最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 99 / 153

  1. 【5978871】 投稿者: だから  (ID:p0bVhAcKh5E) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:08

    人を不快にさせるだけで何の反論にもなってない書き込みには相手したくないので、もう少し冷静な書き込みを求めます。

    あ、うちは今、子どもを中学受験塾に通わせてますが、毎日のように近所の公園で友達と虫取りに夢中ですよ。熱中症には気を付けていますがね。
    何か反論あります?

  2. 【5978875】 投稿者: 結局  (ID:r9/OyV44Oi.) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:13

    なので、周囲の環境はどうあれ自学自習出来る生徒なら公立で充分だし、環境を買いたい、カリキュラムや施設、伝統などにその価値や魅力があると思うのなら私立も選択肢に入れるって事でいいんじゃないですか。

  3. 【5978880】 投稿者: 優秀層は  (ID:p0bVhAcKh5E) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:17

    そうです。
    最終学歴はあまり変わらないと思います。
    けれど、
    ●将来、日本・世界で活躍する人脈
    ●海外留学、研修旅行等の体験
    ●充実した部活動から選択できる

    は、中高一貫ならではの魅力だと思いますけどねー。
    何度か書いてるけど、大切な思春期にこうした「環境を買う」価値を見い出せるかどうかじゃないですか?

    逆に最終学歴の話なら、地元公立行くよりも中堅進学校で熱心な先生に6年間指導してもらうほうが、日東駒専→MARCH、MARCH→早慶レベルにアップするぐらいの効果はあると思います。
    ただ、同じ人を違う人生で比較することは当然出来ないわけですので、推測にすぎませんが。

  4. 【5978884】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:ft4GSTs6F1Q) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:19

    腑に落ちました。

    早慶は推薦で枠を埋めたい大学側の意図が明らかで評定や学内順位を取っておけば一般受験より楽そうですし、地帝は先取り不要のセンターで大方決まってしまいますから先取りで穴を作るくらいなら公立コースで丁寧にやっていれば合格する印象です。

    一方で、人数が2倍いて詰め込み教育だった親世代と比較しても東大・国医の争いはセンター90%当たり前でプラス二次対策のハイレベルな争いになっており、高校受験をタイムロスと感じる傾向が強いと思います。
    トップ層の子供は中学受験塾を楽しんでこなしてしまいますから、楽しく中学受験して、ストレスも少ないから中学高校で元気に学んで、そのまま難関大学へ、ということになります。

  5. 【5978894】 投稿者: 思うに  (ID:vlR/bOWnbJ2) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:30

    >●将来、日本・世界で活躍する人脈
    >●海外留学、研修旅行等の体験
    >●充実した部活動から選択できる

    >は、中高一貫ならではの魅力だと思いますけどねー。
    >何度か書いてるけど、大切な思春期にこうした「環境を買う」価値を見い出せるかどうかじゃないですか?

    はい、この点において私は全く異論はありませんよ、

  6. 【5978906】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:ft4GSTs6F1Q) 投稿日時:2020年 08月 11日 17:38

    >ひょっとすると中堅~下位層が一番、「中受で1ランク2ランク上」を実感できるのでしょうか。

    お金が充分あって学費や開業資金が援助できるようなご家庭で、けして優秀とは言えない子供に医師・歯科医師・薬剤師など資格職を与えたいと考えたときどうするか? そういう立場を想像してみてください。もし、同じような環境で同じような能力の子供を集めて丁寧に面倒を見てくれる学校があれば行かせたくなりませんか? 

    公立中学で勉強ができる子がガリ勉しても誰も気にしませんが、クラスの真ん中くらいの成績の子が「将来は薬剤師になるんだ」と言ってガリ勉するのは「イジリ」の対象になりかねませんし、教室で雑巾を投げて遊んでいるような子が凄くできたりすると子供も傷つきます。人は本能的に所属する集団の中での役割を意識します。周りから言われ、自分自身で「なんで俺が勉強なんだ」と思わせてしまたら失敗です。

    政治家を見てみましょう。麻生/学習院、安倍/成蹊、小泉/大東大、優秀なクラスメートを避けることで、少なくとも自信を与えることには成功しているように見えます。

  7. 【5978944】 投稿者: うーん  (ID:p0bVhAcKh5E) 投稿日時:2020年 08月 11日 18:14

    >麻生/学習院、安倍/成蹊

    お二方とも家柄が優れた方で、当時にして小学校から学習院/成蹊ですから、一般人との比較はできないんじゃないかと……。(本人達の人柄や政策は別ですよw)

    小泉さんはよく分かりませんが(笑)

  8. 【5978962】 投稿者: 確かに  (ID:DmLzfabtU6s) 投稿日時:2020年 08月 11日 18:30

    本日の応酬は読めていません。

    あなたはまた悪質な歪曲をしています。
    10~さんに一言一句同意した私は、あなたの意見に同意したとの勝利宣言ですが、私が10~さんの発言に同意したのは、以下のレスです。

    >【5977253】 投稿者: 10 years (ID:xVd3iLAEJNE)  投稿日時:2020年 08月 10日 07:00
    >この書き込みは無理しない中学受験さん (ID: ft4GSTs6F1Q) への返信です

    >反論調ではなく反論です。
    >「思うに」さんはご自分の大学の同窓生だけをサンプルにして中受コースでも高受コースでも大学受験の結果はあまり変わらないと結論づけていますが、それは単に「私の周りの人の子は軒並み優秀」という話に過ぎす、一般論として語るには前提から間違っているのです。
    >その論理が一般的に正しいなら、ここ最近の東京や神奈川でさえ数としては中学受験組より高校受験組の方が圧倒的に多いのだから、東大合格者ランキングの上位は人口が多い都道府県の公立トップ高や二番手校がズラッと並んでいるはずですが、現実は全く違います。

    >また、貴方はお子さんの成績や習熟度を見て高校受験メインの塾に転塾させながら中学受検をさせたのですね。(「この世の終わり」回避のためだけの私立中受験は一般的な中学受験とは全く違います。)そんなことをせず潔く切り替えた方が良かったという思いで10年経っても反省の弁を述べておられるなら、反面教師として参考になる方は多いでしょう。その場合も語るべき場所はご家庭の経済力や教育方針によって様々な選択が可能となる中学受験のスレではなく、「公立一貫中か地元公立中か?」の一発勝負の様相が強い中学受検スレだとは思いますが

    この発言のどこに、「遺伝的素質が同等であれば中学受験でも高校受験でも進学先の大学に有意な差はない」と書かれてますか?

    他人の発言を自分の都合の良いように捻じ曲げるその悪質さはいつもの所業につき別段驚きもしませんが、私の主張は当初と何一つ変わっていないと書いた通り。

    そして。
    あなたの大好きな「地頭次第」は、過去スレでもここでも指摘されているが、ならばトップ高校などに行く必要などなく、偏差値30台の高校でも何の問題もないことになる。多くの方のこの指摘に、あなたはどう答えるのですか?日比谷高校から東大に合格した秀才も、御三家→東大の秀才も、偏差値30の高校からでも同じパフォーマンスを発揮すると?
    だとすると、高校が学力別である必要などなく、学校群制度に戻してもノープロブレムだね?

    連休が終わり、忙しいのでほとんどレスはできないが、きちんと答えていただきたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す