最終更新:

36
Comment

【5940312】通塾してる小2の成績が伸びない

投稿者: 迷える母   (ID:VWUgK.yNAWQ) 投稿日時:2020年 07月 10日 20:00

小学2年生の子供がいます。中学受験を目指しており 小1から通塾をしていて毎日の学習習慣はつきましたが まったく成績が伸びません。いつも51~52あたりをウロウロしています。休校中は 多めに勉強していましたが 模試では変わらず52でした。正直がっかりしています。通塾する前でしたら まだ仕方ない気しますが もう1年以上通塾していて成績が伸びない。低学年で通塾してる層は少ないと思いますし 本気出して勉強してる子供も そこまでいないと思うのですが こんなにも成績が上がらないと みんなが本気を出す高学年になった時成績は下がるだけの気がします。平均はとれるけどそれ以上にならない。こんな子供は今後どうしたらいいでしょうか。しばらく様子をみて受験はあきらめるべきでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5940536】 投稿者: 大手進学塾元校長  (ID:wXn7WAzaveY) 投稿日時:2020年 07月 10日 22:48

    大手進学塾元校長です。
    投稿を拝見させていただきました。
    どちらの塾での偏差値かわかりませんので、一般的なお話になります。
    結論はお子様と楽しく学習してください。小学校2年生で偏差値や受験を意識するのは、お子様に悪影響です。受験のための勉強ではなく、賢さを養うための勉強だとお考えください。偏差値を見るのではなく、お子様の勉強姿を見て、できない問題ができたときに一緒に笑顔でハイタッチしましょう!そして褒めてあげましょう。それだけで、低学年の成績は大きく上昇します。できた喜び、学ぶ楽しさを大人が伝えてあげることが最も大切です。

    以下で直接ご相談も可能です。
    https://jmty.jp/s/tokyo/les-stu/article-jj7k1
    https://note.com/tyugakujyuken55/n/n4f9a01bd4dc8

  2. 【5940724】 投稿者: 早い  (ID:hzbCe.1GmI6) 投稿日時:2020年 07月 11日 03:54

    とにかく早すぎる。

    いろんなことが。

  3. 【5940981】 投稿者: 一年生ですが  (ID:xeIjiCLFkHM) 投稿日時:2020年 07月 11日 10:23

    一年生の統一テスト、すこぶる良かった結果ではありませんが、小学校受験での勉強が役に立った部分が大きかったです。低学年の統一テストは、勝手な想像ですが、小学校受験経験者が受ける割合も高いのではないかとも思います。

    学年が上がるにつれ内部進学の家庭はこのような模試を受けなくなったり、受験目指して勉強してくる子達が伸びたりすると思うので、悲観的にならなくてもよいように思います。

    でも頑張っても結果出ないのは、気持ちがつらくなりますよね。やらなすぎなのか、やらせすぎなのかも分からないし、厳しくしすぎて後悔したり、でももっとやってる子が結果出すとやっぱり足りなかったと感じたり。小学校受験の時そうだったので、お気持ちとても分かります。子供を伸ばせる勉強法、お互い良いものが見つけ出せると良いですね!

  4. 【5940997】 投稿者: ルカリオ  (ID:A421Lad7oBI) 投稿日時:2020年 07月 11日 10:34

    主さん、受験勉強って塾のテキストや問題集をやることだけだと考えていますか?
    時間のある低学年のうちこそテキスト以外の勉強をやるべきだと思います。

    家族以外の大人と会話したりいろいろな文章を読むことで語彙力がつき、手紙や日記を書くことが記述の練習になります。買い物に行けばどれがお得かの計算をしますし、食品の産地も知ることが出来ます。
    今年はコロナで出かけることは難しいですが、外へ出て季節の植物や雲を観察する、旅行先で史跡遺跡を見る、自分の住む場所とは違う様子を知る、そういったことがすべて受験科目にも、そして中学入学後の勉強にもつながると思うのです。いわば、知識です。

    うちは終了組ですが、そういうものが下地にあるとないとで、たぶんこれから受験勉強本番に入ってからの伸びに差が出るのではないかと思っています。高学年になってからそれを補うのはもう時間がありませんから、ぜひ低学年のうちはいろいろな体験をさせてください。

  5. 【5941003】 投稿者: 統一テスト  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2020年 07月 11日 10:42

    小1、小2の統一テストは中学受験を考えているなど、教育熱心な親御さんしか受験させませんから、母集団レベルが高いですよ。まだ範囲が狭く、点差も付きにくいので、ケアレスミスが多いと驚くほど成績が下がります。

    「塾の復習=勉強」だと思っていると伸びませんね。

  6. 【5941257】 投稿者: あきらめないで!  (ID:smFAwGnABrw) 投稿日時:2020年 07月 11日 13:59

    まだまだこれからです。ウチの子も同じような感じでしたよ。しかし今は、1番上のクラスにいます。
    お母様の悩む気持ち痛い程わかります。
    これから成績を上げていきたいのであれば、諦めずに地道に真面目に勉強していってください。
    あとは、算数だけは先取りする事をオススメします。
    そして、お母様もお子様に勉強を教えるなどして寄り添ってあげてください。
    頑張ってください。応援しています。

  7. 【5941292】 投稿者: 白い梔子  (ID:KfDAvLuRfis) 投稿日時:2020年 07月 11日 14:38

     低学年のテストって算国2科目だから差がつきにくいと思いますよ。低学年のお子様にとっては難問であっても高学年の子にとってはただの知識問題だったりしますから、現時点で出来なくてもまったく心配無いと思います。
     3年生から本格的な勉強の基礎を学ぶ事になるので、塾慣れしていないお子様達が参入してきます。難問奇問が出題される事も無いのでコツコツ積み上げる事ができれば、おそらく偏差値も上昇してくると思います。
     4年生から4科目になりますので、低学年のうちに旅行などに出掛けて、地理分野の予習をしたり歴史漫画を読んだりしておくと良いと思います。社会科でしっかり点を取るためには難しい地名や人名も漢字で書かなければならないので、早めにスタートさせた方が時間に余裕ができます。理科対策のためにプラネタリウムで星の動きを見せるような事もしておくと良いと思います。ブレッドボードを使った電子工作などを体験しておくと電気の単元で役に立ちます。
     4年生からたくさんのお子様が参戦してきますので、理社でしっかり点を取る事ができれば、偏差値が一気に上昇する可能性もあります。
     偏差値上昇のポイントは、不得意科目を嫌いにさせない事です。少しでもできたらほめて自信をつけさせやる気にさせる。少しくらい失敗しても凹まずに気持ちを切り替えて再挑戦できるように励ます。その繰り返しだと思っています。
     概念の発達は一定ではなく個人差があるので、ずっと理解出来なかった事が、ある日突然理解出来るようになったりします。乞うご期待です(^-^)

  8. 【5941851】 投稿者: 塾講師ママ  (ID:ajvk.4tGEmw) 投稿日時:2020年 07月 11日 21:51

    偏差値52を「伸びていない」と解釈していてはダメだと思います。
    母体集団の伸びていくスピードについていけているから、だいたい同じ数字の偏差値が取れているのです。本当に伸びていない生徒さんなら、置いていかれて、偏差値の数字は落ちていきます。

    精神年齢も大きくものを言います。特に長男長女さんや一人っ子さんの場合、自分のボキャブラリーに合わせて家族が話をしてくれることが多いので、少しゆっくりペースになりがちです。それなのに親の不慣れとプレッシャーというストレスがかかりがち。

    お兄ちゃんお姉ちゃんがいて、自分よりも少し上のレベルの言葉が行き交うという点で弟妹さんが少し有利であるということもあったりします。その差を埋めるためには多くの本に出会ったり、ニュースの話をしたり、地図を見たり、簡単な実験をしたりして知的好奇心を高めることも大事ですし、文字情報をイラストに変換して理解できる力があると、物語文の読解に強くなったりもします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す