有名政治家です。
    兄の口癖は、コツコツ勉強には限界がある、年とともにどんどん水をあけられると言ってます。
    天才肌が身近にいると、いらぬ劣等感を持ってしまう典型でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す