最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 105 / 153

  1. 【5980686】 投稿者: 19も22もスタート  (ID:ke5lwLIvgNI) 投稿日時:2020年 08月 13日 10:47

    大学入学も卒業も人生のスタート地点。
    大学でいい成績になるように努力する4年間が大事で、それが東大でなくても問題ないってこと。
    現に、東大落ちて早慶の首席次席の方が、たまにここで書かれてる勝ち組就職先には近道。
    中学受験を大絶賛している方々は、中高一貫で目指せ東大一直線。東大さえ入れば勝ち組と思っているみたいで、現実を知らない方ばっか。
    東大卒業して、社会人20,30年も経てばそんなこと思わない。
    そもそも東大卒だけで就ける仕事なんて少し上級のサラリーマン。資格や院卒、博士で通用する国際世界に身を置けば、大学受験の為の中学受験は時間と金の無断って気付くから、我が子がもっと効率良く、その勝ち組人生を掴めるように親が考えてる。
    中学受験は選択肢の1つだが、回避すべく、お受験や駐在、移住、留学とか、人脈と金で別ルートを開拓してる。
    中学受験に、それしか道が拓けない最後の手段と思って煽られている家庭が失敗するところをここで見せられ、残念です。

  2. 【5980712】 投稿者: 極論ばっかで参考にならない…。  (ID:COkR0Gww21I) 投稿日時:2020年 08月 13日 11:21

    東大とか灘とか、それを目指すのだけが人生じゃないし、
    そもそもそういうトップに行けない人が大半な訳で…。
    極論でマウント取り合ってる様にしか見えないなぁ。

    何を得て失うかなんて、本人や家族の価値観の問題で、
    他者がどうこう言うもんじゃないし、参考にしたいだけかと…。
    そういう意味ではこんな極論何の役にも立ちません。
    我が子は東大に行ける学力はないし、灘にも開成にも行けないと
    思いますが、良き仲間や師に恵まれて、有意義な学生生活を送っています。
    今の所はそれで十分かと。

    中受が悪いとは思いません。それは選択枝のひとつです。
    何にせよ決めつけて他人の選択を否定するのは良くないと思うなぁ。

  3. 【5980730】 投稿者: いやいや  (ID:p0bVhAcKh5E) 投稿日時:2020年 08月 13日 11:41

    豊かな青春時代とは、これまた抽象的な表現ですね。
    かつての大学受験のほうが、四当五落なんて言われて、厳しく狭き門だったのでは。
    大学受験に失敗して自○した人もいたと聞きます。(祖父母世代の親戚から)

    それに引き換え、今は早慶ですら3割?4割?が推薦入学ですし、昔ほど受験に命かけてるみたいな、悲壮感漂わせて受験勉強してる子って多くないと思います。最上位層の学校などは部活動を熱心にやりつつ、秋の文化祭・体育祭もやり尽くしてから受験モードに入り、収まるところに収まっていく、器用な子が多いイメージですね。あくまでイメージですが。

  4. 【5980739】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:ft4GSTs6F1Q) 投稿日時:2020年 08月 13日 11:47

    その通りで、トップ層の勉強の仕上げ方は昔よりハイレベルと感じますが、ごく一部を除けば今の大学受験は楽になっていると思います。さまざまな体験が問われる就職や社会人生活も考えて、何がその子の強みになりそうか、有意義な体験になりそうか、周りの大人も考えて見守ってあげるべきでしょう。

  5. 【5980755】 投稿者: 思うに  (ID:VZjQTKCGJDg) 投稿日時:2020年 08月 13日 12:11

    中御三家駒東豊島岡に届かないくらいの学力だと東京一工はかなり難しいと言えます、そして早慶となると、もっと下の偏差値の学校や公立からでも推薦やAO含め大勢合格しますので、中学受験したから大学受験に有利になったという実感は持てません。

    経済的に余裕があり、子供に合った校風の学校があればいいですが、そうでないなら無理して私立にいかせる必要はないでしょうね。大学受験に有利と思い込んで私立一択と考えるのは危険です。

  6. 【5980927】 投稿者: 湯水の如く  (ID:3pS.d.g.Zg.) 投稿日時:2020年 08月 13日 15:44

    金銭が潤沢なら、がんがん受験すればいいと思いますけど、そんなお金があったら、お受験してますね。

    東大王で暁星小からの開成中とかいるそうです。
    こういったお子さんなら私立中を目指されても楽しみな人生が待っていそうです。

    都内であれば、ご三家とはよく言い当てたものです。
    その辺りの頭脳が見込まれたお子さんでしたら、中学受験の茨の道へ。茨ですらもバネにできることでしょう。

    頭脳も金銭的にも平凡の、最近のEdu住民なら、限られた資源は英語に注力させたほうが効率はいいと思いますが。
    如何でしょう。

  7. 【5981146】 投稿者: いや  (ID:VAi.Nj1iUBE) 投稿日時:2020年 08月 13日 18:58

    金があるからって中受なんかする必要ないでしょ。
    中受産業を喜ばすだけだ。

  8. 【5981491】 投稿者: そっか  (ID:ZJ/AwOReZCw) 投稿日時:2020年 08月 14日 07:39

    来年以降は中学受験者が激減するって聞いたけど
    どうやらマジみたいだな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す