最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 67 / 153

  1. 【5970647】 投稿者: どちらでもよいと思います  (ID:0.qs//Pho8s) 投稿日時:2020年 08月 04日 17:22

    子供に小6で受験勉強させたいか、中3で受験勉強させたいかの問題はありますね。私はスレ主さんと同じく、子供時代の貴重な時間を奪いたくないという理由、また共学校に通わせたいという理由から子供を公立中に進学させました。

    失わせたくなかったものは、具体的には、お友達との遊びの時間、読書や音楽、スポーツ、自然体験の時間、お菓子作りやお絵描き等の時間、習い事の時間、他の人のために尽くす時間、そして何よりも「退屈で暇な時間」です。

  2. 【5970674】 投稿者: 思うに  (ID:2HRRiyOh2hk) 投稿日時:2020年 08月 04日 17:38

    20名はさすがに少ないと思いますが、ではあなたが最初に出した500名に妥当性や客観的根拠はあるのでしょうか。

  3. 【5970697】 投稿者: 確かに  (ID:1NLW6uPS2w6) 投稿日時:2020年 08月 04日 17:57

    一学年約10万人中、偏差値70レベルが2300人というのは客観的根拠として成立します。これは説明不要でよね?

    御三家および最難関クラスの定員も客観的根拠に基づいていますが、残り500名というのは前述通りあくまで概算です。他県との入学者の往き来があるからです。

    妥当性や客観的根拠が見いだせないのであれば、あなたが妥当性・客観的根拠を示した上で反論なされば良い。出来ない、又は出す気も無いのに、「優秀層が抜けたから〜」を連呼されても説得力皆無であり、「私の周りでは〜」と言われても失笑するしかありません。

  4. 【5970727】 投稿者: 思うに  (ID:2HRRiyOh2hk) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:09

    言い方を変えます。私に対して「中受しない子のポテンシャルがどうしてわかるのか?」と聞いてきた人がいました。
    あなたの概算による、その500人が、「中受しないけれど御三家、最難関クラスと同等のポテンシャルがある」といえる根拠をお示し下さい。
    示せないのであれば、あなたの意見も失笑ものでしかありません。
    結局はどちらも客観的根拠などなく、感覚でものを言っているのだ、という結論なら、同意ですけどね、

  5. 【5970743】 投稿者: 環境と先取り  (ID:T8E/.ueb.5s) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:16

    中受は環境と先取り学習を買うということでしょう。

    御三家が何人とか計算している人がいましたが、その同年代での優秀層がイコールではなく、その時点である決まった量以上を勉強した人の中での学力優秀層、ということです。
    大学卒業して社会に出るまで学習は続くので、才能の早熟や晩生もあるし、興味がどんどん変わっていくしですから何がどうなるかは先まで分かりません。

    実際、御三家入っても何故か東大には半分も入れないわけで、たった6年間で大きく変わるわけです。

    現役で一つでも偏差値の高い大学に入る、というのが最優先という教育方針、であれば当たり前ですが中受が一番可能性が高まります。

  6. 【5970749】 投稿者: 確かに  (ID:1NLW6uPS2w6) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:21

    >あなたの概算による、その500人が、「中受しないけれど御三家、最難関クラスと同等のポテンシャルがある」といえる根拠をお示し下さい。

    あまりのトンチンカンに仰天です。
    まず、中受しない子のポテンシャルが何故分かるか?と聞いたのは私です。このお答えも未だですよ。

    次に500人のポテンシャルについて。標準偏差より計算しております。統計上の数値として存在するということです。まさか理解できていないとは!

    数値として存在するということと、あなたに周りの子のポテンシャルが分かることは別次元の話ですが、理解出来てますか?

  7. 【5970759】 投稿者: よかったですね  (ID:rQCeLAj7QPI) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:29

    >失わせたくなかったものは、具体的には、お友達との遊びの時間、読書や音楽、スポーツ、自然体験の時間、お菓子作りやお絵描き等の時間、習い事の時間、他の人のために尽くす時間、そして何よりも「退屈で暇な時間」です。

    公立中でも授業レベルが合う層ですと、小学校後半に中受勉強することなく、ストレス少なく身の丈に合った勉強ができ、高い内申を武器に有利に高校受験に臨めるというメリットがあります。
    私自身もそうでしたのでわかります。

  8. 【5970775】 投稿者: 確かに  (ID:1NLW6uPS2w6) 投稿日時:2020年 08月 04日 18:56

    なお、500人というのはかなり少なく見積もっています。
    渋々や小石川などは、まだまだ「御三家<<渋々、小石川」であり、同等のポテンシャルを有するとは言えないからです。
    小石川に御三家辞退組がいるのは承知していますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す