最終更新:

40
Comment

【5930196】2月3日 国公立どこを選ぶか?

投稿者: 3日の勝者   (ID:edjEg6sT906) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:19

我が家は、兄弟3人ということもあり残念ながら私立中学へは進学させられません。
ただ夫婦ともに中学受験を経験しており、中学受験の勉強自体には有用性を感じております。
地元の公立中学に通うことになっても、予習シリーズの5年一杯くらいまでは学習しておきたいと考えています。
経済的には中学受験塾だけであれば、3人ともに通わせることも可能であり、現在検討しています。(個別や家庭教師などの併用は無理です。)

○2月3日の受検校をどのように考えるべきか。
○その場合、塾をどのように選ぶか。

という2点についてお考えを伺いたいです。

中高一貫に重きを置き公立中高一貫校を志望とする。
しかし、適性試験型や高倍率ということもあり、ギャンブル要素が強いように感じています。

ベターな環境に身を置けることを重視し国立を志望とする。
問題をみるかぎり、私立型の学習をすすめていき、合格最低点を取れれば高倍率であっても問題なさそう。

その場合、塾はどのように選ぶべきでしょうか。
中学受験の勉強自体に価値をおいているのだから、私立受験と変わらずサピックスや早稲アカでよい?
とはいえ、受検校と内容に差異がありすぎるし、無駄に私立受験を煽られないか...不安。

現在、長男は小3年です。
頭の中に思い浮かべている学校は、学附、横国附、市立南 あたりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【5930367】 投稿者: はまっこ  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2020年 07月 02日 14:56

    今あげられている3校ならどこでも入学したいということでいいですよね?

    南附中の適性検査は採点基準が厳しいのか差が出にくく内申勝負になります。5年と6年の内申をほぼオールAにする必要があります。

    学芸大附属世田谷中と横浜国大附属中は難易度は高くありませんので、サピックスに通う必要はないです。オーバースペックですし、志望校に対してコスパが悪すぎます。それに、サピの先生は志望校の誘導はしませんが、塾生たちが開成や栄光、聖光を目指しているので、その雰囲気に呑まれてしまう可能性は高いと思います。友達の影響で志望校を変えたという話は普通にありますから。

    勉強ですが、公立は教科書を超える問題は出してはいけないことになっているので、6年から公立一貫校対策の塾へ行っても間に合います。国立附属は私立向けの対策が必要ですので、5年までは私立コースに通いながら内申の様子を見て、6年から公立一貫校ースに変更することもできます。

  2. 【5930404】 投稿者: かなり違いますが  (ID:e.kTUcryFOc) 投稿日時:2020年 07月 02日 15:31

    国公立という括りをしてもその3校はかなり違いますが、そのことは認識されていますでしょうか?

    南は、中高一貫で、最初から大学受験を意識して選ぶ学校だと思います。
    一方、横国や学世田は、中高一貫ではないので高校受験が必須となります。大学受験を意識して受けると言うよりも高校受験を意識する必要があります。
    特に横国は高校がないのでなおさらです。
    学世田の方は、高校がありますし、中学受験で合格している子は多くが附属高校に上がれるケースが多いので、横国よりは若干楽です。

    また、学校の雰囲気もかなり違うと思います。
    南は中高一貫のため、他の一貫校の生徒と同じように、中だるみを心配する必要があるでしょう。
    国立は基本的に実験校なので、高校受験があったとしても、研究授業はあります。それがおもしろいと感じる生徒や親には向きますが、高校受験を重視している親にとっては邪魔な存在だと思っている方もいます。

    このように3校バラバラです。
    国立という意味では横国と学世田には共通点がありますが、高校の有無が違うためこの2校も大きく違うと考えた方がいいでしょう。

    学費のために国公立を選ぶ、というのはわかりますが、学校の特徴をかなり意識した方がいい3校だと思います。

    ただし、スレ主さんの、「中学受験の勉強自体には有用性を感じております」と言う部分には同意できます。
    小学校高学年は、ゴールデンエイジと呼ばれ、勉強にしても他のスポーツ等にしても少し負荷をかけたほうが子供が伸びるとも言われていますから。

    とにかく3校の情報集めをしっかりやればよいと思います。
    個人的には仮に受験しなくても、中学受験に向けて準備するのはよいことだと思います。

  3. 【5930464】 投稿者: 3日の勝者  (ID:edjEg6sT906) 投稿日時:2020年 07月 02日 16:45

    はまっこ様

    アドバイスありがとうございます。
    仰るとおり本人に見合っていれば3校どこでもかまいません。駄目なら近所の公立でも可です。
    (なお、筑附は駄目ですがツッコマは学区です。が、流石に思い浮かべません 笑)

    市立南はたしかに優秀女子が多そうですね。県立相模原中等にも惹かれますが、我が家には立地的に少し遠いように思っています。

    受験校の合格をゴールとすれば、サピックスがオーバースペックというのはごもっともです。
    ですが、学附であれば学内進学をクリアしなくてはなりませんし、その後はピカピカの高入組と一緒になります。
    とはいえ、やはり合格以上の中学受験勉強は、無意味ですかね...
    たしかにその労力を英語などに注いだ方がよい気もしますが、悩ましいところです。
    個人的な体験からなのですが、切磋琢磨といいますかコンペティション的なものが日々の学習のエンジンになることも多いように感じております。

    また、私の知る狭い範囲の話なのですが、公立中高一貫に入っているメイン層は、やはり遅くとも5年から準備しているように感じています。
    転塾前提で入塾するのもどうなんだろうか。本人もせっかくできた知人友人と別れるのを嫌がったりしないだろうか。と躊躇してしまいます。

  4. 【5930480】 投稿者: 3日の勝者  (ID:edjEg6sT906) 投稿日時:2020年 07月 02日 17:00

    かなり違いますが 様

    アドバイスありがとうございます。
    一応、夫婦ともに中学受験していますし(その頃は公立中高一貫はありませんでしたが)、認識しているつもりです。
    国立で高校受験があっても公立中高一貫であっても、大学受験は意識せざるを得ないものであり、そこにそれほどの差異はないと個人的には考えています。
    (もちろん、本人の意向で大学進学でない道を選択するならそれも可ですが)

    中高一貫校ですと中学から範囲にとらわれず効率的に学習できるメリットはあると考えています。ですが、やはり受検がギャンブル要素が高いように感じてしまっています。
    (正直にいいますと、努力と成果が比例しない入試制度のように感じてしまっています)

    一方、国立の附属横浜中の進学先をみると、やはり大学進学を前提とした高校へ進学していらっしゃるようです。(そして近所の公立とは進学先高校に有意な差があるように感じます)

    国立が実験校なのは、ほんのり知っている程度で本当のところは理解しておりません。
    やはり相当に公立とは異なるものなのでしょうか?
    学校個別の話で一律で言えることではないのでしょうが、実情などご存知のことありましたら、教えていただければ嬉しく思います。
    いまのところは良い方に異なることを期待しております。

  5. 【5930518】 投稿者: 学世田は……  (ID:AT0ZC7iLqq2) 投稿日時:2020年 07月 02日 17:40

    学世田は、その先に想定される学附(高校)のことをよく研究なされるようお薦めします。

    神奈川ご在住のようですが、ご当地の高入優秀層は、今では翠嵐一択のようで、併願で逃げられた学附は追加募集を余儀なくされています。(その際、都立との不文律を破ったため顰蹙を買ったのは有名な話です)

    もともと優秀な高入生がもたらしていた大学進学実績が崩壊状態なのは、こうした事情があるようですよ。

  6. 【5930568】 投稿者: 公立中高一貫保護者  (ID:dn6FJOPPax6) 投稿日時:2020年 07月 02日 18:29

    挙げられた3校以外考え無いなら、前の方も言っていたようにサピックスは完全にオーバースペック。四谷大塚辺りで十分でしょう。

    ただ南附属はかなり特殊です。合格者数から見たら私立対策ではなく、中萬学院、湘南ゼミナール、臨海セミナーに通ってらしたお子さんが多いようです。

    2月までに絞れないなら、国立附属は私立向けの対策が必要ですので、まずは私立コースに通うのが良いと思います。
    5年2月に公立一貫校コースにするか転塾するかの選択をする形です。

    でも、国公立と言う以外、かなり違う学校ですよ。
    コスト以外にも色々考えるか、まずは塾の体験受けて色々相談してみては如何ですか?

    何れにしても、この三校からとなると併願も無いから、残念という可能性も視野に入れながらになるのは仕方ないと思います。

  7. 【5930954】 投稿者: 学附について  (ID:gAgqLRLY2dY) 投稿日時:2020年 07月 03日 03:13

    学世田は…さんに激しく同意。

    中学受験する意味を何に置くか…よく考えた方が良いです。高校受験を回避する=中高一貫狙い が大多数の考え方だと思っています。

    子供達は既に卒業していますが、今や「附高に連絡(推薦)進学する意義」をしっかりと考えるべき時期にきているときいています。
    中学受験の偏差値でみても中間層で入れますので、教育熱心で裕福な家庭のお子さんが多い小学校あがりに、中学外部生は押され気味ときいています。今や中学から入学したら「附高進学は楽勝」ではありません。
    つまり高校受験(の準備)をすること前提。よって高校受験回避にはなりません。

    それでいて、他の公立中に比べると生徒の質は高い方なので内申とるのも厳しいです。
    また、附高は「生徒が勝手に難関大を目指す」かつ「男女ともに浪人前提で難関大目指す」風潮の学校です。無駄にお金かかりますよ?

    どちらにお住まいか存じませんが、我が家なら、挙げた国立2校を目指すくらいなら、中学受験なんてせずに、公立中に進学させます。その分、お金や気持ちに余力残して、難関私立高、私大を目指させますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す