最終更新:

17
Comment

【5925357】子どもに勧められる進路・仕事とは

投稿者: 小学生親   (ID:rh/YMrfonmM) 投稿日時:2020年 06月 28日 13:28

子どもの進路について悩んでいます。

中学受験も選択肢の一つとして考えていますが、どの掲示板を見ても
小学校・中学・高校の生活については細かく情報があり参考になるのですが、
特に就職後の話になると「外資に入れば」「大手企業に入れば」
「公務員になれば」「医者になれば」幸せ等、急に漠然とした
情報しかなくなります。
(ちなみに子供は医者、公務員には興味ないようです。)

「学力よりも非認知能力の方が重要」という話もあり、
今の5科目の勉強の内容も大切だとは思いつつ、そこに偏ることに
疑問も感じます。
子どもの将来を考えたとき、どんな進路を進め、
何を経験させてあげるのがいいのでしょうか。

参考までに親は難関大と言われる大学から大手企業に入社しました。
ホワイト企業認定を受けている会社ですが、実態としては
サービス残業もあり、ストレス多く体を壊している人も多いです。
(単純に大手企業なら幸せ、でもないと感じます。)

おそらく中学受験するしないに限らず、この掲示板を見ているような方は
子どもの仕事についても真面目に考えられている方が多いと思い、
質問させていただきました。
スレ違いであれば申し訳ございません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5925443】 投稿者: 1勝1敗1引き分け  (ID:lN4qSFxV5PY) 投稿日時:2020年 06月 28日 14:23

    まだお子さんが小学生さんでいらっしゃるとのこと。きちんと自分で考えられるお子さんに育てられたら、親御さんは職業を勧める必要はないと思います。お子さん自身が自分で選び取って行くと思います。

    非認知能力は確かに重要だと思います。幼いうちにピアノとかバレエとか他のスポーツなどで、粘り強く考え努力する能力が培われていれば、学力や学歴もついてきます。決して学力と対立するものではなく、学力伸長を助ける素養だと思います。学力伸長を目的にするのは間違っていると思いますが。

    進学校に入ると、勉学以外で芸達者な人が多いことに驚きます。語学にピアノやヴァイオリン、将棋に囲碁、硬式テニスにスポーツ一般・・・、趣味のプログラミングでホワイトハッカーのコンテスト受賞とか、もちろんすごい読書家も。おそらく、幼いころからの非認知能力の育成の結果が芸につながっているのだと思います。

    その上、中高大で部活のリーダーなどをして、"様々な問題ある人々(自分の意見を表明できない人、協調性のない人、自分の意見が通らなければキレる人)などを切り捨てず良いところを発揮させる能力"なんて獲得してしまったら、鬼に金棒です。

    お子さんがそのように育てば、大学の学部選びから職業選びまで、親の出る幕はほとんどないと思います。お子さんが低学年から中学年であれば、今注力すべきは非認知能力の育成ではないでしょうか。中学年から徐々に学力育成とのバランスを変えて行く方が多いように思います。

  2. 【5925445】 投稿者: 本人次第  (ID:n9BiSD5MWzA) 投稿日時:2020年 06月 28日 14:24

    本人の能力が活かせること、本人が出来ることの中から、本人の価値観で選ぶしかないですよ。

    教養主義で、非認知能力を含めて学力以外の変数になることを、親がサポートできることは何でもやる親は、現代には多数存在します。
    英語と数学は基本で、際限なく伸ばしたい分野。読書も大事。スポーツや芸術は、親の気力と課金で最高の指導者と道具・環境。
    そういった生活歴で育つ子たちと競合する世界を、スレ主さんも意識していますよね。

    スレ主さんが挙げられた仕事も、親が向いていると思う仕事と、本人が選んだ仕事は違うケースばかりの印象です。
    彼らは、やりたいことを選べたことは、親が与えた環境のおかげという感謝も表しますが、同時に、親の尽力がなかったら無理だったという自己評価の低さが問題と思っています。

    自己肯定感の高い陽キャになれば、幸福度は高いですよね。最優秀層は、謙虚な陰キャにもなりがちです。スレ主さん子育てお疲れ様です。
    (私は生活版を見に来て新着から書き込んだアラカンです)

  3. 【5925623】 投稿者: 小学生親  (ID:rh/YMrfonmM) 投稿日時:2020年 06月 28日 16:52

    1勝1敗1引き分けさん

    ありがとうございます。
    このような悩みに回答がいただけるか不安でしたが、
    的確なコメントいただき助かりました。

    >まだお子さんが小学生さんでいらっしゃるとのこと。きちんと自分で考えられ>るお子さんに育てられたら、親御さんは職業を勧める必要はないと思います。

    確かにそのとおりですね。
    介入しすぎず色々なことを自分の頭で考えさせるよう、
    気を付けたいと思います。

    >進学校に入ると、勉学以外で芸達者な人が多いことに驚きます。語学にピアノ>やヴァイオリン、将棋に囲碁、硬式テニスにスポーツ一般・・・、趣味のプロ>グラミングでホワイトハッカーのコンテスト受賞とか、もちろんすごい読書家>も。おそらく、幼いころからの非認知能力の育成の結果が芸につながっている>のだと思います。

    一つのことを興味を持って楽しくやり続ける能力が大事なのでしょうね。。
    今のところ親が教えたプログラミングには興味を示さず
    大人から見ると良くわからない遊びばかりしていますが、
    そこはまずは子供の興味に任せようと思います。。

    >その上、中高大で部活のリーダーなどをして、"様々な問題ある人々(自分の>意見を表明できない人、協調性のない人、自分の意見が通らなければキレる>>人)などを切り捨てず良いところを発揮させる能力"なんて獲得してしまった>ら、鬼に金棒です。

    ここはまさに親自身が社会に出て感じるところです。
    様々な問題ある人々への調整能力は、勉強以上に重要で、
    子育てするうえで意識をしたいと思います。

  4. 【5925626】 投稿者: 究極的  (ID:d7ws.wA0aVo) 投稿日時:2020年 06月 28日 16:58

    好きな事をみつけ、それで食っていけて、さらに家族を養っていければ、本人は最高だと思いますよ。

    だけど例えば、東大博士で、田舎の研究所で大好きな研究三昧で、結婚適齢期を逃した。

    というのが我が娘だと、
    母さん、なんか哀しいかな、って感じです。
    本人はすごい幸せなんでしょうけど。
    子供に自信を持って勧められるかと言われると、ハイとは素直に言えない自分がいます。

    ひとまず、人の役に立つ仕事に生きがいを感じ、使命を持って全力で打ち込める環境に身をおけてれば、30代はOKとしたいです。

  5. 【5925629】 投稿者: 小学生親  (ID:rh/YMrfonmM) 投稿日時:2020年 06月 28日 17:03

    本人次第さん

    コメントありがとうございます。

    >本人の能力が活かせること、本人が出来ることの中から、本人の価値観で選ぶ>しかないですよ。

    上の方にも回答いただいていますが、そのとおりですね。

    >彼らは、やりたいことを選べたことは、親が与えた環境のおかげという感謝も>表しますが、同時に、親の尽力がなかったら無理だったという自己評価の低さ>が問題と思っています。

    親がサポートしすぎると自己評価が低くなるのも
    思い当たるふしがあります。。

    >自己肯定感の高い陽キャになれば、幸福度は高いですよね。最優秀層は、謙虚>な陰キャにもなりがちです。スレ主さん子育てお疲れ様です。
    >(私は生活版を見に来て新着から書き込んだアラカンです)

    ここもほんとにその通りです。。
    最近自己肯定感という言葉が注目されているのも一理ありますね。
    (謙虚さも大切ではありますが。)

    子育て経験の厚い方々からのコメントで色々腹に落ちました。。

  6. 【5925643】 投稿者: 小学生親  (ID:rh/YMrfonmM) 投稿日時:2020年 06月 28日 17:13

    究極的さん

    >好きな事をみつけ、それで食っていけて、さらに家族を養っていければ、
    本人は最高だと思いますよ。
    ひとまず、人の役に立つ仕事に生きがいを感じ、使命を持って全力で打ち込める環境に身をおけてれば、30代はOKとしたいです。

    そうですね。
    友人は地方で大学助手としてAIの研究をしていますが、
    社会からも求められる技術で、本当に楽しそうです。
    こどもがやりたいことを応援したいですね。

  7. 【5926389】 投稿者: バラード  (ID:Zl4to4U4Ikk) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:17

    私も究極的さまが言う通りと思います。

    好きなもの、、、、の前提に社会を知る、社会を見せることが大事。
    子供のうちに、なりたいのはサッカー選手とかバレエ、ピアノやケーキ屋さん。
    新幹線の運転手など多いのは、子供が知っているから。

    子供が熱中出来て得意と思えるもの、面白いと感じられるもの、勉強だけでなく自信つけられるもの見つけてあげるのは親のつとめかもしれません。
    いろいろさせていけば、半分近くは高校生くらいの間に見つかることも。

    大学4年生でも見つからないケースもありますので、実際は実体験していかないと仕事として我慢してでも継続できるというのは難しいです。
    結局我慢しても、何が何でもやりたい、、これが好きなものですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す